学校の様子

今年の「田植え」も無事に終了です。

 6月6日(月)田植えをしました。前日までは大雨でしたが、この日はうってかわって「田植え日和」でした。田んぼの持ち主である、綟川はるおさんのお陰かもしれません。

 田植えには、綟川くみこさん、甲斐けいじさんをはじめ保護者の方の加勢をもらい、みな一生懸命に田植えに励みました。毎年のこともあり、5、6年生は慣れたものです。下級生に教える姿は、頼もしさを感じました。

 これからは、稲に自分たちが見に来たよという足音と元気な声をきかせ、稲刈りまで成長を見守っていきます。

 

延期されていた「春の遠足」実施

当初、4月予定していた「春の遠足」でしたが、コロナ禍もあり6月3日(金)にようやく実施することができました。

椎葉村の「交流拠点施設Katerie<かてりえ>」と「佐土の谷の現在工事中の橋の見学」にて、楽しく、そして勉強にもなり、たくさんの思い出ができました。

かてりえ にて

 

令和4年度民生委員児童委員・主任児童委員の学校訪問がありました。

 6月2日(木)10時から11時までの1時間ではありましたが、諸塚村の民生委員児童委員・主任児童委員の学校訪問がありました。社会福祉協議会の事務局の方2名を含め、総勢14名で来られました。

 前半は、図書室において、学校の概要を説明させていただきました。後半は授業参観をしていただきました。コロナ禍において、2年間実施できなかったこともあり、委員さんの中には、荒谷小は初めてという方もいらっしゃいました。   

 子供たちは、多くの人から見られているのもあり、いつもよりはりきって学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風水害避難訓練(土砂災害防止教室)

 5月18日(水)午後から、風水害避難訓練(土砂災害防止教室)を行いました。

 本年度は、日向土木事務所のご協力もあり、土砂災害防止教室も実施しました。小学生とはいえ、土砂災害については防災意識を高める意味では必要なことです。

 模型を使いながら丁寧に説明をしていただきました。土砂が流れる映像では、その驚異に児童は思わず声をあげていました。

先日の11チャンネルの放送観ていただけましたか?

今年度も、終わり・・・。来年度を迎えます。

別れと出会いの季節です。

先日は、3月3日に行われたミニ学習発表会の様子が、村内の11チャンネルにて放送されました。

5年生のわくわく学習では、4人の子どもたちが作成したレシピやポスターなどを広く知っていただくために、作成物を学校のHPに載せることにしました。

一年間の学びの成果です。ぜひご覧下さい。

来年はさらにそれぞれが調べたいことを調べ、諸塚村の良さを発信したり、諸塚村の未来に貢献できるような学びをしてほしいと切に願っています。

リモートで全校朝会

 2月1日(火)に全校朝会を行いました。
 今回は、これまでと異なるところが1つあります。
 それは、リモートで全校朝会を行ったところです。
 これまでは、体育館や音楽室に集まり行っていましたが、コロナウィルス感染拡大を受けて、可能な限り密を回避するために、この方法をとりました。



 子供達は、初めてのことで、始まる前はカメラが気になる様子でしたが、いざ全校朝会が始まると、いつものように真剣に話を聞いていました。
 今後も、機器を効果的に活用しながら、安心・安全に学校教育を進めていきます。

3学期スタート

 3学期が始まりました。児童へは、次年度への0(ゼロ)学期でもあることを伝えました。始業式では、全員、3学期の抱負についてみんなの前で一人ずつ発表しました。作文発表の代表の児童は、暗記して発表できました。
 始業式後には、人権の花感感謝状贈呈式がおこなわれました。




読みきかせ

 12月23日(木)朝の時間帯(8時15分~8時25分)、今年最後の読みきかせがありました。本校は、地区の方々全員がPTA会員です。その方々の中から読みきかせをしていただいております。(保護者も含みます。)
 みなさん、とっても読みきかせが上手です。子ども達は、毎回、楽しみにしています。読みきかせの皆様、今年お世話になりました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。



諸塚学教給食の日

12月17日(金)に「諸塚学校給食の日」が行われ、学校給食に関わる方々を招いて、楽しいひとときを過ごしました。詳しくは下の通信をご覧ください。

ふるさと学習フェスティバル開催

11月11日(木)に、令和3年度第10回諸塚村ふるさと学習フェスティバルが、諸塚村立諸塚中学校にて開催されました。
 村内の児童生徒が一堂に会し、調べ学習(総合的な学習の時間)の経過発表の発表会が行われました。
 体育館での開会行事の後、3会場にわかれての発表でした。どの児童も堂々と発表ができました。中学生からの質問にも満足のできる回答をしていました。頼もしくも感じました。
 2月にある本番(校内学習発表会)に向けてさらに学習を進めて行くことになります。
発表後は、体育館にもどり、中学生の発表をききました。すばらいパンフレットを仕上げていました。子ども達は、中学生になったらこんなにすばらしいことをするんだと目を輝かせて聴いていました。
 その後、全体合唱、閉会行事とおよそ2時間の時間ではありましたが、とても充実した時間を過ごすことができました。
 以下、発表のひとこまです。










交通安全優良学校として表彰されました

 令和3年11月8日(月)午前10時30分より、日向市文化交流センター3階会議室に於いて、「令和3年度 宮崎県及び日向地区交通安全関係表彰式」がありました。
 本校は、交通安全優良学校として、宮崎県警察本部長・宮崎県交通安全協会長連盟表彰の栄を受けました。本校以外にも、個人・団体の表彰もありました。

