学校日記(令和6年度~ )
お別れ遠足!!~出発から藤見公園編~
3月1日(金)
【お別れ遠足!!~お別れ集会編~からの続き】
お別れ集会を終え、出発する前に全体で交通安全等について担当の先生の話を聞きました。
いよいよ出発です。
1年生と6年生がペアになりました。それ以外は学年ごとに出発していきました。
現地到着予定時刻に合わせて藤見公園に行ってみました。
ちょうど、子どもたちが楽しそうに歩きながら到着していました。
到着後は、全体説明の後、縦割り班でのゲーム(言葉探し)をしました。
【まず、担当の先生の説明を聞きます。】
【グループの色を決めるために担当の先生とジャンケンをします。】
【ゲームスタート】
【自分たちのグループの色のカードを探します。】
【カードはこのような感じで隠されていました。】
【カードを並べ替え、正解を考える子どもたち】
正解がわかったチームは元の場所に並びます。
指名されたチームから答えを発表します。
言葉探しゲームは全チーム正解でした!!
この後は、自由遊びの時間でした。
学年で遊ぶ子ども、他の学年と遊ぶ子ども…といろいろでしたが、どの子の顔も笑顔満開でした。肌寒い風もなんのその。さすがは元気な東っ子たちでした!!
自由遊びの様子です。
お別れ遠足!!~お弁当編~
3月1日(金)
【お別れ遠足!!~出発から藤見公園編~の続き】
午前中、思い切り遊んだ後は楽しみにしていたお弁当の時間です。
お昼の様子を紹介します。
どの子のお弁当も本当においしそうでした。
お弁当を食べている子どもたちの笑顔を、保護者の皆様にもお見せしたいなと思いました。
能登半島地震災害の募金活動のお礼・応援メッセージ作成
本校の運営委員会の子どもたちが、能登半島地震で被災した石川県の皆様を元気づける取組をしたいと考え、以下のメッセージ文と、児童一人一人が書いたメッセージカード2枚を石川県へ、集まった募金(合計16601円)を日本赤十字社の能登半島地震災害義援金へ送りました。
今日は子どもたちが石川県へ送付したメッセージ等をご紹介いたします。
運営委員会より(石川県へ送ったメッセージ文)
私たちは、都農東小学校の運営委員会です。運営委員会では、能登半島地震で大変な思いをされている石川県のみなさんへ、自分たちにできることはないか話し合いました。そして、みなさんが1日も早くふつうのくらしにもどれるように、募金活動をしたり、応援メッセージを書いたりすることに取り組みました。全校児童が協力してくれました。少しでもみなさんの力になれればと思います。お体に気をつけてお過ごしください。
宮崎県都農町立都農東小学校 運営委員会
【児童一人一人が書いたメッセージカード①】
【児童一人一人が書いたメッセージカード②】
最後に保護者の皆様に向けたメッセージを預かっていますので、ご紹介します。
お家の方のご協力ありがとうございました。
これまでの経験が、子どもたちの成長につながっていることを実感しています。
保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございます。
使ってます!!~大谷翔平選手のグローブ~
2月28日(水)
今朝、大谷翔平選手が新天地でのオープン戦デビューで初ホームランを打ったと嬉しいニュースが飛び込んできました。驚くやら、嬉しいやら、大谷翔平選手のすごさを実感しました。
そんな中、1時間目が体育の5・6年生が、大谷翔平選手のグローブの入ったケースを持って運動場に行く姿が見えました。もしかして…と思い、運動場へ行って見ると…。
「2(ツー)イニングゲーム」というベースボール型ゲームの授業をやっていました。
さて、大谷翔平選手のグローブは誰が使っているのかな?と思い、よく見ると…。
使っている子どもを発見!!
赤い丸が大谷翔平選手のグローブです。↓
小学校でしか使用できない大谷翔平選手のグローブ。だからでしょうか。卒業を間近に控えた6年生が優先的に使用しているようでした。
大谷翔平選手が移籍後のデビュー戦で初ホームランを打った日の朝、本校の子どもたちが大谷翔平選手のグローブを使って楽しそうに体育をする姿を見て、改めて大谷翔平選手は偉大な野球選手であることを実感しました。
授業後は、ケースに入れ元の位置に置かれていました。大切に使わせていただいています。
2(ツー)イニングゲーム
2月28日(水)
5・6年生がやっていた2(ツー)イニングゲームとは?
