笑顔かがやく日知屋小
参観日
9月8日の参観日に出席いただき、ありがとうございました。教室に入れず、暑い廊下で授業参観する様子も見られ、申し訳なく思います。
お子様の様子はいかがだったでしょうか?ご家庭での話題の一つにしてもらえると、ありがたいです。
【1年生の廊下】
運動会の練習3
9月7日の1時間目に、3年生と4年生が合同で体育をしていました。
2人ずつ走って、タイムを測っていました。この結果などで、運動会の団決めが行われていくようです。
【体育の様子】
運動会の練習2
9月6日の1時間目に、5年生が運動場で体育科の授業をしていました。
短距離走の学習で、2名ずつ走っていました。夏休み明け、久しぶりに走ったという子もいました。少しずつ、体を慣らしてくれればいいと思います。
【5年生体育の様子】
運動会の練習
9月5日の授業中に校内を回っていたら、2時間目に1、2年生が教室でダンスの練習をしていました。4時間目は、6年生が体育館で組体操の練習をしていました。それぞれ10月22日の運動会に向けての練習だと思います。
本来であれば、運動場で走力を確認するなどをしたいところでしょうが、気温が高く、熱中症の危険があるため、室内でできることを工夫して行っているところです。
これから一月以上をかけて、少しずつ運動会の練習に取り組んでいきます。
【2年生の様子】
【6年生の様子】
「ありがとう」週間
8月28日~9月1日は、「ありがとう」週間でした。
「ありがとう」の気持ちを伝えたい人をカードに記入→靴箱に設置したポストに入れる→生活運営委員会児童がカードを回収(昼の放送で数名紹介する)→学級に届け、個人の手に届く という流れで行われました。
カードをもらうとうれしい気持ちになりますし、それが学級に広まって、学校全体が温かい雰囲気になります。週間が終わっても、その気持ちはもち続けてほしいです。
【ポストにカードを入れる様子】
【靴箱に設置されたポストとカード】
牧水かるた大会
8月24日に、日向市文化交流センターで「第47回牧水かるた大会」が開催され、本校から9人の児童が出場しました。
出場した児童は、1学期から昼休み時間に練習をしたり、夏休みにも学校に来て練習をしたりと、一生懸命に取り組んできました。その結果、小学校チーム対抗戦の部で3位(ひゅうがのくにチーム)、小学校個人戦の部で4位に入賞するなど、素晴らしい成績をおさめました。
【大会に出場した児童たち】
第2学期始業式
8月28日の2時間目に始業式を行いました。
まず、児童代表(4年生、6年生)が2学期の目標を発表してくれました。4年生は、百点をたくさんとる、漢字を覚える、給食を完食するという目標を発表しました。6年生は、陸上大会で力を出し切る、修学旅行を充実させる、クラスの友だちと仲を深めるという目標を発表しました。目標が達成できるよう頑張ってほしいです。
その後、校長から、2学期の行事を通して、特に「力を合わせて行事を成功させる喜び」を体感してほしいことを話しました。
【4年生の発表】
【6年生の発表】
第1学期終業式
7月21日の1時間目に終業式を行いました。
終業式では、2年生と6年生の代表児童が、1学期を振り返って、頑張ったことなどを発表しました。立派な発表でした。
さて、いよいよ夏休みです。安全や健康に気を付けて、思い出に残る夏休みにしてほしいです。保護者の皆様、終業式が無事に迎えられましたことに感謝申し上げます。
【2年生の発表】
【6年生の発表】
「牧水かるた大会」練習
7月20日に、1学期最後の「牧水かるた大会」の練習をしました。春木前校長先生も来てくださり、激励のことばをくださいました。
練習が始まった頃からすると、皆かなり力を付けていることが分かります。本番も頑張ってくれることと思います。
なお、夏休みも数回練習をする予定です。
【練習の様子】
インターネット等安全・安心教室
7月19日の2校時(5年生)、3校時(6の1)、4校時(6の2)に「インターネット等安全・安心教室」を行いました。講師は、日向市教育委員会の生徒指導担当の方でした。
お話や動画などを通して、「インターネットは世界中に繋がっているので、写真や動画などを安易に載せてはいけない」ことや「ラインなどの短い文では本当に伝えたいことが伝わらず、誤解される場合がある」こと、「ゲームのし過ぎは脳を傷付ける」ことなどを学びました。
