日知屋っ子日記Ⅲ(令和5年4月~ )

笑顔かがやく日知屋小

修了式

 3月26日の2時間目に修了式を行いました。

 まず、修了証を各学年の代表者に手渡しました。次に、1年生と4年生の代表児童が、今の学年での反省や次の学年での抱負などを作文発表しました。その後、校長からの話、校歌斉唱という流れでした。

 今年度の児童一人一人の頑張りに拍手を贈りたいと思います。

【作文発表の様子】

卒業式

 3月25日に、卒業式を行いました。

 あいにくの天気でしたが、42名の子どもたちは、しっかりとした態度で式に臨み、力強く巣立っていきました。

 出席くださいました地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

【黒木先生が黒板に描いた記念の似顔絵】

卒業式準備

 3月22日の5・6時間目に、5年生が卒業式の準備をしてくれました。23名という少ない人数ですが、一人一人が何をすべきかを考え、取り組んでくれたおかげで、式場が立派にできあがりました。

 あとは、卒業式当日を迎えるばかりです。

【卒業式準備を頑張る5年生】

作品掲示

 今年度も、子どもたちの作品が数多く入選したり、新聞に掲載されたりしました。新聞に掲載された作文や短歌などは、保健室から職員室までの廊下に掲示していますが、もう貼れない程になっています。

 これからも、感性豊かな作品を楽しみにしたいと思います。

【掲示板の一部】

ハッピーお楽しみ会

 3月18日の昼休み時間に、運動場で体育委員会主催の「ハッピーお楽しみ会」が行われました。

 この日は、「ボーロ」というドッジボールのような遊びでした。1年生から6年生までの希望者が楽しんでいました。

 今年度の「ハッピーお楽しみ会」も、これで最後です。体育委員会の子どもたち、計画から準備、運営までお疲れ様でした。

【ハッピーお楽しみ会の様子】

卒業式練習

 3月14日の2・3時間目に、6年生が体育館で卒業式の練習をしていました。

 歩き方、礼の仕方、歌など、少しずつ上手になってきていることを感じます。

 練習できるのも残りわずかとなりましたが、思い出に残る卒業式にするために、皆で頑張ります。

【練習する6年生】

地域クリーン活動

 3月12日の6時間目、5・6年生が江良近隣公園に行って「地域クリーン活動」を行いました。

 公園では、江良区長さんや高齢者クラブ「みどり会」の皆さんが待ってくれていて、一緒にゴミ拾いをしてくださったり、ゴミの仕分けをしてくださったりと、お世話になりました。

 このような活動を通して、地域を大切にしようという気持ちが高まればうれしいです。

【活動の様子】

黙祷

 3月11日は、東日本大震災から13年目の日でした。

 午後2時46分からの市防災行政無線によるサイレンに合わせて、犠牲になられた方々に哀悼の意を表するため、学校でも黙祷を行いました。

【3年生】

【5年生】

卒業式予行

 3月6日の2・3時間目に体育館で、卒業式予行を行いました。この日は、肌寒く、体育館の中はひんやりしていましたが、さすが5・6年生。しっかりとした態度で練習に臨むことができました。

 卒業式まで残りわずかになりました。心に残る卒業式になるよう、皆で取り組んでいきます。

【卒業式予行の様子】

給食の献立

 3月6日の給食のメニューは、「キャベツとコーンの塩バタースープ」「もやしの中華サラダ」「コッペパン」「ブルーベリージャム」「牛乳」でしたが、この献立は、本校6年生の3名が家庭科の時間に考えたものでした。

 自分が何を食するのかは、健康な生活を送るためにも大事なことです。これからも栄養を考えて献立作りをしてほしいです。

【給食】

【献立を考えた3名の児童】

市長表敬訪問

 3月4日の放課後、6年生の塩月さん親子が、日向市長を表敬訪問しました。

 これは、日本非核宣言自治体協議会主催の「おやこ記者募集」に応募し、選ばれ、11月に長崎県で被爆体験講話を聞くなど、素晴らしい体験をしてきた報告です。

 全国で8組の家族に選ばれ、すごいことだと思います。

【表敬訪問の様子】

体育科の時間(6年)