一見すると、ソフトボールをやっているようにも見えるのですが…。
打つ時に使う道具は下のようなものです。バッドもあればテニスラケットもあります。どうやらソフトボールとは違うようです。ゲームの名前が違うのですから、それは当たり前ですね。
ゲーム中、なかなか打てない打者が、バッドからテニスラケットに道具を変えました。
すると、ボールがテニスラケットに当たり、ヒットとなりました。
子どもたちは歓声を上げて、2(ツー)イニングゲームを楽しんでいました。
ここで「2(ツー)イニングゲーム」の基本ルールをご紹介します。
・1チーム5~6人、守備は5人。
・味方のピッチャーが下投げで投げる。
・攻撃側の全員が打ったら攻守交替。2イニング制で行う。
・打ったら用具はバットゾーンに入れる。
・アウトになったときまでに進んだ塁が得点になる。
※ 例 アウトになった時に2塁まで進めていたら2点
・アウトは、どこかのアウトサークルに送球し捕球したらアウトとする。
卒業式練習
2月27日(火)
今日の2~3校時に、体育館で6年生が卒業式練習を行いました。
2校時は式における行動様式について、3校時は入退場や卒業証書授与の場面を中心に練習しました。
卒業証書授与の場面の写真は撮れませんでした。ご了承ください。
入退場の様子は、子どもたちが練習を振り返ることができるよう、動画で撮影しました。写真は動画の中から切り取る形で掲載していますので、いつものサイズより小さくなっています。この点もご了承ください。
小学校生活の総まとめとなる卒業式(正しくは「卒業証書授与式」)で子どもたちの成長を実感していただけることと思います。
6年生のために~5年生の出番です!!~
2月26日(月)
昼休みのことでした。
5年生女子が、相談があります…とやってきました。
話を聞いてみると、お別れ遠足の集会の際の校長先生のお話の依頼でした。
本校では、お別れ遠足の運営は主として次年度の最上級生である5年生が担当することになっています。恐らく、自分たちでいろいろ考え、校長室にやってきたのだと思います。一生懸命説明をする姿を見て、どのように説明すればよいかを考え、教室で練習してきたのだろうなと思いました。
相手を意識して、短時間でわかりやすく説明をするということは大人でも難しいことです。それでも、次年度の最上級生としての自覚が芽生え、その思いが子どもたちを動かしているのだろうと思いました。このような経験が子どもたちを大きく育てるし、その土台は日々の授業にあると思いました。下の記事を参照ください。この時の経験が生かされていると実感しました。
校長室のドアの向こうでは、担任の先生が2人を見守っていました。
5年生、よろしくお願いしますね。
今年最後の参観日
2月27日(火)
2月20日は、本年度最後の参観日でした。
1年生と2年生は、できるようになったことの発表をしました。
【1年生の発表の様子】
【2年生の発表の様子】
3年生は書写(毛筆)で「水玉」と言う字を書く様子をみていただきました。
4年生は総合的な学習の時間で取り組んできたことを発表しました。
※ 4年生については↓の記事も参照ください。クリックすると記事が読めます。
5年生はこれまでの学習全般を振り返る学習発表会を見ていただきました。
6年生は将来の夢を語る様子を見ていただきました。
全ての学級で子どもたちの成長の様子を見ていただくことができたのではないでしょうか。高学年になると、タブレットを使ってプレゼンをしながら発表できるようになるのです。私たちが子どもの頃とは違う環境の中で、学んでいます。その姿を見ながら、学校は未来を生きる子どもたちを育てていること、また、それが学校の一番の使命であることを強く実感しました。
本年度も残すところあと1か月です。
参観日は終わりましたが、最後の仕上げに取り組み、次の学年につなげていきたいと思っております。
最後の参観日にお越しいただき、ありがとうございました。
都農を味わう~給食で地産地消!!~
2月16日(金)
今日の給食は「地産地消献立の日」でした。
使用されている野菜やイチゴ、メインのハンバーグが都農産でした。
中でも、ハンバーグは「ワイン牛」100%で、こちらは都農町内にある「農家のお肉屋さん 丸福」様より無償提供いただいたものです。
欠席のある学級では、ハンバーグのおかわりもされていました。
【ハンバーグのおかわり希望者によるじゃんけん大会】
また、この日は、町の教育委員会よりお見えになられた3名の皆様が、5・6年生と一緒に給食を食べられました。
他の学級でも、みんなおいしそうにハンバーグを食べていました。
都農には美味しい野菜や肉、魚などの食材が豊富です。