2学期が始まりました。

 8月30日(月)本日より、諸塚村は、2学期が始まりました。
子ども達は、夏休みを十分満喫したようでした。なかには、あともう少し夏休みがほしいという児童もいました。
 始業式では、児童代表作文発表や2学期頑張ることをみんなの前で発表できました。








学校保健委員会「生活リズムについて」

 6月28日(月)の参観日にあわせて、学校保健委員会「生活リズムについて」がありました。現代社会は、子供達にとってもゲーム機やスマートフォンなどのメディアと関わりながら過ごしていく環境です。
 これまでのように「ゲームやスマホはダメ!」だけでは、将来、健全にメディアと関わる力の育成はできません。これらのメディアと正しく関わる力の育成が必要です。そこで、親子で、メディアを使用する時間を設定し、規則正しくメディアと関わるようにして「生活リズムを整える」ことをねらいとした活動に取り組みました。









親子でしっかり取り組んで、よりよくメディアと関わる力を育てていくことができるように期待しています。

ふるさと協力隊とのふれあい


 6月より、「第28期緑のふるさと協力隊」の河内彩奈咲さんに来校いただき、子供達とのふれあいを進めています。
 河内さんの特技である水泳を生かして、本校の水泳学習のサポートをしていただいています。他にもいっしょに給食を食べたり、昼休みに遊んだりして、子供達とのふれあいを深めています。
 当初の計画では、6月の実施でしたが、7月にも来校いただくことになりました。子供達にとってもよい思い出が増えたことと思います。


令和3年度 第1回学校運営協議会

令和3年度 第1回学校運営協議会

 

 6月23日(水)午前10時より、本校図書室において、学校運営協議会が開催されました。

 協議会には協議会委員の皆様をはじめ、教育委員会、北部教育事務所の連携推進アドバイザーの先生も来校されました。

会では、本協議会の目的や年間の計画、学校経営、今年1年間の学校の取組などを説明し、協議会委員の皆様からご意見をいただきました。

また、連携推進アドバイザーの宮園先生からも、この学校運営協議会という名称に変わったこと、この協議会の役割等、明快な説明をいただきました。

今後とも、地域と学校が一体となって、「子どもも大人も しぜんと、つながる 諸塚村」を目指し、教育活動をしていきます。


プール開き

6月8日(火)3校時にプール開きをしました。

12名、今年のめあてを発表しました。

めあて以上の泳ぎができ、そして、プールを精一杯楽しんでもらいたいと思います。

準備運動の後、1・2年生と3~5年生にわかれて、水慣れをしました。

今年度も事故なく、実りの大きい水泳指導をしていきたいと思います。

保護者の皆様、健康カードの記入等よろしくお願いします。

6月28日の参観日では、昨年より成長した、泳ぎが見られると思います




田植えをしました

 6月7日月曜日に、わくわく学習での取組として、田植えを行いました。地域の方の田を借りて、もち米の苗を植えました。
 この学習で育てた米は、収穫後、年末の参観日でもちつきをし、児童と保護者でおいしくいただく計画です。
 子供達は、泥に足を取られながらも低い姿勢で苗を植えていました。中には、自宅の田植えを経験しており、てきぱきと植えることができた児童もいました。
 もち米は、普通の米よりも成長が早く、
8月の盆過ぎには人の腰くらいの丈に成長し、穂が実り始めます。そこから、しばらく間をおいて、9月末から10月上旬に収穫します。
 この活動を通して、米だけでなく、様々な食糧等の生産に携わる方々の努力や苦労を感じることができたらと思います。そうすれば、きっと、収穫の喜びやもちつきの楽しさも倍増することでしょう。
 最後になりましたが、田植えにご協力いただいた全ての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。




歯磨き教室と心肺蘇生法講習会

5月21日(金)は、今年度最初の参観日となりました。
「歯磨き教室」では、太田歯科医院の歯科衛生士さんをお招きし、染め出し・仕上げ磨き実践、正しい歯の磨き方について、親子で学習しました。
また、心肺蘇生講習会では、5年生の児童と保護者、先生方で講習会受けました。











令和3年度「人権の花運動」


 5月13日(木)、令和3年度「人権の花運動」苗等の贈呈式が行われました。贈呈式には、諸塚村人権擁護委員さんをはじめ役場職員の方々が来校されました。
 児童を代表して、5年生甲斐日椰さんが「みんなで協力して花を育てていき、学校中をあたたかくしていきたい」とあいさつをしました。

春の遠足(歓迎遠足)

 5月7日(金)は春の遠足でした。校外での体験活動が中止となりましたが、チェックポイントで様々なゲームやクイズなどに挑戦する「スタンプラリー」、ドッジボールや陣取りをみんなで楽しむ「みんデー」を計画し、楽しく過ごしました。
          【スタンプラリー(豆の移動にチャレンジ)】

 また、この日は弁当の日として、各児童が、自分なりに弁当づくりを頑張りました。弁当づくりの大変さと楽しさを味わいながら、おいしくいただきました。
          【「弁当の日」で作った弁当で記念撮影】 

 コロナ過や雨の影響を受けた遠足でしたが、自分たちの工夫により、1年生を迎える思い出深い遠足となりました。