 3月1日の4時間目、6年生が運動場で体育科の授業をしていました。この日は、1・2組合同でサッカーの学習でした。

 最近、雨の日も多く、運動場で活動できないことも多いのですが、この日は天気も良く、思い切りサッカーを楽しんでいるようでした。

【サッカーの様子】

卒業式練習

 2月28日の3時間目に、5・6年生が体育館で卒業式の練習を行いました。いよいよ卒業式に向けての練習が始まりました。

 この日は、式次第に従って、一通り流れの確認を行いました。まだまだぎこちなさが目立ちますが、回数を重ねるにつれ、素晴らしいものになっていくと思います。

【練習の様子】

世の中先生の授業

 2月27日の3時間目に、4年生が総合的な学習の時間で「世の中先生」の授業を受けました。この日は、学校運営協議会委員のお二人に来ていただき、黒木PTA会長は建築士の仕事について、日知屋幼稚園の後藤先生は幼稚園・保育園の仕事について話してくださいました。

 お話の後の質問タイムでは、時間が足りなくなるくらいの質問が出て、お二人もうれしそうでした。いい時間でした。

【授業の様子】

お別れ集会・お別れ遠足

 2月22日は、お別れ遠足でした。雨模様だったため、残念ながら校内遠足となりましたが、子どもたちはそれなりに楽しんでいました。

 お別れ集会は、体育館で「〇✕ゲーム」を楽しんだ後、1~5年生が6年生に歌「ありがとうの花」のプレゼントをしました。準備や進行を5年生が担当しましたが、しっかりと頑張る姿が立派でした。

【お別れ集会の様子】

ローマ字入力

 2月21日の2・3時間目、3年生が国語の時間に、タブレットを使ってローマ字で文字を入力する練習をしました。

 この時間は、3名の方に来ていただき、支援をしていただきました。思っていた以上に、入力できる子が多かったように思います。

【ローマ字入力の様子】

委員会活動

 2月20日の6時間目、委員会活動が行われました。活動はこれからも続くのですが、1時間の授業の中で委員会活動を行うのは今年度最後でした。5年生には、6年生が卒業しても困らないように、しっかり引き継いでほしいです。

 なお、環境整備委員会が取り組んでくれた「ペットボトルキャップ回収」で、ポリオワクチン5.8人分になりました。

【保健給食委員会の様子】

【ペットボトルキャップ回収の結果】

安全見守りボランティア感謝集会

 2月19日の1時間目に、体育館で「安全見守りボランティア感謝集会」を行いました。来ていただいた方は7名でした。

 子どもたちは、お礼の言葉や歌「ありがとうの花」のプレゼント、お礼の手紙贈呈で、日頃の感謝の気持ちを伝えました。

【感謝集会の様子】

参観日

 2月16日は、今年度最後の学校参観日でした。たくさんの保護者の皆様に来ていただき、ありがとうございました。

 4月当初からすると、子どもたちの成長が感じられたのではないでしょうか。頑張っている子どもたちに声をかけてあげてください。

【1年生授業の様子】

最後のクラブ活動

 2月15日の6時間目に、本年度最後のクラブ活動がありました。

 本年度は、4~6年生が5つの活動に分かれて活動しました。異学年との交流も含め、楽しく活動できたことと思います。

【スポーツクラブの様子】

【イラストクラブの様子】

ハッピーお楽しみ会2

 2月13日の昼休み時間に、「ハッピーお楽しみ会」の2回目がありました。この日は、「線おにごっこ」(線の上しか行けない鬼ごっこ)を楽しみました。

 たくさんの子どもたちや先生方が参加し、楽しそうでした。学年関係なく遊ぶ姿は、とてもいいものです。準備等を頑張ってくれた体育委員会に感謝です。

【ハッピーお楽しみ会の様子】

ハッピーお楽しみ会

 2月8日の昼休み時間に、「ハッピーお楽しみ会」がありました。これは、体育委員会が「全校で遊んで仲良くなりたい」という思いで企画してくれたものです。参加については自由です。

