日向市立塩見小学校
塩見小ニュース
スポーツフェスティバル、熱戦の幕開け!
スポーツフェスティバルに向けて、リーダーの子たちの練習に熱気が帯びてきました。
体育館に響き渡るくらい大きな声で掛け声の練習を繰り返したり、団結力を高めるためのダンスの練習に励んでいたりします。リーダーたちは、ただ声援を送るだけでなく、競技中の選手の心を一つにし、チーム全体の士気を高めるために、日々練習に励んでいます。
リーダーの子たちの熱い思いが、スポーツフェスティバルをさらに盛り上げるでしょう。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひスポーツフェスティバル会場へ足をお運びいただき、子どもたちの熱のこもった応援を一緒に楽しみましょう。
毎月の集団下校
本校では、子どもたちの安全な帰宅をサポートするため、毎月集団下校を実施しています。
各地区に担当の先生が付き添い、信号の渡り方や横断歩道の渡り方など、交通安全に関する大切なことを子どもたちに伝えています。
高学年の班長さん、副班長さんは、リーダーシップを発揮し、低学年の児童に声かけをしてくれるなど、頼もしい限りです。例えば、「横断歩道では手を上げて渡ろうね」「並んで歩きましょう」など、具体的な言葉で友達に呼びかけています。
集団下校を通して、子どもたちは、交通安全の知識を深めるとともに、友達と協力することの大切さを学びます。保護者の皆様におかれましても、子どもたちの安全な登下校ができるように声かけなど、ご協力をお願いいたします。
スポーツフェスティバルに向けて
スポーツフェスティバルに向けての全校集会が行われました。
今年のスローガンは、「122ゴールを目指してつき進め」です。これは、塩見小学校児童と先生たちの人数を合わせて122人が、体力向上はもちろん、新しいことに挑戦したり、友達との絆を深めたりなど、一人ひとりがそれぞれ目指す目標のことです。
体育の授業で、汗を流しながら練習する子どもたちの姿が、日に日に輝きを増しています。結団式では、子どもたちの大きな声が体育館に響き渡り、体育館全体が一体となってスポーツフェスティバルの始まりを告げました。
今年のスポーツフェスティバルも、子どもたちの笑顔があふれる、熱く盛り上がる一日となることでしょう。保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援をよろしくお願いいたします。
結団式
スポーツフェスティバルの結団式が、体育館で行われました。
結団式では、スポーツフェスティバルのスローガンが発表されました。今年のスローガンは、「122ゴールを目指してつき進め!!」です。
122とは、塩見小学校の児童と先生たちの人数を合わせた数だそうです。
団の赤白決めは、団長が刀を抜いて色が決まりました。
団長になった子は、「みんなで力を合わせて、優勝に向かってがんばるぞ!」と決意表明をしていました。
教育実習生の授業
本校では現在、教育実習生が日々熱心に学んでいます。教師を目指す実習生は、授業の指導だけでなく、学級運営や人権・同和教育、コンプライアンスといった多岐にわたるテーマについても学んでいます。指導教員や各分野の主任の先生方のサポートのもと、実践的な経験を積んでいきます。
今日は、6年生の国語の授業に取り組みました。 教育実習生は真剣に授業を進め、6年生の子どもたちも、発表など対話的に積極的に参加し、実習生を支える姿がとても印象的でした。
約1か月かけての教育実習期間中、子どもたちとともに多くの学びと成長を得られることを期待しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 2 | 10 1 | 11 2 | 12 |
13 | 14 1 | 15 2 | 16 2 | 17 3 | 18 3 | 19 |
20 | 21 2 | 22 1 | 23 2 | 24 2 | 25 1 | 26 |
27 2 | 28 1 | 29 | 30 1 | 1 1 | 2 1 | 3 |
宮崎県日向市大字塩見2678番地
電話番号 0982-52-2365
FAX 0982-52-3298
本Webページの著作権は、日向市立塩見小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。