夏休みは、この学習を生かして生活してほしいです。
【6の2での授業】
「サーフィン体験」のお礼
「サーフィン体験」でお世話になった伊久良さんが7月14日に来校され、お礼の言葉を書いてまとめた模造紙を、6年生の代表が渡しました。
伊久良さんに喜んでいただいて、6年生もうれしそうでした。
【7月14日の様子】
プールじまい
7月14日のプール学習で、今年度はプールじまいとなりました。
2・3時間目に、6年生が着衣泳をしていました。服を着て泳ぐことの大変さを実感したことと思います。
そして、4・5時間目の3・4年生の水泳が、今年度最後のプール学習となりました。
保護者の皆様、水泳カードの記入など、ご協力ありがとうございました。
【6年生の授業】
【3・4年生の授業】
万引き防止教室
7月12日の2時間目、1年生が「万引き防止教室」を行いました。
この日は、日向警察署から3名の方に来ていただき、「万引きは絶対にしてはいけないこと」「させてもいけないこと」を確認しました。また、万引きをそそのかされた時の対処の仕方についても学びました。
子どもたちは、真剣に学習に取り組んでいました。
【授業の様子】
クラブ活動
7月11日の6時間目に、1学期最後のクラブ活動がありました。
イラストクラブは、グラデーション(少しずつ色を変化させていく表現)の勉強ということで、空の色などを絵の具で表現していました。
サイエンスクラブは、理科室で「べっこう飴」作りをしていました。室内が甘い匂いでいっぱいになっていました。
【イラストクラブの様子】
【サイエンスクラブの様子】
ダンス練習
7月10日の4時間目、1年生が体育の授業でダンスを練習していました。
担任に話を聞いてみると、運動会で披露するダンスの練習をしているとのこと。3か月以上後の運動会ですが、早くも練習が始まっています。
【練習の様子】
七夕
7月7日は七夕です。校内のあちらこちらに、短冊などに書かれた子どもたちの願い事が飾られていました。
例えば「サッカー日本代表になる」「習字で字がうまくなりたい」「日本がずっと平和でありますように」などが書かれていました。一人一人の願い事が叶うことを願いたいと思います。
6年教室前には、保護者の方から提供していただいた笹に短冊が吊されていました。季節を感じます。ありがとうございました。
【3年教室前】
【6年教室前】
【図書室前】
引き渡し訓練
7月5日に「非常時に備えた児童の引き渡し訓練」を行いました。
昨年度、体育館内で児童を引き渡すときに時間を要したという反省があり、改善を図りました。今回は、体育館内も混雑することなく、スムーズに流すことができたように感じますが、保護者の皆様はどのように思われたでしょうか。
保護者の皆様、訓練へのご協力をありがとうございました。
【訓練の様子】
学級活動
7月5日の2時間目に4年生が、3時間目に1年生が学級活動の授業を行いました。
今回の授業では「友だちの個性や頑張っていることを知り、共に認め合い、支え合って生活しようとする態度を育てる」ことがねらいでした。また、本校の特別支援教育コーディネーターの先生が授業を進めました。
皆、真剣に話を聞いて考える姿が見られ、うれしく思いました。
【4年生の授業】
水遊び
7月4日の1・2時間目に、1・2年生がプールで「水遊び」をしていました。
「かに」「ライオン」「イルカ」「あめんぼ」など、動物の動きを表現させることで水に慣れる練習をしていました。最後は、伏し浮きの練習もしていました。
皆、水にも慣れてきて、当初の様子とは全く違っていました。3・4年生では「浮く・泳ぐ運動」へとステップアップします。
【水遊びの様子】
食育3
7月3日の3校時、2年生が食育の授業を行いました。この時間は、栄養教諭の先生に来ていただいての授業でした。
テーマは「食事のマナー」についてで、食器を持って食べることや会話の内容を考えること、食べ残しをしないことなどを学びました。また、箸の持ち方も練習しました。
ご家庭でも、実践をよろしくお願いします。
【授業の様子】
サーフィン体験
6月29日の2~4時間目に、6年生が総合的な学習の時間で「サーフィン体験」を行いました。