 今回は、その1回目で、運動場で「王様ドッジボール」を行いました。全校の半分以上の子どもたちや先生方が集まり、ドッジボールを楽しみました。

 2回目は来週行う予定です。

【ハッピーお楽しみ会の様子】

全校集会

 2月8日に全校集会を行いました。

 校長の話では、月目標「寒さに負けない心と体をつくろう」について、運動することや生活リズムを守ることが大事だという話をしました。心と体が元気でないと、様々なことに挑戦することは難しいと思いますので、心身の健康が保てるよう、自分なりに努力してほしいと思います。

【全校集会の様子】

鑑賞教室

 2月6日の2・3時間目に、体育館で鑑賞教室を行いました。細島小学校の子どもたちも来て、合同での鑑賞教室でした。

 内容は、「Aoiカンパニー」様による、ミュージカル「注文の多い料理店」でした。間近に見るミュージカルは、動画とは違う感動があったと思います。皆、集中して鑑賞することができました。

【鑑賞教室の様子】

福祉の学習2

 2月1日の4時間目、3年生が総合的な学習の時間の授業を図書室で行っていました。

 この日は、社会福祉協議会の方々と車椅子で生活されている方に来ていただき、車椅子を使った日常生活の様子を動画で見せていただいたり、子どもたちの質問に答えていただいたりしました。

 おかげで、福祉の学習が更に深まりました。

【授業の様子】

避難訓練(火災)

 1月26日の2時間目に、火災対応の避難訓練を行いました。

 訓練には、消防署の方が3名来て、3つの早く(早く知らせる、早く消す、早く逃げる)などの話をしてくださいました。

 子どもたちは、真剣に訓練に参加してくれました。

【訓練の様子】

昼休み時間の運動場

 1月25日の昼休み時間に、運動場に出てみると、たくさんの子どもたちが元気に遊んでいました。大谷グローブでキャッチボールをしている子、ドッジボールをしている子、サッカーをしている子、縄跳びを練習している子、遊具で遊んでいる子など、様々でした。寒い中でしたが、元気に遊んでいる子を見て、こちらも元気になりました。

【運動場の様子】

髙森文夫を偲ぶ詩大会表彰式

 1月21日、若山牧水記念文学館で「第11回髙森文夫を偲ぶ詩大会表彰式」が行われ、本校から3名の児童が表彰されました。小学4年生から6年生まで、649編の応募があった内、入賞したのは16名ですので、すごいことだと思います。

 一席の児童は、作品の朗読がありましたが、作品を暗記して堂々と朗読することができました。

 これからも、感性豊かな作品をつくってほしいと思います。

【入賞した3名の本校児童】

【作品朗読の様子】

児童生徒意見発表会

 1月21日に、富島中学校体育館で「令和5年度豊かな心を育てる富島中学校区生徒指導実践会議『児童生徒意見発表会』」が開催されました。

 その中で、「将来の夢を実現できる富島中学校区であるために、どのような地域であってほしいか」というテーマで、各校の代表児童生徒が発表しました。本校の発表者は、6年生4名で、「自分たちでアンケートをとってみたら、将来の職業に対して不安を抱いている人が多いことがわかった。日向市に職業体験ができる場所があれば、不安の解消にもなるし、日向市で働きたいという人も増えるのではないか」という内容で発表を行いました。とても、素晴らしい発表をしてくれました。

【発表の様子】

市PTA研究大会

 1月20日の午後から日向市PTA研究大会が開催されました。今年度は、分科会があったり、子ども体験ブースがあったりと、これまでの大会とは少し変化がありました。

 各校からの発表では、本校代表として黒木PTA会長が、PTAによる模擬店のことを中心に発表しました。

 また、表彰式では、富島中学校近くで毎朝、永年にわたって見守り活動をしてくださっている若田さんの表彰も行われました。

【PTA会長の発表】

【表彰式の様子】

福祉の学習

 1月19日の1時間目、3年生が総合的な学習の時間に「福祉」について学習していました。

 この日は、社会福祉協議会より2名の方にきていただき、「福祉とは、だんの らしを あわせにする ということ」など、福祉についてのお話をしていただきました。この後、また2月に関係の方々に来ていただく計画です。

