富高小学校ニュース

おいも、おいしかったです

12月13日(金)朝から家庭科室の方からいいにおいがしてきます。2校時、2年生は生活科で育てて収穫したサツマイモ(いただいたものもあります)をみんなでおいしそうに食べていました。校長室や事務室、職員室にも届けてくれました。おいしかったです。

演劇鑑賞教室

12月12日(木)2~4校時、演劇鑑賞教室を行いました。今回は「創立150周年記念イベントその4」として、実行委員会から開催費用を一部補助していただき、会場として市中央公民館大ホールを借りて、全校一斉に演劇鑑賞をすることができました。劇団風の子九州の皆さんによる「やだ、やだ、あっかんべー!」という作品の世界に子どもたちはあっという間に引き込まれ、本物のすばらしさを味わっていました。演劇終了後、お礼として4年生がひまわりフェスティバルで発表した音楽物語「ごんぎつね」を披露しました。

人権週間に

12月4日から10日までは人権週間です。人権週間最終日である12月10日(火)3校時、6年生は講師の先生をお招きしてLGBTQについての学習を行いました。講師の先生のお話や投げかけをもとに、性の多様性について意見交換等を行いながら考えることができました。

 

研究授業がありました

12月10日(火)本年度採用の初任者の先生たちの第4回目の研究授業がありました。2年生は4校時に道徳「およげないりすさん」という教材を使って「公平・公正」について、3年生も2校時に道徳「親切がいっぱい」という1枚イラストを使って「親切、思いやり」について考え、話し合いました。

創立150周年記念イベントその3

12月8日(日)「チャレンジランキング大会」「150周年記念トーク」終了後は、お祝いの餅まきです。1・2年、3・4年、5・6年に分かれて、紅白のお餅やPTA役員さんが詰めてくれた菓子袋を150周年記念実行委員会の役員の皆さんや区長さん方に威勢よくまいていただきました。会場は大盛り上がりでした!

その後はお待ちかね、PTAバザーの開始です。各学年のバザー役員の方々がこれまで準備してくださったゲームや商品のお買い物に長い列ができていました。また、150周年記念特別無料提供で事前に配られた引換券による「射的」と「ポップコーン」(販売していた屋台は20年前の本校6年生が設計した3台のうちの1つです)も大人気でした。ご協力いただいたPTA役員の皆様、PTAバザー委員の皆様、本当にありがとうございました。