好き嫌いなく食べて、元気な身体をつくりましょう。
記念植樹~桜の苗木をいただきました~
2月15日(木)
今日の午後、学校に一本の桜の苗木が届きました。
【植えた場所がこの写真でわかるとよいのですが…】
この苗木は、「東京矢研会」と「近畿都農会」という2つの町人会の皆様からいただいたもので、以下のような文書をいただきました。
この桜も大きく成長すると下の写真のようになるのだそうです。
こうなるまで、私たちの学校で大切に育てたいと思いました。
「東京矢研会」、「近畿都農会」の皆様方本当にありがとうございました。
トトロもひな祭り…
ある日のことでした。
うちのトトロを見ると、何やら手にしています。
バレンタインデー前でしたので、チョコレートかな?と思ったら、ひなまつりの飾り物でした。
うちのトトロは私たち大人や子どもたちに季節の移り変わりを教えてくれる素敵な存在なんですよ…
トトロ、いつもありがとう。
クラブ活動見学
2月6日(火)
今日のクラブ活動の時間には、来年からクラブ活動が始まる3年生と、4月から本校の5年生になる分校の4年生を対象としたクラブ活動見学が行われました。
2年生教室からにぎやかな声が聞こえてきたので覗いてみました。
ここで活動していたのはパソコン・カードゲームクラブです。
みんなで楽しそうにゲームを行っていました。
見学していた子どもたちは黄色い帽子を被っていました。
よく見ると、上級生に交じって何やら楽しそうに活動していました。
このクラブはパソコンやカードゲーム以外にもオセロゲームやジェンガにも取り組むということで、活動を体験させるとともにそのことを紹介していました。
見学後に入りたいクラブを決めるため、見学した際の感想をメモしている様子も見られました。
見学を終えると、お礼を言い、次のクラブを見学するために移動していきました。
見学した子どもたちは、どのクラブを選ぶのでしょうか。
保育園のお友だちとの交流
2月1日(木)
毎月1日には、石井記念尾鈴保育園のお友だちが、園だよりを届けてくれます。
今日は、園だよりを届けてもらった後に、1年生と交流の場を設けました。
先日、都農町内の小学校の先生方や幼稚園や保育園の先生方が一堂に会し、都農町の幼保小(幼稚園・保育園(所)・小学校の略)の連携を図ろうという会議がありました。
本校と石井記念保育園では、「まずできることからやってみよう!!」ということで、園だよりを届けてくれた時に、「『プチ交流会』をやってみましょう」という話になり、今回実施してみました。
【保育園のお友だちの視線の先には…】
【鍵盤ハーモニカを演奏する1年生の姿がありました。】
【保育園のお友だちは、1年生のお手本を見ながら一生懸命覚えようとしています。】
【時間の経過に伴い、互いの距離感も縮まってきました。】
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
保育園のお友だちの方が人数が多いためか、1年生が少々圧倒されていたようにも感じましたが、最後はみんな笑顔で見送りました。
遠くからその様子を眺めていた2年生も、たまらず声をかけていました。
コロナも空けたので、このような楽しい取組も少しずつ挑戦していきたいです。
石井記念尾鈴保育園の皆さん、ありがとうございました。
2年生 算数「100㎝をこえる長さ」
2年生は算数で100㎝をこえる長さ(メートル)を学習しました。
今日は「長さクイズを作ろう」とめあてを決め、1mをこえるいろいろなものの長さを測る活動をしました。
グループで測るもの(クイズ問題)を決めたら実際に長さを測り、タブレットで写真を2枚とります。写真の1枚目は問題、2枚目には実際の長さを書き込み、答えにしました。
用意ができたらクイズ大会です。「長さはどれだけでしょう。」と問題の写真が表示されると、子ども達は「1mはこれぐらいだから」と1m定規に手を合わせて移動したり、「1㎝2㎝…」と指をあてながら数えたりして長さを一生懸命に考えていました。答えが表示されると当たった子ども(±10㎝はOK)は大喜び、はずれた子どももだいたいの長さは当たっていました。
子どもたちは「ものさしがなくてもだいたいの長さは分かる」ことを実感できたようでした。
2年生 合同学習を楽しみました。
1月25日(木)は今年度最後の分校との合同学習がありました。
2年生は国語の学習の中の「新しい遊びを紹介しよう」をしました。グループごとに新しい遊びを紹介し、みんなで実際に遊びました。説明書作りから進行、審判もすべて子ども達が行い、紹介された遊びを分校のみんなと一緒に楽しむことができました。
タブレットを使った家庭学習に挑戦!!