【授業の様子】

委員会活動

 1月16日の5時間目は、委員会活動でした。一通り回ってみましたが、どの委員会もしっかりと活動していました。

 残り少ない期間ですが、5年生は6年生が卒業しても自分たちでばりばり働けるよう、仕事を引き継いでほしいと思います。

【生活運営委員会の様子】

【環境整備委員会の様子】

図書貸出開始

 1月15日から、図書室の本の貸出(3学期)が開始となりました。

 今日は、図書委員会の子どもたちが、おみくじを準備してくれていて、本を借りた子におみくじを引かせていました。

 短い3学期ですが、たくさん本を借りてほしいです。

【図書室の様子】

給食感謝

 1月12日の給食後、給食委員会の子どもたちが、給食を毎日配送してくださる方に感謝のメッセージを贈りました。配送員の方も、大変喜んでくれました。

 この他、給食センターの方々、パン(ご飯)を作ってくださる方々にも、感謝のメッセージを贈ります。

 毎日の給食には、生産者の方々、給食を作ってくださる方々、配送してくださる方など、たくさんの方々が関わってくださっています。その方々に、感謝の意を伝えるいい機会になりました。

【メッセージ贈呈の様子】

清掃オリエンテーション

 1月11日の清掃時間は、新しい清掃場所に替わったということでオリエンテーションを行い、掃除の仕方を教えてもらったり、役割分担をしたりしました。その後、清掃を行う場所もあったようです。

 心機一転、新しい清掃場所でも頑張ってほしいです。

【オリエンテーションの様子(2年教室)】

【清掃の様子(1年教室)】

大谷選手からのグローブ寄贈

 今、メジャーリーガー「大谷翔平選手」の小学校へのグローブ寄贈が話題になっていますが、本校にも届きました。

 とりあえず1月10日の昼の放送で紹介をしました。11日からは、各学級に回して、子どもたちに見せたり、触れさせたりしたいと思います。

 その後の、グローブの使い方については、現在検討中です。

【届いたグローブ】

第3学期始業式

 1月9日の2時間目に、体育館で始業式を行いました。

 まず、2・6年生の代表児童に、3学期に頑張ることや次の学年への意気込みについての作文発表をしてもらいました。2人とも素晴らしい発表でした。

 次に、校長から3学期に頑張ってほしいこととして、今の学年の学習を確実に身に付けてほしいこと、次の学年への準備をしっかりしてほしいことの話をしました。

 約50日しかない3学期です。1日1日を大切にしてほしいと思います。

【作文発表の様子】

第2学期終業式

 12月22日の1時間目に、第2学期の終業式を行いました。

 まず、3年生と5年生の代表児童が、2学期を振り返っての発表をしてくれました。その後、校長から2学期にうれしかったこと(運動会などの行事が協力してできたことなど)の話をしました。