まず2時間目は、サーフショップ経営の伊久良さんを講師に、サーフィンの魅力について話をしていただきました。子どもたちからは、「一番難しい技は何ですか?」や「サーフィンの楽しいのはどんなところですか?」など、様々な質問が出されました。
そして、3・4時間目は、プールでサーフィン体験をしました。日向市サーフィン連盟の方々の協力により、パドリングから始まり、ボードに立つ練習、パドリングからボードに立つ練習と、段階的に練習をしていきました。子どもたちは、上達が早く、すぐにできるようになっていました。
これを機会に、サーフィンに興味をもった子もいると思います。
【サーフィン体験の様子】
「へべす」の学習
6月27日の6時間目、4年生が総合的な学習の時間に、日向市の特産品である「へべす」について学習しました。
この時間は、JA日向の方に来ていただき、へべすの育て方や収穫時期、どのような料理に使われるかなどについて話を聞きました。皆、興味深く聞いていました。
【授業の様子】
社会科見学
6月27日の3校時、3年生が「マルイチ江良店」に社会科見学に行きました。
日頃、行き慣れている子どもたちもいますが、「お店の工夫」という観点から見学したことで、新鮮な発見があったことと思います。
「マルイチ江良店」の皆様、ご協力ありがとうございました。
【見学の様子】
食育2
6月26日の3時間目に、1年生が食育の授業を行いました。塩見小学校の栄養教諭の先生に来ていただいての授業でした。
この時間は「好き嫌いせずに食べるとよいのは、なぜだろう」というめあてで授業が行われ、「野菜は腸の掃除をする」ことなどを学びました。
また、「どうすれば嫌いな食べ物を食べることができるか」という質問に対して、子どもたちは、「好きな食べ物と一緒に食べればいい」や「嫌いな食べ物を先に食べればいい」などと答えていました。
今後の食事に生かしてほしいです。
【授業の様子】
歯の磨き方(4年生)
6月22日の4時間目に、4年生が「目指せ8020」というテーマで、歯の磨き方について学習しました。
この時間は、養護教諭が授業に入り、むし歯や歯肉炎の原因、歯の磨き方などについて、専門的な話をしました。
今後の生活の中で、実践してほしいと思います。
【授業の様子】
水遊び(1・2年生)
6月22日の1、2時間目に、1・2年生がプールで水遊びをしました。
1年生も、水(プール)に慣れてきたようで、水に顔をつけたり、水の中に潜ったりできる子も多くなりました。
今日は、天気もよく、気持ちよく水遊びができたことと思います。
【水遊びの様子】
牧水かるた練習
6月20日の昼休み時間に、8月に行われる「市牧水かるた大会」の練習を行いました。
この日は、春木前校長先生が指導に来て、かるた取りのポイントをいくつか教えてくださいました。今後も来てくださるということで、心強く思います。
【練習の様子】
小児生活習慣病予防健診
6月20日の4時間目、4年生などが小児生活習慣病予防健診を受けました。
宮崎県健康づくり協会の方々が、血圧測定や血液検査をしてくれました。子どもたちは、特に、血液検査の採血が怖かったようで、緊張している子も多くいました。
【健診の様子】
ボランティア活動
今、6年生が草抜きのボランティア活動をしてくれています。
6年1組は昼休みになってすぐ(自分たちが遊ぶ前)に、6年2組は朝学校に来てすぐ(教室に入る前)に、5分程度頑張ってくれています。
今、雑草の生長の速さに、草抜きが追いつかない状態ですので、大変ありがたいです。
【6年2組の朝ボラの様子】
水遊び(1・2年)
6月16日の3・4時間目に、1・2年生がプールで水遊びを行いました。
初めて大きなプールに入るという児童もいて、中に入ることがなかなかできない児童もいたようです。
次回は、水量を少し減らしてみる予定です。
【水遊びの様子】
食育
6月14日の3時間目に、3年生が食育の授業を受けました。
この時間は、塩見小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、朝食を食べると何がいいのか、どんな朝食がいいのか など、朝食について専門的な話をしていただきました。
