日向市立塩見小学校
塩見小ニュース
虹が出た!
とっても天気の良い朝、子どもたちが虹を発見していました。
小さくて見えづらいかもしれませんが、ほんのちょっとだけ虹が表れていました。
その他にも、カエルを見つけて、じっくり眺めている子たちもいました。
子どもたちにとっての学びの場は教室だけではないんだなぁと思いました。
蛍の飛び交う塩見地区
夏は、夜。
月のころはさらなり。闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。
また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くも、をかし。
雨など降るも、をかし。
枕草子の一節です。
塩見地区は、この枕草子のような情景が見られる大変貴重な場所です。
「子どもたちに蛍を見に行くの?」と尋ねると、「見に行きません。見に行かなくても、家の裏に蛍が来ます」と答えていました。
PTA玉入れ大会・座談会
親睦を深めるためにPTA玉入れ大会・座談会を行いました。
たくさんの保護者や子どもたちが集まり、大変盛り上がりました。玉入れ大会では、子どもチームもありました。子どもチームは人数がとても多く、ひょっとしたら子どもチームが優勝するのでは?と思うくらいの人数でした。
3分間で個数を競うことで予定していましたが、ほとんどのチームが時間内に全部入れ終わってしまうほど、保護者の皆さんは工夫をしながら取り組んでいました。
高学年のやさしさ
毎朝、1年生の手をつないで登校してくれる登校班がいくつかあります。
また、安全監視員の方が、「あの子は、いつも後ろを振り返って、下級生にやさしく言葉がけをしてくれている」とおっしゃっていました。
高学年の子たちが、下級生のためにやさしく接している姿は、とてもすてきだなぁと思います。
高学年の子がかっこいい後ろ姿を見せてくれているので、下級生の子たちもすてきな高学年になると思います。
習字の学習
3年生は習字の学習がありました。
鉛筆とは違い、習字は筆の使い方が大事です。手が墨で汚れながらも、みんな一生懸命がんばっていました。
一歩一歩、上手になってくれるといいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 2 | 10 1 | 11 2 | 12 |
13 | 14 1 | 15 2 | 16 2 | 17 3 | 18 3 | 19 |
20 | 21 2 | 22 1 | 23 2 | 24 2 | 25 1 | 26 |
27 2 | 28 1 | 29 | 30 1 | 1 1 | 2 1 | 3 |
宮崎県日向市大字塩見2678番地
電話番号 0982-52-2365
FAX 0982-52-3298
本Webページの著作権は、日向市立塩見小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。