学校の様子
諸塚学教給食の日
ふるさと学習フェスティバル開催
村内の児童生徒が一堂に会し、調べ学習(総合的な学習の時間)の経過発表の発表会が行われました。
体育館での開会行事の後、3会場にわかれての発表でした。どの児童も堂々と発表ができました。中学生からの質問にも満足のできる回答をしていました。頼もしくも感じました。
2月にある本番(校内学習発表会)に向けてさらに学習を進めて行くことになります。
発表後は、体育館にもどり、中学生の発表をききました。すばらいパンフレットを仕上げていました。子ども達は、中学生になったらこんなにすばらしいことをするんだと目を輝かせて聴いていました。
その後、全体合唱、閉会行事とおよそ2時間の時間ではありましたが、とても充実した時間を過ごすことができました。
以下、発表のひとこまです。
交通安全優良学校として表彰されました
本校は、交通安全優良学校として、宮崎県警察本部長・宮崎県交通安全協会長連盟表彰の栄を受けました。本校以外にも、個人・団体の表彰もありました。
2学期が始まりました。
子ども達は、夏休みを十分満喫したようでした。なかには、あともう少し夏休みがほしいという児童もいました。
始業式では、児童代表作文発表や2学期頑張ることをみんなの前で発表できました。
学校保健委員会「生活リズムについて」
これまでのように「ゲームやスマホはダメ!」だけでは、将来、健全にメディアと関わる力の育成はできません。これらのメディアと正しく関わる力の育成が必要です。そこで、親子で、メディアを使用する時間を設定し、規則正しくメディアと関わるようにして「生活リズムを整える」ことをねらいとした活動に取り組みました。
親子でしっかり取り組んで、よりよくメディアと関わる力を育てていくことができるように期待しています。
ふるさと協力隊とのふれあい
6月より、「第28期緑のふるさと協力隊」の河内彩奈咲さんに来校いただき、子供達とのふれあいを進めています。
河内さんの特技である水泳を生かして、本校の水泳学習のサポートをしていただいています。他にもいっしょに給食を食べたり、昼休みに遊んだりして、子供達とのふれあいを深めています。
当初の計画では、6月の実施でしたが、7月にも来校いただくことになりました。子供達にとってもよい思い出が増えたことと思います。
令和3年度 第1回学校運営協議会
令和3年度 第1回学校運営協議会
6月23日(水)午前10時より、本校図書室において、学校運営協議会が開催されました。
協議会には協議会委員の皆様をはじめ、教育委員会、北部教育事務所の連携推進アドバイザーの先生も来校されました。
会では、本協議会の目的や年間の計画、学校経営、今年1年間の学校の取組などを説明し、協議会委員の皆様からご意見をいただきました。
また、連携推進アドバイザーの宮園先生からも、この学校運営協議会という名称に変わったこと、この協議会の役割等、明快な説明をいただきました。
今後とも、地域と学校が一体となって、「子どもも大人も しぜんと、つながる 諸塚村」を目指し、教育活動をしていきます。
プール開き
6月8日(火)3校時にプール開きをしました。
12名、今年のめあてを発表しました。
めあて以上の泳ぎができ、そして、プールを精一杯楽しんでもらいたいと思います。
準備運動の後、1・2年生と3~5年生にわかれて、水慣れをしました。
今年度も事故なく、実りの大きい水泳指導をしていきたいと思います。
保護者の皆様、健康カードの記入等よろしくお願いします。
6月28日の参観日では、昨年より成長した、泳ぎが見られると思います。
田植えをしました
6月7日月曜日に、わくわく学習での取組として、田植えを行いました。地域の方の田を借りて、もち米の苗を植えました。
この学習で育てた米は、収穫後、年末の参観日でもちつきをし、児童と保護者でおいしくいただく計画です。
子供達は、泥に足を取られながらも低い姿勢で苗を植えていました。中には、自宅の田植えを経験しており、てきぱきと植えることができた児童もいました。
もち米は、普通の米よりも成長が早く、8月の盆過ぎには人の腰くらいの丈に成長し、穂が実り始めます。そこから、しばらく間をおいて、9月末から10月上旬に収穫します。
この活動を通して、米だけでなく、様々な食糧等の生産に携わる方々の努力や苦労を感じることができたらと思います。そうすれば、きっと、収穫の喜びやもちつきの楽しさも倍増することでしょう。
最後になりましたが、田植えにご協力いただいた全ての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
歯磨き教室と心肺蘇生法講習会
「歯磨き教室」では、太田歯科医院の歯科衛生士さんをお招きし、染め出し・仕上げ磨き実践、正しい歯の磨き方について、親子で学習しました。
また、心肺蘇生講習会では、5年生の児童と保護者、先生方で講習会受けました。
令和3年度「人権の花運動」
5月13日(木)、令和3年度「人権の花運動」苗等の贈呈式が行われました。贈呈式には、諸塚村人権擁護委員さんをはじめ役場職員の方々が来校されました。
児童を代表して、5年生甲斐日椰さんが「みんなで協力して花を育てていき、学校中をあたたかくしていきたい」とあいさつをしました。
春の遠足(歓迎遠足)
【スタンプラリー(豆の移動にチャレンジ)】
また、この日は弁当の日として、各児童が、自分なりに弁当づくりを頑張りました。弁当づくりの大変さと楽しさを味わいながら、おいしくいただきました。
【「弁当の日」で作った弁当で記念撮影】
コロナ過や雨の影響を受けた遠足でしたが、自分たちの工夫により、1年生を迎える思い出深い遠足となりました。
令和3年度始まりました!