授業の終わりには、自分で朝食のメニューを考える子どもたちの姿がありました。
【食育の授業の様子】
水泳(3・4年)
6月14日は、3・4年生が4・5時間目に水泳を行いました。
朝から激しい雨が降っていましたので、子どもたちは水泳ができるか心配をしていたようです。幸いに4時間目が始まる頃には、小雨になっていましたので、決行しました。喜んでいましたが、寒く感じたと思います。
【3・4年生の水泳の様子】
水泳(5年)
6月13日は、5年生がプール配当の日になっていました。
子どもたちは、まず、水に慣れるための活動を行い、今の泳力を調査しました。25mを泳ぎきった子が3名でした。これからの練習で、25mを泳げる子が増えていくことと思います。
今日は、天気はまずまずでしたが、風が強かったので、寒く感じたかもしれません。
【5年生の水泳の様子】
プール開き
6月12日は「プール開き」で、2・3時間目に6年生が初泳ぎをしました。
諸注意の後、水に慣れる運動を行い、最後に、今どのくらい泳げるかを調べました。一番長い距離を泳いだ児童は40mくらいでした。
水泳は、約1月(10時間程度)しかありません。皆、今日の記録を上回るよう頑張って練習してほしいです。
【6年生の水泳の様子】
学校運営協議会
先週木曜日に、第1回学校運営協議会を開催しました。
この日は、委嘱状交付、学校経営方針についての説明及び協議などを行いました。
今年度も、協議会委員の方々の意見を反映させ、よりよい学校運営を目指していきます。1年間、よろしくお願いいたします。
【学校運営協議会の様子】
かるた練習
6月8日の昼休み時間に、5・6年生で希望している児童が「牧水かるた大会」に向けて練習をしていました。練習は、週に2日(火曜日と木曜日)です。8月24日の大会まで、練習は続きます。
また、1~4年生の希望者も、「牧水かるた」に親しむという目的で、週1回昼休みに活動しています。
【練習の様子】
屋外での授業
6月7日の4時間目、1年生と2年生が屋外で活動していました。
1年生は、砂場で図工科の授業をしていました。水を使って川を作ったり、トンネルを作ったりしていました。
2年生は、畑で生活科の授業をしていました。ピーマンやナスの生長を記録用紙に記録していました。
2学年とも、天気がよくて良かったです。
【1年生の様子】
【2年生の様子】
中学校体験
6月6日に、富島中学校で「校区内小学生見学会」が行われ、日知屋小学校、日知屋東小学校、細島小学校の6年生が体験入学をしました。
内容は、中学校からの説明(学習及び生活)や見学(授業、集会活動)などでした。
中学生まで、あと10か月程です。進学の意識が一段と高まったことと思います。
【見学会の様子】
全校集会
6月5日に全校集会を行いました。
校長の話では、「ルール」はなぜあるのか、守らないとどうなるのかなどについて話をしました。
その後、生徒指導主事から、6月の月目標や、交通安全について話をしました。
最近、自転車の乗り方や帰宅時刻などで心配なことが続きましたので、子どもたちに確認をしたところです。ご家庭でも、お話していただけると助かります。
【全校集会の様子】
参観日
6月2日は、参観日でした。
5時間目が参観授業でした。6年生は、体育館で、日向警察署の方に来ていただき「薬物乱用防止教室」を行いました。親子で学ぶ時間になりました。
その後、PTA奉仕作業をしていただきました。普段、子どもたちが掃除できない箇所をしていただき、大変助かりました。
雨の中を参加いただき、ありがとうございました。
【薬物乱用防止教室の様子】
【PTA奉仕作業の様子】
眼科検診
6月1日に眼科検診が行われました。全校児童、体育館に集まっての検診でした。
予定よりも早いスタートになったのですが、どの学年も素早く、静かに集まることができて感心でした。また、待っている間も、静かに待つことができていました。
検診の結果、必要な場合は受診をお願いします。
【眼科検診の様子】
体育の授業
5月31日の4校時、体育館で1年生と6年生が合同で体育の授業をしていました。
1年生がシャトルランをする時に、6年生がお手伝いをする姿が微笑ましかったです。6年生がすごく大人に見えた時間でした。
【体育の様子】
