富高小学校ニュース
創立150周年記念イベントその2
12月8日(日)1~3校時、「150周年記念トーク」と同時進行で、1~6年生で構成されたグループによる「チャレンジランキング大会」を開催しました。実際に活動するグループと進行運営補助をするグループがそれぞれの教室に集まり、「30秒さいころチャレンジ・・1の目が何回出るか」「30秒空き缶タワーチャレンジ」「手つなぎフラフープくぐりチャレンジ」の3種目に挑みました。話し合ったり、力を合わせたり、応援し合ったりとチャレンジをとおして交流を深めることができました。
創立150周年記念イベントその1
12月8日(日)は日曜参観日でした。この日は学校創立150周年を記念していくつかのイベントを行いました。1つ目が本校卒業生であり、第22代PTA会長も務められた緒方康彦さんによる「150周年記念トーク」です。普段のお仕事のユニフォームで登場された緒方さん、「自分は1年生の時、何組だったでしょう?」とか「ある学年の時、同級生が40人ぐらい同時期に転校したのはなぜでしょう?」など、クイズ形式でのお話に子どもたちは興味津々でした。最後には心のこもったメッセージを子どもたちに送ってくださいました。3ステージのトークを務めていただいた緒方さん、本当にありがとうございました。
修学旅行2日目
12月6日(金)修学旅行2日目スタートです。6:00起床、部屋を片付け荷物の整理をして、6:45朝食、その後に退館式で代表がホテルの方にお礼のことばを述べ、指宿フェニックスホテルをあとにしました。
9:30、かごしま水族館にやってきました。人が混まないうちにお土産コーナーで買い物をして、研修班ごとに見学に出かけました。
11:30、ホテル吹上荘で昼食です。修学旅行、最後の食事です。
12:30、維新ふるさと館です。はじめにシアターで明治維新について学習した後、研修班ごとに見学しました。
15:00過ぎに鹿児島をあとにし、17:10頃に、予定より早く学校に到着しました。体育館で解散式を行い、代表が今回の学びや経験について発表し、お世話になった方々への感謝の気持ちを述べてくれました。2日間の修学旅行、全力で楽しんでくれた6年生でした。
修学旅行1日目
12月5日(木)6年生は鹿児島県への1泊2日の修学旅行に出かけました。7:00からの出発式で児童代表のことばの後、お世話になる方々にあいさつし、たくさんの保護者の方に見送られて修学旅行2日間のスタートです。
鹿児島までの長い道のり、途中、山之口・桜島SAでの休憩をはさんでバスで移動しました。
10:50、最初の目的地、ひらかわ動物園到着です。
13:00、知覧桜見亭で昼食です。鹿児島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」をいただきました。
13:40、知覧特攻平和会館を見学し、講話を聞きました。「戦争の悲しさ」「平和の大切さ」を学びました。その後、お土産の買い物をしました。
16:40、周囲15kmの九州最大の湖、池田湖に立ち寄りました。思いがけず、水切りが始まりました。
17:20、宿泊先の指宿フェニックスホテル到着です。班長会議をして、入館式でホテルの方にあいさつし、お楽しみの夕食、入浴、自分たちの部屋での時間です。
みやざき学力・学習状況調査
12月4日(水)2・3校時、4年生は「みやざき学力・学習状況調査」に取り組みました。今年からタブレットを使っての調査となり、国語と算数の2教科について別に渡された紙に下書きや計算をしながら、答えを入力していました。子どもたちはそれほど抵抗もなく、タブレットでのテストに向き合っていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19   | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 3 | 1   |
宮崎県日向市富高6520番地
電話番号
0982-52-2047
FAX
0982-52-0779
本Webページの著作権は富高小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。