ブログ

塩見小ニュース

初期研修授業4年

 昨日、2人目の初期研修対象者の最後の研究授業が行われました。社会科の「伝統的な技術を生かしているまち」で、都城市の大弓づくりについての学習です。この時間は導入の段階で、疑問に思ったことや調べたいことを出し合い、学習問題を作るという内容でした。担任が近くの日向高校から弓道部で使用している弓を借りてきており、それを見たり触ったりすることで大弓に対するイメージをもつことができたようです。
0

むかばき野外活動

 昨日、5年生の野外活動が行縢青少年自然の家で行われました。本来ならば6月に宿泊も予定していた行事ですが、新型コロナウィルスの影響で今月に延期し、日帰りでの実施でした。それでもこれ以上ないというほどの快晴で、秋の自然の中で気持ち良く活動することができたようです。午後5時頃帰校しましたが、子どもたちは楽しかったと口々に言っていました。

0

初期研修授業2年

 本校には新採2年目の職員が2名おり、今年度で初期研修が終了します。今日は2年生でその初期研修の最後の研究授業が行われました。生活科の「みんな生きている」という単元で、1年生に生き物のことを知らせ、生き物の命を大切にして欲しいという思いを、自分たちが調べたことの発表を通して伝えるという内容です。グループの発表に対して、よいところや直した方がよいところ等、活発な話合いが行われました。
0