クラブ活動
5月30日、今年度2回目のクラブ活動がありました。
体育館では、スポーツクラブが「ころがしドッジボール」をしていました。
6年1組教室では、室内遊びクラブが「オセロゲーム」や「カードゲーム」を楽しんでいました。
各クラブ、異学年で楽しく活動していました。
【スポーツクラブの様子】
【室内遊びクラブの様子】
アサガオ、ミニトマト
5月29日、1年生が先週種を植えたアサガオが芽を出していました。全員の鉢から芽が出ており、皆大喜びでした。
2年生の鉢を見ると、ミニトマトの実がなっている鉢が多くなっていました。まだ色づいてはいませんが、こちらも順調に育っているようです。
【アサガオの鉢】
【ミニトマトの鉢】
プール清掃
5月26日に、6年生がプール清掃をしてくれました。
約1年の間手つかずになっていたプールですので、底面は苔などで覆われていました。その中を、6年生が一生懸命に掃除をしてくれて、見違えるようにきれいにしてくれました。
プール開きは、6月12日に予定されています。
【プール清掃の様子】
交通教室
5月25日に、交通安全協会より4名の指導員に来ていただき、交通教室を行いました。2校時に5・6年生(主に自転車の乗り方)、3校時に1・2年生(主に道路の歩行の仕方)、4校時に3・4年生(主に自転車の乗り方)が学習しました。
日知屋小学校の周りには、交通量の多い道路や狭い路地など、危険がいっぱいです。交通教室で学んだことを、確実に生かしてほしいです。
【交通教室の様子】
体力・運動能力テスト
5月24日の3・4校時に、「全校一斉体力・運動能力テスト」を行いました。種目については、体育館で「立ち幅跳び」「反復横跳び」「上体起こし」を、生活科室で「長座体前屈」を行いました。
縦割りの班を12班編制して行ったのですが、6年生がリーダーシップをとって、しっかりまとめてくれました。
【上体起こしの様子】
【長座体前屈の様子】
アサガオの種植え
5月23日、1年生が生活科でアサガオの種植えを行いました。
種をどのくらいの深さに植えればいいのか、肥料をどうすればいいのか、水をどのくらいかければいいのか など、担任の先生の話を聞きながら、少しずつ作業をしていました。
子どもたちは、これから愛情を込めて水やりなどをしていくと思います。夏の頃には、きっと、立派に花を咲かせることでしょう。
【生活科の授業の様子】
歯科検診
5月22日に、1~3年生の歯科検診がありました。
この結果については、全員にお知らせします。むし歯があった児童については、早めに治療をお願いします。
なお、4~6年生については、5月29日に予定されています。
【歯科検診の様子】
体力・運動能力テスト2
5月19日の3時間目、体育館で1・2年生が合同で体育をしていました。この時間は主に「シャトルラン」と「反復横跳び」の練習でした。
特に1年生は、今年初めて取り組む種目も多く、ルールを覚えるのが難しそうでした。
【シャトルラン(2年生)】
【反復横跳び(1年生)】
体力・運動能力テスト
今、各学年、体育の時間に「体力・運動能力テスト」に取り組んでいます。各学年で実施する種目は「握力」「シャトルラン」「ソフトボール投げ」「50m走」で、5月18日も、2時間目に3年生が「握力」、3時間目に4年生が「シャトルラン」に取り組んでいました。
来週(5月24日)は、「立ち幅跳び」「反復横とび」「上体起こし」「長座体前屈」を全校一斉で取り組みます。
【3年生の握力測定】
【4年生のシャトルラン】
代表委員会
5月16日の5時間目に、今年度1回目の代表委員会が行われました。参加者は、5・6年生の学級代表と委員会代表、司会等を務める生活運営委員会の子どもたちでした。
今回の議題は「無言そうじに取り組めるようにする方法」で、「チェックカードを作ってはどうか」「無言でできている掃除場所を放送で紹介したらどうか」など、様々な意見が出ていました。
感心したのは、「多数決ではなく、できるだけ話合いで決めたい」という考えで、意見を出し合っていたことです。いい話合いができていました。
【代表委員会の様子】
調理実習(6年1組)
5月16日、6年1組が調理実習を行いました。献立は、昨日の6年2組同様「三色野菜いため」でした。
