2016年6月の記事一覧

全学年で歯科衛生指導を実施

 本日、町の保健師・歯科衛生士の方のご協力をいただき、歯科衛生指導を行いました。低学年は、「染め出し液を使った歯磨き指導」を中心に、中学年は、「むし歯の成り立ちと予防」を中心に、高学年は、「歯の健康と望ましい食生活」を中心に指導していただきました。子どもたちは、歯の大切さを改めて考えることができました。

運営・生活委員会の子どもたちが先頭で!

 本校の運営・生活委員会の5・6年生が毎日頑張っていることの一つが、「朝のあいさつ運動」です。今朝は雨模様の天気でしたが、校門前でいつものように、登校してきた子どもたちや学校前の道路を通行する車の運転手の方々に対して、自分たちからあいさつを行っていました。これは、先輩たちも行っていたことですが、今年の5・6年生もしっかりと引き継いでくれています。
 また、本年度は、熊本地震に関する募金活動も自分たちで計画・実施し、集まった募金を町社会福祉協議会に届けてくれました。「誰かのために、何かを」という気持ちをもって自主的に取り組んでいる姿を見てうれしく思います。

       朝のあいさつ運動               募金への協力のお礼・報告

さわやかな朝…5年生発表会

 今朝は、5年生の発表集会が行われました。これまでに学習したことを生かし、「竹取物語」や「平家物語」等の古文の朗読発表や楽器演奏、合唱を披露してくれました。高学年らしいしっかりした発表を、他の学年の子どもたちも真剣に聴いていました。今日は、朝からとてもさわやかな気分に浸ることができました。


水に慣れ魚のように

 水にも慣れてきて、子どもたちがプールで元気に活動する姿が見られるようになりました。
 1年生は、水の中を走ったり、もぐったり、浮いたりしながら、どんどん水に慣れてきています。
 3年生は、みんな浮くのが上手で、男子全員、女子全員で、プールの中に大きな花を2つ咲かせていました。「すごいねえ、まるで演技を見ているようだ!」とほめられていました。
(本日のプールでの学習から…)


花壇もいよいよ夏の装いへ

 学校の花壇の花もいよいよ入れ替えの時期となりました。子どもたちは自分たちの手で整地をし、次の花の苗を植える準備をしています。今日は、4年生が昼休みを利用して作業をしました。そのそばで、次に植える花の苗が、少しずつ大きくなりながら出番を待っています。