学校の様子
田植え体験学習がありました。
地域の方のご厚意で田んぼをお借りして6月7日(金)に全校生徒で田植え体験学習を行いました。思いのほか田が深く、児童は悪戦苦闘しながら、自分のペースで苗を植えておりました。それぞれ見事なカーブを描いたり、ジグザクになったり、大人が修正を加えながら、田植え体験学習を終えました。講師の先生も「今年はいいぞ!合格」と苦笑いしながら言っていただきました。普段体験することができない貴重な体験となり、今後の食事で米粒1つ1つを大切にすることにつながっていくような気がします。準備してくださった地域の方々、手伝ってくださった保護者の方々ありがとうございました。
不審者対応訓練がありました。
5月24日(金)に不審者対応訓練を行いました。実際に不審者を設定し、警察とも連携した上で、実際に110番通報して、不審者の現在の状況や服装の特徴等を伝えるところまで行いました。その後、講話による不審者対応の注意点の確認等が行われました。普段から危機意識をもって児童の安全を確保していくことが大切であると改めて認識させられました。活動の様子を紹介します。
交通安全教室が実施されました。
5月20日(月)に諸塚駐在所の甲斐さん、日向警察署の交通安全協会の方3名が荒谷小に来校され、交通安全教室の講師をしていただきました。交通ルールについての基礎知識について、丁寧な説明をしていただいた後、模擬道路での実地訓練をしました。訓練の様子を紹介いたします。
春の遠足に行ってきました。
5月2日(木)に日向市に遠足に行ってきました。
日向市に到着して最初に行ったのが実際の道路での交通教室です。信号が青になったら左右を確認して手を挙げて渡る練習をして交差点を1周しました。
次に日向警察署を訪問して、講話をいただいた後に、警察署の中を見学させていただきました。警察の方が実際に使っている道具を使って、武道の体験をしたり、射撃訓練場を見せてもらったりしました。最後にはパトカーや白バイを準備していただき、乗車体験までさせていただきました。大変子ども達にとって有意義な時間となり、将来警察官になりたい人という質問にたいして全員が手を挙げており、驚きました。
警察署から日向市駅まで歩き、電車に乗車して南日向駅まで電車に乗る練習を行いました。そこから待っていたバスでお倉ヶ浜運動公園まで移動し、昼食を食べ、遊具で遊んだり、砂浜で遊んだりして、子ども達は時間いっぱい仲良く楽しそうに遊んでいました。大変充実した遠足となりました。
参観日がありました!
4月26日(金)の午前中に荒谷小第1回参観日・PTA総会が行われました。2年生が国語、3・4年生が算数、5年生が家庭科の授業にしっかり参加していました。保護者の方もたくさん来校され、参観していただきありがとうございました。
空き瓶回収を1月20日(月)~2月7日(金)まで第3駐車場で行っています。一升瓶とビールビンのみの回収です。よろしくお願いいたします。※2月28日(金)まで空き瓶回収を延長することになりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代6159番地
電話番号
0982-65-1120
FAX
0982-65-1138
本Webページの著作権は、荒谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。