しばらく様子を見ていたら、包丁の使い方に苦戦しているようでした。中には、慣れた様子でてきぱきと作業を進める子もいました。将来に向けて、少しずつ慣れてくれればいいと思います。
【調理実習の様子】
調理実習(6年2組)
5月15日、6年2組が調理実習を行いました。
献立は「三色野菜いため」で、子どもたちは、キャベツやにんじんなどの野菜を調理していました。野菜は、体の調子を整える食材ですので、健康の面でもいい勉強になったことと思います。
【調理実習の様子】
調理実習(5年)
5月12日、5年生が調理実習を行いました。
献立は「じゃがバター」と「ほうれんそうのおひたし」ということでした。
班ごとに、協力して調理をする様子が素晴らしかったです。きっとおいしい料理が出来上がったことと思います。
【調理実習の様子】
クラブ活動
5月11日に、今年度初めてのクラブ活動を行いました。
今年度は、5クラブ(室内遊び、スポーツ、サイエンス、パソコン、イラスト)で活動します。
今日は、部長・副部長を決めたり、活動計画を立てたりしているようでした。1年間、楽しい活動にしてほしいです。
【パソコンクラブ】
【スポーツクラブ】
初めての外国語活動
5月10日、1年生が初めての外国語活動を行いました。
まず、ALTの先生の母国について話を聞きました。子どもたちは興味深く話を聞いて、質問もたくさんしました。
その後、自己紹介の仕方を教えてもらい、友だちと実際に行ってみるなど、楽しく活動をすることができました。
【授業の様子】
子どものための音楽会
5月9日にメディキット県民文化センターにて「子どものための音楽会」が行われ、8人の6年生が参加しました。
演奏曲や説明が小学生向けになっていたようで、とても勉強になったようです。いい体験になったと思います。できれば、希望者全員参加できるとよかったのですが・・・。
【会場の様子】
全校集会
5月8日に全校集会を行いました。
まず、校長から、子どもたちの4月の頑張りについて話をしました。特に、5・6年生が、集団登校や1・2年生に対する給食の準備、委員会活動などで素晴らしい活躍をしてくれているという話をし、これからも頑張ってほしいと伝えました。
続いて、保健主事から、5月の月目標「手洗い、うがいを心がけ、病気に負けない体をつくろう」についての話をしました。
【全校集会の様子】
避難訓練
5月1日に地震・津波の避難訓練を行いました。
まず机の下に避難した後、運動場に一次避難し、その後「くしの山」へ避難しました。
地震は、いつ起きるか分からないことが怖いところです。ご家庭でも、避難する場所の確認をお願いします。
【避難訓練の様子】
参観日
4月30日の参観日に出席いただき、ありがとうございました。子どもたちも、とても張り切っていたように思います。
PTA総会では、黒木新PTA会長より、中田前PTA会長に感謝状の贈呈もありました。これまで本当にお疲れ様でした。
【感謝状贈呈の様子】
掃除時間
今、水曜日以外は掃除の時間がありますが、回って見ると、皆一生懸命に取り組んでいます。
今日、1年生の学級を見たら、無言で頑張っていました。1年生は、まだ数日しか掃除の経験がないのに、すごいなあと感心しました。
【1年生の掃除の様子】
視力検査
4月26日(5・6年生)、27日(3・4年生)、28日(1・2年生)に、視力検査が行われます。
検査結果は各家庭にお知らせしますので、ご確認ください。
【視力検査の様子】
体育の授業
4月25日の6校時に、校内を回っていたら、5年生が体育館で体育の授業をしていました。行ってみると、5月24日に予定されている「体力・運動能力テスト」に向けての練習をしていました。
写真は、フォームロケットを投げる様子で、ソフトボール投げの練習になるそうです。今、いろいろな教具があるのですね。
【5年生体育科の授業】
外国語(活動)
外国語科(5・6年)は、財光寺小学校の俵先生とALTのアンジェリカ先生が来校し、教えてくれています。いつも楽しい雰囲気で授業が進められており、子どもたちも、活動する中で自然と英語が身に付いていくことと思います。
また、外国語活動(1~4年)については、担任の先生とALTのアンジェリカ先生で授業を進めています。
【6年生の授業の様子】
