日誌

学校の様子

5年生交流会

 
て

6月4日から2泊3日で実施する財光寺小学校と財光寺南小学校とのむかばき合同宿泊学習にむけて、交流会を行いました。この取組は昨年度から実施し、本年度で2回目。しかし、昨年度は交流会はしたものの、台風のため実際の交流学習はできませんでした。
 
今日はまず、親しくなることを目的に、男女混合、学校混合にグループを作り名刺交換や長縄跳びをして親交を深めました。当日の追跡ハイキングも混合グループで行動します。まさに「チーム財光寺」です。6年になっても陸上教室や中学校の体験入学で顔を合わせて、交流します。そして、迎える、中学校生活。小学校段階から、お互いを知っておくことは、中学校への円滑な移行になることでしょう。

避難訓練

  
 
て

本日地震が起きたという想定で、避難訓練を行いました。まずは運動場に避難。かかった時間は3分11秒。みんな、急ぎながらも整然と移動できました。次に、津波が発生したという情報に基づき、3階の校舎に避難しました。昨年度は、高い所ということで、常善寺に避難したのですが、果たして実際の場面で道路が渡れるのかというのが大きな課題として残りました。その前の年は、日向高校への避難も実施しています。いろいろな場所を選び、訓練をしており、校舎3階への避難は2回目。かかった時間は11分。津波が到達するのには20分から25分かかるといわれているので、時間的には間に合うのですが、最後に校舎に入る子どもたちは、心細かったことでしょう。全員をより早く安全に避難させるには、校舎にあげる経路をもう一つ確保したほうがよいのではという意見も聞かれました。いろいろな場面を想定しながら、最善の策がとれるよう「常在危機」の精神で、子どもたちの命を守っていきます。

て