2014年10月の記事一覧

収穫まつり


収穫の秋第2弾でお伝えした、2年生の「からいも」ですが、本日10月30日(木)2年生のおなかの中に入りました。白と黄色のふかし芋、味付け角切りいもを作りました。暑い日もときには雨の日も水をやったり雑草を取ったりしたわけですからおいしさは格別です。写真はいただきますの瞬間です。

5年生の体験学習


5年生が精米前の短いわらを取り除く作業に手こずっていました。そこで保護者の皆様に呼びかけたところ、金次(かなつぐ)さんが唐箕(とうみ)を持ってかけつけてくださいました。唐箕はルピナスパークにも展示してある、昔から使われている道具です。手作業で何日もかかっていたことが夢のように仕上がっていく様子に、見とれている子どもがたくさんいました。金次さん、どうもありがとうございました。写真は唐箕の威力に大喜びの子どもたちです。

東児湯音楽大会へ


4,5年生が東児湯音楽大会に出場します。本日10月28日(火)の朝の時間、全校児童を前に2曲の演目を披露してくれました。聞き応えのあるすばらしい演奏に児童も私たちも聴き入ってしまいました。写真はその時の様子です。

修学旅行7


修学旅行生は、ただいま山之口SA付近を通過し、予定通り帰校しています。到着は予定通り17時30分ごろです。どうぞよろしくお願いします。

修学旅行6


修学旅行はいよいよ大詰め、いおワールドを後にしたと言うことです。皆元気です。
写真はいおワールド団体出入り口付近の様子です。

修学旅行4

修学旅行生は先ほどホテルを出発しました。昨夜の風呂のスリッパ並べをホテルの方にほめられたそうです。写真は出発式と有村溶岩展望台の様子です。

修学旅行3


夕方5時半頃、修学旅行生は全員元気にホテルに入りました。どうぞ保護者の皆様御安心ください。写真は平和会館前で話を聞いているところです。

修学旅行2


修学旅行は平川動物園で全員元気に楽しく活動できたそうです。それにしても見事な天気です。

修学旅行1日目(6年生)


23日、24日は、6年生の修学旅行です。今朝、全児童そろって、元気に出発しました。今日は、知覧特攻平和会館や平川動物園などが見学コースに入っています。天気もよく、充実した修学旅行になっているようです。写真は、知覧特攻平和会館を訪れた様子です。

収穫の秋


収穫の秋第2弾(第1弾は稲刈り)は2年生の芋掘りです。試し掘りをした担任によればとても甘い芋に仕上がっているそうです。写真はみんなで一通り掘った後、1個でも残っていないか、一生懸命さがしているところです。

宿泊学習(5年生)


15日、16日は、5年生の宿泊学習です。今日、朝、8時30分に学校を出発して、計画通りに活動しています。今日の午後は、「潮風ハイキング」を行いました。参加している児童全員、元気に活動しているようです。

高学年交通教室


10月10日(金)本日は悪天候のためリンリンデイの目玉、自転車登下校は中止しましたが、高鍋地区交通安全協会御指導による交通教室は体育館で実施しました。自転車の事故はけがが大きくなる傾向があります。今後益々行動範囲が広がる高学年の児童にとてもよい学習となりました。写真は交通教室の様子です。本日は1~4年生の保護者の皆様、遠足のためにおいしいお弁当づくりなど御協力ありがとうございました。野外活動が中心となった学年も、なんとか雨の合間に見学や活動ができたということです。三連休は台風によるけがや事故にくれぐれも御注意ください。

明日は遠足


明日、1年生から4年生は遠足です。
1年生:宮崎市フェニックス動物園
2年生:宮崎科学技術館、宮崎中央公園
3年生:通浜漁協、海浜公園
4年生:宮崎県庁、宮崎科学技術館
みんな楽しみにしています。保護者の皆様明日はよろしくお願いします。
ところで、計画しておりましたリンリンデイ(ヘルメット着用が校則として定着した記念に、5、6年生が自転車で登下校することが可能とした日)の取組は、台風接近による天候不良が予想され、安全確保に不安がある状況となったため、中止します。安全管理を申し出てくださった多数の保護者の皆様、校外指導部のPTA役員の皆様、今回の皆様の申し出に深く感謝いたします。写真は今週配置した新型一輪車です。

不審者対応避難訓練2回目実施


本日10月7日(火)は台風が過ぎたあとの涼しい空気の中、第2回目となる不審者避難訓練を実施しました。写真は不審者に出あってしまったときの合い言葉「いかのおすし」について担当者が説明しているところです。いかのおすしが何を意味するかは帰ってきた子どもさんに尋ねてみて下さい。

不審者対応避難訓練

本日10月3日(金)は不審者対応の避難訓練1回目を実施しました。子どもたちは整然と避難することができました。担当者が、登下校時に不審者に出会ってしまったときの注意も行いました。学校では下校時刻を厳守し、児童がなるべく多人数でてきぱきと帰るように指導して参ります。写真は避難訓練の様子です。
現在のところ、10月6日(月)は通常通りの登校を予定しています。

秋を感じる


秋らしく涼しい風が吹くようになりました。店にはおいしそうな果物がたくさんならんでいます。運動会が終わり、学習にもスポーツにも最適な季節となってきました。写真は農具倉庫横で満開となったコスモスです。

トイレ掃除がんばり賞表彰式


 全校統一の夏休みの宿題の一つ「トイレ掃除をがんばろう」で、実際にがんばり、写真とともに報告してくれた児童の表彰を9月30日にTKルームで行いました。校長先生から、賞状とともに副賞の新しい雑巾をもらい、にこにこ顔でした。児童の感想で「トイレ掃除で、トイレだけでなく自分の心もきれいになりました。」とありました。表彰された児童はもちろん、通山小の全児童が、これからも、掃除だけでなく、いろいろな場面で、人のために尽くして、自分の心を磨いていってほしいと思います。