顔合わせ会
4月21日の朝の時間に、安全見守りボランティアの皆様と児童との顔合わせ会を行いました。
校長の話の後、見守りボランティアの方々の自己紹介、児童代表(6年生)の言葉を行い、最後は歌(校歌)のプレゼントをしました。
ボランティアの皆様からは、「子どもたちの挨拶で元気をもらっている」という言葉があり、これからも元気な挨拶で感謝の気持ちを伝えようと確認をしました。
今年度も子どもたちの安全・安心のために、よろしくお願いいたします。
【顔合わせ会の様子】
委員会活動
4月20日に、今年度1回目の委員会活動がありました。もうすでに活動自体は始まっていたのですが、1時間をとっての活動としては初めてでした。
今年度は、放送、図書、生活運営、環境整備、体育、保健給食の6つの委員会です。
学校生活を支える大事な委員会活動です。5・6年生の頑張りに期待しています。
【生活運営委員会の様子】
登校班会
4月19日に、体育館で登校班会を行いました。
まず、生徒指導主事の先生から交通安全やあいさつ、帽子の色などについて一斉指導がありました。その後、地区ごとに担当の先生から各登校班の集合時刻や集合場所などの確認があり、その後、集団下校になりました。
新しい年度になって、2週間ほどが過ぎました。慣れてきた頃が心配でもあります。気を引き締めて登下校をしてほしいです。
【登校班会の様子】
全国学力・学習状況調査
4月18日に6年生を対象に、全国学力・学習状況調査が行われました。2時間目に国語科、3時間目に算数科、4時間目に質問紙に取り組みました。
6年生がテストに取り組む様子を見に回ってみましたが、どの子も真剣に取り組んでいました。結果が楽しみです。
【テストを頑張る6年生】
図書室利用の学習
4月17日に、1~3年生が図書室で、図書館司書の先生から図書室の利用の仕方について指導を受けました。4~6年生は、来週実施予定です。
読書は楽しい、知識が増える、言葉を覚える、作文力がつくなど、子どもたちの成長に大きな力となります。せっかく学校の図書室にはたくさんの図書がありますので、ぜひ利用してほしいと思います。
【2年生の授業の様子】
登校の様子
今朝から1年生が、集団登校で学校に来るようになりました。
ランドセルが大きく見える1年生、登下校に早く慣れてほしいと思います。
今朝の様子を見ていたら、班の子たちが、1年生の歩く速さに合わせて、いつもよりゆっくりと歩いている様子が分かりました。上級生の優しさに、うれしくなりました。
【登校の様子】
入学式
4月12日に入学式を行いました。今年度の新入生は25名です。
入学式では、皆緊張している様子でしたが、しっかり話を聞いて「はい」という返事や「ありがとうございます」と元気に答える場面もありました。
入学式の後、1年教室で保護者が担任の話を聞いている間、新入生は図書室で6年生の読み聞かせを聞いていました。
いよいよ明日から小学校生活のスタートです。
【読み聞かせの様子】
入学式準備
4月11日に入学式の準備を行いました。
5・6年生が5・6時間目に準備をしてくれたのですが、皆一生懸命に頑張ってくれ、予定していた時間よりもかなり早く終わることができました。
さて、明日は入学式で、25名の子どもたちが入学してくる予定です。2年生以上の子どもたちも、先生たちも楽しみに待っています。
【入学式の準備が整った体育館】
給食開始
4月10日より令和5年度の給食が始まりました。
久しぶりの給食の味はどうだったでしょうか?
1年生の給食(4月13日から)は6年生が準備し、2年生の給食は5年生4名が補助に入ることになっています。
【給食の様子】
第1学期スタート
4月7日に令和5年度の第1学期がスタートしました。
新しく赴任してきた先生方は、新任式・始業式で初めて子どもたちと対面したのですが、話の聞き方や「はいっ」という返事の仕方が素晴らしいことに感激しました。また、子どもたちには、始業式で「目標をもって頑張ろう」という話をしました。
子どもたち一人一人にとって、充実した1年になりますよう、職員一同努力してまいります。保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。
【始業式の様子】