寺迫小学校のホームページへようこそ!
カテゴリ:生活のようす
自由研究発表会〜夏休みの思い出をみんなに発表しよう〜
夏休みが終わって3週間。
のんびりと羽を伸ばした子どもたちもいたでしょう。
しかし、この夏、寺迫小学校では、自由研究に熱心に取り組んだ子どもたちが大勢いました。
理科の実験・観察、家庭科の実践、社会科の見学やフィールドワーク等、思い思いの研究を行っていました。
せっかくですから
「研究をみんなに発表しよう!」
ということで、9月15日(金)のお昼休みに、自由研究発表会を行いました。
ポスターセッション形式での発表会にしたところ、多くの発表者と見学者が集まってくれました。
セッションを3回に分けて行ったところ、発表も、聞く方も熱量がすごかったです。
研究したことを発表するって、楽しいものですね。
終わった後、子どもたちの笑顔が弾けた自由研究発表会でした。
地域に響く 牧水の歌 ~朝の短歌朗詠~
寺迫小学校の朝は、牧水短歌の朗詠で始まります。
本日の短歌はこちらです。
100首の短歌を、日替わりで朗詠します。
天気は曇り。
それでも、さわやかな声が響き渡ります。
登校してきたら、玄関前に整列。
そして、大きな声で朗詠します。
時には、大人数で・・・
ある時には、少人数で・・・
今日も地域に、元気な声がこだましました。
全校集会 めざす児童像をみんなで確認
今日の朝の活動は、全校集会でした。
校長先生から「めざす児童像」についてお話がありました。
本校のめざす児童像は「考える子 やさしい子 たくましい子」です。
今日はその中でも「考える子」に焦点を当てて、校長先生からクイズが出題されました。
校歌の歌詞にちなんだクイズ。
学校での生活の仕方に関するクイズ。
果ては、どんな学校が素敵な学校なのか、みんなで考えてもらいました。
そうしたところ、写真のようにたくさん手を挙げてくれました。
積極的に発表してくれる児童もいました。
まさに、めざす児童像を象徴する子ども達の姿がありました。
今年は、みんなで目標へ向かって「チャレンジ」していく年。
失敗しても大丈夫。
みんなで支え合える寺迫小学校を目指していきます。
【夏の野菜たち:3年生】かんがへて 植えはじめたる 1本の2本のトマト 夏のゆふぐれ
3年生が花壇で育てている野菜たちが、大きく、青々と茂っています。
ピーマンは、暑い中でも日光を浴びて気持ちよさそうです。
その横で、朝からせっせと水を撒く3年生の子どもたち。
愛情いっぱいに育ててくれています。
夏の定番、ミニトマト。
2年生の時に学んだ育て方を生かして、増産中です。
収穫が楽しみですね。
【表彰:熱中症標語コンテスト・優秀賞】『熱中症 風がないとき 要注意』
大塚製薬様が開催する「熱中症標語コンテスト」
今年、本校から優秀賞に選ばれた子どもがいます。
全校集会で表彰を行いました。
賞状とともに、副賞もいただきました。
今回の全校集会は、急きょTeamsでの開催でした。
そのおかげで、子どもの表情もテレビ越しにはっきり見ることができ、祝福の拍手が大きく校舎に響きました。
リモートによる集会開催の良さが現れました。
『熱中症 風がないとき 要注意』
優秀賞、おめでとうございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県日向市東郷町山陰甲347番地
【電話番号】
0982-58-0084
【FAX】
0982-58-0538
【E-mail】
1639ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、寺迫小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。