学校日記(令和6年度~ )
パーキンソン病に関する学習(5・6年生)
パーキンソン病の当事者の方々からお話を聞きました。
病気のことや当事者の方々のお考えを直接聞いて、今後出会ったらどのように行動をするとよいのかを考えました。
ドーパミンが減少することによって、ふるえたり、転びやすくなったり、筋肉が固まったりといった身体症状がでるということを知りました。お店などで困っている方がいらっしゃったら手助けをしていくことの必要性を考えたところです。
65歳までの方が1000人に一人、65歳以上の方が100人に一人の割合でいらっしゃるらしいので、今後正しい知識をもって行動をしていきたいと思います。
終業式
3年生の児童が2学期に頑張ったことや3学期にもっと頑張りたいことを発表しました。漢字の練習を頑張って95点以上だったことやサッカーでの練習を頑張ったことなど、充実した2学期だったようです。素晴らしいですね。
その後、生徒指導主事や保健主事の先生などのお話を真剣に聞いていました。命を守るために気を付けることやインフルエンザの予防について再確認をしたところです。
楽しく充実した冬休みとなりますように!!
明日(12月24日)が終業式です。
いよいよ明日、12月24日が終業式となりました。
令和6年も残すところ8日となり、4月から約9か月が過ぎたかと思うと本当に月日が経つのは早いなとつくづく感じさせられます。「自律」「尊重」「挑戦」という学校の目標に向かって頑張った子どもたち、本当に素晴らしいです。新しい年になる令和7年も一緒に頑張っていきましょう!!
校区内の危険個所
参観日の懇談会で保護者の方々に校区内の危険個所を話し合っていただきました。本当にありがとうございました。6学年分のすべての情報を集約し、PTA役員の方々と話し合いをし、一覧表にまとめました。
状況に応じて町の教育委員会に相談したり、警察に情報提供をしたり、草刈りができる部分は自分たちで行ったりとしており、現在進行形の形で対応をしております。保護者の方々本当にありがとうございました。子どもたちにも見えるように玄関付近に掲示し、随時指導を行っていきます。
オンライン授業(社会科、5年生)
車の製造などにかかわる学習としてトヨタオンライン授業を受講しました。車の製造や出荷などに関してとても分かりやすい説明と具体的な映像により、理解がとても深まりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
電話番号
0983-25-0870
FAX
0983-25-0901
*のところを@に置き換えてください。
本Webページの著作権は、本校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。