令和6年度 学校の様子
新体力テスト~3・4年生編~
5月8日(水)
今日から新体力テストが始まりました。
3時間目に体育館に行くと、3・4年生の子どもたちが新体力テストを行っていました。
各種目を担当する先生から説明を受け、測定を行いました。
【立ち幅跳びの説明を聞いています】
【立ち幅跳びの様子】
【長座体前屈の説明を聞いています】
【長座体前屈の様子】
【上体起こしの説明を聞いています】
【上体起こしの様子】
【反復横跳びの説明を聞いています】
【反復横跳びの様子】
短時間で効率よく行うために、先生方も役割を分担し、協力して測定を行っておられました。
自分の体力を知り、健康な体をつくることを意識できるといいなと思いました。
5月の全校朝会
5月8日(水)
5月2日に5月の全校朝会を行いました。
短時間で行う朝会を充実させるために、オンラインで実施しました。
【配信の様子】
校長先生のお話の後、係の先生から学習についてのお話がありました。
学習についての話を聞いている様子を見て回りました。
【1年生】
【6年生~授業始まりの「礼」の練習中でした~】
【4年1組】
【4年2組】
【5年1組】
【5年2組】
どの学級も、モニターを見ながら係の先生の話を真剣な表情で聞いていました。
係の先生のお話の後に表彰を行いました。
【たくさんの賞状やメダルが届いていました】
【各賞を受賞した子どもたち】
光のプレゼント~2年生図工~
5月1日(水)
校内巡回をしていると、心が弾む瞬間があります。
北校舎の階段をのぼりきり、2階にたどり着いたとき、この光景が目に入りました。
ペットボトルや卵のケースから光が差し込み、色とりどりの美しい作品の数々。
2年生の教室で尋ねると、図工の「光のプレゼント」という学習で作ったものだと教えてもらいました。
そう!!私がもらったものは、まさに「光のプレゼント」でした。
次はどんなプレゼントが届くかな…。
校内巡回が楽しみです。
4年生理科
4月30日(火)
校内を巡回していた時でした。
理科室の方から声が聞こえたので、そっと中に入り授業の様子を参観させてもらいました。
校庭や身近なところで見つけた生き物(イモリ、オタマジャクシ、ツバメ、カラス、メジロ)の様子を発表する場面でした。
ワークシートに観察した生き物の様子を描き、それを実物投影機で映し出し、気付いたことを説明していました。
発表する際は、聞く人(相手)を意識した声の大きさや、発表の順番を待つ際のルールなどを子どもたちが理解していて、時間が有効に使われていることを感じました。
理科室の出入口前の壁面には、学年別に学習した内容も掲示してありました。
子どもたちの気づきを大事にし、「学びに向かう力」を育んでいきたいと思います。
「5つのできる子」~清掃編~
4月26日(金)
登校してきた子どもたちは、教室で身の回りのことをやり終えると「朝のボランティア活動」をするために外に出てきます。
どこを掃除するかは自分たちで決めています。
「土いじりは心が無になり、ストレスを軽減し、癒しに繋がる」と聞いたことを思い出し、友だちとの会話も楽しみながらのボランティアの時間は子どもたちにとって、もしかしたら「癒しの時間」なのかなと思いました。
この日の朝の活動は清掃でした。
子どもたちと一緒に清掃しているので、全校の様子を見ることはできないのですが、こんな場面に出会いました。
これは、6年生が1年生に雑巾の絞り方を教えているところです。私が教えてほしいと頼んだわけではなく、6年生の方から声をかけ、教えてくれました。
目の前の出来事に6年生としてどう対応するかを考えての行動かもしれませんが、自然とこのような行動がとれたのではないかと思うと、このような日々の積み重ねが、「5つのできる子」の実践を通して自他肯定感を高め、思いやりもをった温かな人間関係づくりにつながるはずだと実感しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 3 | 1 1 | 2   | 3 2 | 4 2 | 5   |
6   | 7 3 | 8 1 | 9   | 10 2 | 11 2 | 12   |
13   | 14   | 15 1 | 16 2 | 17 1 | 18 1 | 19   |
20   | 21 1 | 22   | 23   | 24 2 | 25 1 | 26 1 |
27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   | 2   |