 式後には、生徒指導主事から、冬休みの過ごし方の話をしました。

 1月9日に元気な顔が見られることを願っています。皆様、良いお年をお迎えください。

【児童代表の発表】

書写2

 12月21日の2~4時間目に、6年生が書写(毛筆)の学習をしていました。

 この日は、延岡書道連盟の方が9名来校され、指導してくださいました。

 子どもたちは、「玉雪開花」「自由平等」「東天初光」「青雲大志」「世界平和」「有言実行」「春光千里」の中から1つを選び、条幅紙に書いていました。

【授業の様子】

調理実習

 12月20日の1~3時間目に、6年1組が家庭科室で調理実習をしていました。

 今回は、自分たちで献立を考えて料理をするということで、班ごとに材料も料理も様々でした。どの班も、手際よく作業を進め、おいしそうな料理をつくっていました。

 ぜひ、家族にもつくって、食べてもらうといいと思います。

【調理実習の様子】

書写

 12月18日の2~4時間目に、5年生が書写(毛筆)の学習を行いました。

 この日は、延岡書道連盟の方が5名来校され、5年生に指導してくださいました。

 子どもたちは、「希望の光」「雪山の花」「正月の朝」「初日の光」の中から1つを選び、指導を受けながら条幅紙に書いていました。

【授業の様子】

青の國若山牧水短歌大会表彰式

 12月17日の午後、日向市中央公民館で「第13回青の國若山牧水短歌大会表彰式」が開催されました。

 本校からも、たくさんの子どもたちが応募し、そのうち4名が入賞(優秀賞1名、優良賞1名、佳作2名)し、表彰されました。

 どの短歌も、感性豊かで、素晴らしい作品です。

【表彰式の様子】

CRTテスト

 12月14日に国語、15日に算数のCRTテスト(検査)を行いました。

 CRTテスト(検査)とは、学習指導要領に示されている基礎的・基本的な内容の到達状況を把握できるように作られた学力検査です。

 テスト中は、学校内が静かになり、皆一生懸命に問題を解いていました。

【3年生の様子】

租税教室

 12月12日の3・4校時、6年生対象の「租税教室」が行われました。

 この日は、公益社団法人宮崎県北法人会日向支部青年部会の方々が来校され、税がどのように使われているか話していただいたり、集めた税を自分たちならどう使うかというワークショップをしていただいたりと、楽しみながら活動することができました。

 今後に役立つ有意義な勉強ができたと思います。

【租税教室の様子】

保健の授業

 12月11日の3時間目、4年生で体育科(保健)の授業を行っていました。

 この時間は「命のはじまり」という題材で、養護教諭が授業に入っての授業でした。新しい命が誕生するまでの奇跡や、生まれてくるまでのお腹の中における成長などについて学びました。

 子どもたちは、体の不思議さや命の素晴らしさ、生きるということを感じながら授業に臨んでいました。

【保健の授業の様子】

食育

 12月8日の2時間目、5年生が食育の授業をしていました。

 この日は、栄養教諭の先生にきていただき、五大栄養素について学習していました。どの食材がどの栄養素に属するのか、どんな献立が望ましいのかなどについて考えていました。今後、自分の食事に生かしてほしいと思います。

【食育の授業】

選書会

 12月7日の2~4校時に、音楽室で1~3年生の「児童による選書会」を行いました。これは、子どもたちに読みたい本を選ばせて、選んだ本が図書室に並ぶことで、読書意欲を高めようというものです。子どもたちは、音楽室の机上に並べられた本を少し見ながら、投票用紙に記入していました。

 明日は、4年生以上が行います。

【1年生の選書会】

ごみ拾い

 少し前(11月30日)のことですが、6年生の一部の子どもたちが放課後にごみ拾いをしてくれました。

 これは、「最近、公園にごみがたくさん落ちている」という話から、急遽「参加できる6年生でごみ拾いをしよう」ということになったようです。結局、15名以上の参加があり、江良公園や原町公園をきれいにしてくれたようです。

 とてもいいことだと思います。また、公園のごみがなくなることを願いたいです。

【ごみ拾いの様子】

味覚の授業

 12月5日の3時間目に、4年生が家庭科室で「味覚の授業」を行いました。講師として、薬剤師の安田尚人さんをお招きし、ご指導いただきました。

 授業では、塩、砂糖、グミ、出汁などの食材の匂いを嗅いだり、食感を確かめたりすることで、食べることの楽しさを実感することができました。

 とても楽しい授業で、子どもたちも意欲的に参加していました。

【授業の様子】

全校ビンゴ大会

 12月1日の昼休み時間に、体育館で「全校ビンゴ大会」を行いました。

 全校で、10のグループに分かれて競いました。途中にミニゲームもあり、とても盛り上がりました。企画・運営してくれた生活運営委員会と体育委員会の子どもたちも、よく頑張ってくれました。

【大会の様子】