1月31日(水)
今日は、全校一斉にタブレットを持ち帰る日です。
【タブレットは専用のケースに入れて持ち帰ります。】
そこで、各学年の本日のタブレットによる家庭学習の内容を担任の先生方に聞いてきましたのでご紹介します。
1年生…国語と算数(スマイルドリルの漢字とひき算)
2年生…図工(カメラ機能を使い、家庭の中にある人の顔に見えるものの撮影)
3年生…国語(スマイルドリルの漢字)
4年生…算数(スマイルドリルの計算)
5年生…国語(本の紹介文の下書き)
6年生…国語(天声こども語の要約と自分の考えを書く)
支援学級…算数(分数の復習)、国語(漢字)、自分の宝物を撮影
「スマイルドリル」とは、タブレットの中に入っている学習アプリで、オフライン(インターネットにつながない使い方)で使えます。自分の書いた答えが正解かどうかがすぐにわかり、間違えた問題はやり直すことができます。全問正解すると次のステップへ進むことができます。
タブレットを使う際には、破損しないよう注意が必要です。
各学級で事前の指導は行っていますが、お子様のタブレット学習の意様子を見ていただき、必要に応じて声をかけていただけると幸いです。
なお、持ち帰ったタブレットは明日(2/1)学校に持参することになっています。
授業でも使いますので、自宅にタブレットを忘れないよう明日の朝のお子様への声掛けをお願いします。
給食感謝週間
給食感謝週間では、お昼の放送で、給食委員会の児童が日替わりで栄養士の先生、調理員さん、牛乳屋さん、パン・ごはんの配送業者さん、給食配送の運転手さんの紹介をしました。
給食をおいしくいただくことができるのも、多くの方々が協力してくださっているおかげだということがわかりました。
【各学級で書いた感謝のお手紙】
子どもたちの書いた手紙には、
「これからも、好き嫌いしないで残さずに食べたい。」
「夜中からお仕事をして大変だと知りました。」
「おいしいパンなので残さずに食べています。」
「ひとつぶひとつぶ味わって食べたいです。」
ということが書かれていました。
毎日の『いただきます』に感謝の気持ちを込めて言えるといいですね。
新入学児童保護者説明会がありました。
1月30日(火)
今日の午後、来年度の新入学児童保護者説明会が行われました。
令和6年度の本校入学予定児童数は11名です。
今日は、子どもさんと親御さんが来校されました。
【受付の様子~お子さんの名前の漢字などを確認しました~】
【説明会の様子~お子さんは別の部屋で活動しました~】
【購入する教材の見本も展示しました。】
【説明会終了後、保護者の皆さんはお子さんのいる1年生教室へ】
【大谷翔平選手のグローブも見て帰られました。】
来年度の入学式は4月11日です。
こうして少しずつ、新年度に向けた準備が進んでいきます…。
なわとび練習が始まりました!!
1月30日(火)
今日からなわとび練習が始まりました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
自分の挑戦したい技に黙々と取り組む子ども、長縄を楽しむ子ども、担任の先生と競争する子ども…いろんな姿が見られました。
持久走に続き、今度はなわとびで自分の目標に向かって頑張る子どもたちでした。
下のカードがなわとび練習で子どもたちが使用するチャレンジカードです。
お子さんがどんな目標をもっているか確かめる際にお使いください。
2年生の食育
1月29日(月)
今日の5時間目、2年生の教室では「食育」が行われていました。
この時間のめあては「なぜ、すききらいをしないで食べないといけないのだろう」でした。
授業のはじめには、電子黒板に映し出された紙芝居を見ました。
子どもたちは、紙芝居を見た後、給食に含まれる3つの栄養素について、給食センターの栄養士の先生のお話を聞きました。
誰にでも多少の好き嫌いはありますが、これから健康な体を作っていく子どもたちには、できれば好き嫌いなく食べてほしいなと思いました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
電話番号
0983-25-0870
FAX
0983-25-0901