本日、諸塚村立荒谷小学校の新年度が始まりました。
新任式では、新しい先生方を迎え、始業式では、今年度頑張ることを全員が発表しました。
それぞれの目標に向かって、みんなで協力して頑張っていきましょう!
第74回 卒業証書授与式
厳粛な雰囲気の中で、卒業生は立派に卒業証書を受け取り、自分の夢を大きな声で伝えました。
「別れの言葉」の場面では、卒業生と在校生同士、一人一人への想いを伝える場面で微笑ましい場面も見られました。
最後は、校門で在校生が卒業生にエールを送って見送りました。
ご卒業おめでとうございます!
お別れ遠足
3月5日(金)にお別れ遠足を実施しました。残念ながら雨天により、校内遠足となりましたが、レクリエーションやお別れ集会などでたくさんの思い出を作ることができました。
レクリエーションでは「だるまさんが転んだ・転ばないゲーム」「爆弾ゲーム」「イラスト伝言ゲーム」「ジェスチャークイズ」などでたくさんの笑いの輪ができました。
また、お別れ集会では各学年工夫を凝らして卒業生に対するお礼の気持ちや中学校生活に向けたエールを送ることができました。
卒業生からも、1~4年生に対する感謝の気持ちや、「荒谷小学校をこれからも頼みます」という思いを伝え、全員に手作りのメダルが渡されました。
今回の活動は3・4年生が中心となって準備や運営を行いました。在校生としての自覚も高まった一日となりました。
また、この遠足ではお弁当づくりやお手伝いに挑戦しました。
農畜水産物応援消費事業(ちりめんじゃこ)
「ごまじゃこサラダ」が提供されました。
宮崎県で採れたちりめんが入ったサラダに、子ども達は喜んでいました。
ちりめんが大きめで美味しいとの感想でした。
学習発表会①
コロナウイルス感染拡大防止の観点から、観覧の対象を制限した中での開催でしたが、
子どもたちの発表にあたたかい拍手をいただきました。
「ドリフ大爆笑」のテーマに合わせて発表会スタートです。
かわいく、かっこよく決めた保育所生の踊りです。
1・2年生は、図工の作品をもとに自作のお話を発表したり、鍵盤ハーモニカで発表したりしました。
学習発表会②
3・4年生は絵本「はらぺこあおむし」の英語劇の中で
軽妙なやりとりを英語で披露しました。
6年生は、日常の学校生活を各教科の様子を中心に発表しました。
「ルパン3世のテーマ」を演奏しました。
保育所生による劇「3びきのこぶた」です。
全校児童による「箕舞」です。
今年の全校合唱は先生方も参加しました。
合奏「パプリカ」です。
学習発表会③
椎茸嫌いな2人においしさをつたえる「しいたけレンジャー」
そして、椎茸の魅力を知った2人も「しいたけレンジャー」に。
最後の決めポーズ
続いて、3~6年生のわくわく学習の発表です。
多くの質問や、意見、感想をいただきました。
来年の発表会も楽しみです!
農畜水産物応援消費事業(カンパチ)
「カンパチ」を使ったメニュー「カンパチのパインソース」が提供されました。
パインのほのかな酸味とカンパチのふわっとした食感が相まって、
子どもたちはおいしそうにほおばっていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代6159番地
電話番号
0982-65-1120
FAX
0982-65-1138
本Webページの著作権は、荒谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。