日誌

学校の様子

委員会活動 ~募金~

て
3学期が始まって早一週間。年末にハートフル委員会が全校児童に呼びかけて集めた歳末助け合いの募金を、今日の昼休みに、社会福祉協議会の事務局長さんに来ていただき、校長室で渡しました。きっとお小遣いの中から、もってきたのでしょう。子どもたちの気持ちのこもった募金はずしりと重く、「大切に使わせていただきます。ありがとうございました。」と事務局長さんにお礼を言われ、緊張と照れくささでいつもの元気がどこへやら、神妙な面持ちをしていました。

ハートフル委員会は、この他にもペットボトルのキャップを集めて、ワクチンに変える活動をしています。学校には色々な委員会活動があり、全校児童のために仕事をしていますが、ハートフル委員会は、学校の外に目を向け、自分たちのできることを探して一生懸命活動しています。ハートフル委員会に限らず、人のために喜んで仕事をする子どもたちは、すてきです。

2学期 無事終了!

て

今日で2学期が無事終了しました。80日の授業日数でした。大きな事故もけがもなく、子どもたちが元気に終業式を迎えることができて嬉しく思います。
 
終業式では、2人の児童が2学期を振り返って、作文を発表しました。1人の児童は、「運動会の徒競走に向け、お父さんのアドバイスを受けて練習したけど、本番では緊張してそのことを忘れてしまい、結果は練習の時と同じ順位だった。でも、、来年はリレーの選手に選ばれるくらいになりたい。」と発表しました。昨日と違う自分を目指してがんばろうとしている子どもに感心しました。この児童に限らず、財光寺小学校の子どもたちは、どの児童も頑張り屋さんです。         
 
その後、各指導部の担当が、冬休みの注意事項を話しました。「知・徳・体」本校では、部長のことを子どもの前では「OOの隊長」といい、生活の隊長は、命を守るための五つのことが大切だと、一つ一つ指を折りながら、子どもたちと確認と約束をしました。
 
始業式は1月5日、月曜日です。クリスマス、お正月とあって、子どもたちにとって楽しい冬休みになることでしょう。
 
どうぞ、よいお年をお迎えください。
 

バザー 大盛況!!

 
て
11月30日の日曜日にPTAバザーが行われました。朝は晴れていたものの、バザーが開始される頃にはあいにくの雨模様。それでも各学年の出店テント前は黒山の人だかり。財小OBの方々も次々に売れていく焼きそばの補充に大忙しでした。体育館の中では、5年生が自分たちで作ったもち米の販売を呼びかけていたり、財光寺農業小学校で栽培した野菜の販売があったり、各家庭から提供していただいた物品の販売があったりと、大賑わいでした。PTAの皆様、準備から当日の運営まで、ありがとうございました。また、物品を提供していただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

寒さに負けない!!

て

今日から持久走の練習が始まりました。朝はここ一番の冷え込みでしたが、子どもたちは半袖の体操服で、運動場をそれぞれのペースで元気に走りました。これから、朝の時間と体育の時間に練習を重ね、12月には学年部毎に学校の外を走ります。
少しでも良い記録が残せるよう自分に挑戦です!!

避難訓練

 
 昨日、庭科室から出火したという想定で、避難訓練を行ないました。避難にかかった時間は約3分、ハンカチで口を覆って整然と避難できました。その後、消防署の方から、消火器の使い方を指導してもらいました。代表の児童が消火器を使うのを、みんな真剣にみていました。
 
 昨日から寒くなりました。火の元に注意して、安全な生活を送りましょう。
 
て