ブログ

塩見小ニュース

模範授業6年理科

 昨日の6校時、6年教室で理科専科の教諭による模範授業が行われました。「生物どうしのつながり」という食物連鎖について学習する単元です。カレーライスやサラダに使われている食材は動物や植物で人間はそれを食べています。しかし動物の食べ物をたどっていくと、結局は植物に行き着くことになります。子どもたちはタブレットを使って食材選びから始め、食べ物をたどるという作業をして最終的に「食べ物の元は自分で養分を作る生物である」という結論にたどり着きました。

0

水辺の調査3年

 昨日の午前中、3年生は学校近くの奥野川で水生生物の調査を行いました。3年生は総合的な学習の時間に「日向市の地域・環境を知る」をテーマに学習しており、その学習の一環として計画したものです。市役所の環境政策課の方々や日向保健所の方々も現場にきて指導してくださり、安全に楽しく観察ができました。



0

フードバンク

 5年生は、総合的な学習の時間に「SDGsと食」をテーマとして学習に取り組んでいます。その一環として、今週月曜から金曜までフードドライブの活動に取り組みました。本校の保護者や職員に呼び掛け、賞味期限が1か月以上残っている未開封の食品や未使用の日用品を集めました。そして今日、フードバンク日向の長友さんに取りに来ていただきました。フードロスの問題の解決、あるいは困っている人の支援に少しでもつながればと子どもたちは願っています。(写真撮影時のみマスクを外しました。)
0

しゃぼんだまあそび 1年

 1校時、1年生の生活科の授業は「しゃぼんだまあそび」でした。しゃぼんだまを作りやすくするために粘り気などを工夫した石けん水を使って、大きいのから小さいのまで様々なしゃぼんだまをたくさん作って、とても楽しそうでした。


0

食育授業4年

 4校時、4年生の学級活動で「栄養バランスのよい食事について考えよう」という授業がありました。栄養バランスの整った食事にするためには、選ぶ力を育てることが大切です。子どもたちはタブレットを使って、数多い食べ物の中から主食、主菜、副菜、汁物を選び、発表し合ってバランスがとれた食事になっているかを確認していました。

0

命を考える日

 先週の金曜日、学校の行事として標記の学習を行いました。「戦争という歴史から学ぶ、考える」というテーマで、児童に命の尊さと平和について考えさせることがねらいです。本校は戦争当時、激戦地の沖縄から集団疎開という形で小学生が避難してきた事実があり、過去に交流も行われていたようです。4名の地域の方々を講師としてお招きし、低中高学年に分かれてそれぞれの発達段階に応じたお話をしていただきました。

0

非行防止教室 3年

 今日は1・3・5年生の参観日でした。3年生の参観授業は、日向警察署から2名の職員の方にきていただき、非行防止教室を行いました。友だちに言われてつい万引きをしてしまった主人公についてその気持ちを考えたり、もし自分だったらと置き換えて考えたりしました。「万引き」は犯罪であり、絶対にしてはいけないということを学びましたが、参観していたお家の人の発言を聞き、お家の人をとても悲しませてしまうということも学んでいました。
0

梅雨の晴れ間

 今日は久しぶりに朝から晴れ、気持ちのよい1日となりました。その代わり気温もぐんぐん上がり、30度ぐらいになっていましたが・・・。運動場外側の斜面には絵文字と「げんき!」の文字が浮かび上がっています。本校の学校技術員が草刈りの技術を駆使し、刈り残しの草で表現したものです。これを見ると、暑い日でも元気が出ます。

0

鑑賞教室

 3・4校時、体育館で鑑賞教室が行われました。今年度は音楽鑑賞です。日向市平岩の笛箏ユニット「SKY」をお呼びし、笛と箏を使用した邦楽の演奏を楽しみました。代表的な邦楽「春の海」や「古城の月」に始まり、途中で代表児童が箏の体験をさせてもらう場面もありました。終盤には子どもたちのよく知っている「パプリカ」や「鬼滅の刃メドレー」「ルパン三世のテーマ」などの演奏もあり、あっという間の2時間でした。和楽器の演奏を聴く機会は滅多にないので、子どもたちにとって貴重な経験になったことと思います。こうした鑑賞教室を通して、子どもたちに美しい音色や素晴らしい演奏にあこがれる気持ち、感動する心を育てていきたいと思います。

0

田植え

 今日は5年生で延期になっていた田植えが行われました。塩見町づくり協議会、JA青年部、保護者の皆さんのご協力の下、天気にも恵まれて楽しそうに苗を植えていました。10月下旬頃に稲刈りを予定しており、できた餅米で餅つきをしたり、残りを販売したりします。ここまで田の準備をしてくださった皆様に感謝です。

0