2017年5月の記事一覧

児童集会(委員会活動紹介)実施

 児童集会で、各委員会の子どもたち(5、6年生)が本年度の活動内容を紹介してくれました。活動の様子を実演したり、クイズ形式で紹介したり、活動のポイントをカードで示したり、全員で声を揃えてPRしたり、それぞれに工夫を凝らした紹介をしてくれました。どの委員会の子どもたちもやる気満々のようです。


集中して一気に

 大型連休明けの子どもたちの様子が気になっていたところでしたが、欠席者も少なく、元気な表情が見られました。
 写真は、3年生の「書き方」の学習と4年生の「体力テスト(長座体前屈計測)」の様子です。3年生は、毛筆の学習を思い出し、縦画と横画の書き方に注意しながら一画一画を丁寧に書いていました。4年生は、指先に力を集中させて、せいいっぱい体を伸ばしていました。


本物から学ぶ

 県埋蔵文化財センターの出前講座が行われました。6年生を対象とした社会科学習として計画したもので、旧石器時代~古墳時代を中心に、人間のくらしの変化(文化の発達)を学びました。実際に川南町で発掘された遺物も見せていただいたり実際に触らせていただいたりして、子どもたちは興味をもって学習しました。本物のもつ力を改めて感じました。



見守り隊の方々との顔合わせ式実施

 本日の全校朝会の折に、地域見守り隊の方々との顔合わせ式を行いました。昨年度7月に発足し、自治公民館の役員の方々を中心に、地域の各組織や保護者の皆様方にもご協力いただき、朝夕を中心とした見守り活動を行っていただいています。本年度も引き続き子どもたちの「安全・安心」のためいろいろとご支援いただきます。本当に心強く思われます。