2015年1月の記事一覧

郡PTA研究大会開催される

1月17日(土)新富町文化会館で児湯郡PTA研究協議大会が開催され、本校からPTA三役の皆様に御参加いただきました。はじめのあいさつに立たれた県の副会長さんは「PTA活動はとても楽しくためになり、友だちがたくさんできました。」とおっしゃっていました。同様の感想はほかのPTA役員さんからもよくお聞きします。今まさに新年度役員の選出の時期です。やってみたら必ず「楽しくてためになる」PTA役員、ぜひお受けくださいますよう、お願い致します。写真はパネルディスカッションの様子です。
郡P研究大会
※明日は参観日です。時間については1月9日付けの記事で御確認ください。

「子育て支援隊」認定

毎週木曜日の朝を子ども達はとても楽しみにしています。「ノバセンブラ」がやってくるからです。「ノバセンブラ」は御存じの通り本校の保護者及びOBを中心とした読み聞かせグループです。その「ノバセンブラ」がこの度宮崎県より、子育て支援を推進しているグループとして「子育て支援隊」の認定を受けました。「ノバセンブラ」の皆様の今回の認定は学校としましても大変うれしいことです。子どもたちを地域ぐるみで育てていくことは町の教育振興計画、本校の重点的取組事項としても掲げていますが、今後もますますこのような活動を広く皆様にもお願いできればと考えておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。写真は1月15日(木)の1枚です。
ノバセンブラ

選挙出前授業

1月14日(水)6年生を対象に、川南町選挙管理委員会の皆様を講師に迎え、「みんなで考えよう選挙」というテーマで授業を実施しました。授業を受けて、子ども達は8年後か9年後選挙があったら、必ず選挙に行くと力強く発表していました。昼休みには全校児童で3つの給食メニューから一つを実際に選ぶ模擬投票を行いました。投票に際しては6年生による放送演説も行われるという、本格的なものでした。ちなみに3つのメニューとは「焼き肉、とんかつ、ハンバーグ」です。ほかの小学校で出前授業が終了した時点で開票、結果の発表が行われます。どのメニューになるかみんな楽しみにしています。川南町選挙管理委員会の皆様どうもありがとうございました。写真は模擬投票の様子です。
模擬投票

市町村対抗駅伝大会


1月12日成人の日に第5回目となる市町村対抗駅伝大会が宮崎市で開催されました。本校からは6年生の俵葉月さん、5年生の税田愛咲美さん、谷口慶彦先生が選手として選出され、俵葉月さんが出場しました。今年もいろいろな体育的文化的イベントや応募があります。みんな、自分の得意な分野を中心にどしどしチャレンジして欲しいと思います。写真はたすきを受け取る直前の中継所のようすです。
駅伝

1月も中旬へ

子どもたち、今年のめあてを守っていますか?まさか三日ぼうずにはなっていないでしょうね。さて、来週はもう1月中旬となります。来週、再来週の主な行事をお知らせします。
■14日(水)川南町選挙管理委員会出前授業(6年生)
 ・ 給食メニューを決める模擬選挙には全児童が参加します。
■16日(金)集金袋締切日
■20日(火)参観日
 ・ 10:20~11:05(3校時)下学年授業参観
 ・ 11:15~12:00(4校時)上学年授業参観
■21日(水)通浜雑煮調理体験学習(6年生)
 ・ 地元通浜の「焼き魚入り雑煮」を通山自治公民館婦人部の皆様を講師に迎え調理します。
 このほかにもいろいろな楽しい行事が目白押しです。
 写真は9日(金)の職員による交通安全指導の様子です。
交通指導