学校の様子

学校の様子

バイオリンの演奏、初めて間近で聴いたよ!

 4月24日(木)の午後、諸塚村中央公民館で行われた『三浦文彰ふれあいキャラバンコンサート』を聴きに行きました。諸塚小学校の友だちや諸塚中学校の先輩達、地域の方も一緒でした。第30回宮崎国際音楽祭の新音楽監督をされていらっしゃる三浦文彰さんのバイオリンの様々な音色、そして妹の三浦舞夏さんの奏でるピアノ曲は、いろんな情景を想像させてくれる本当に素晴らしい演奏でした。途中、バイオリンの音の出し方や特別な演奏の仕方、楽曲についての説明もあり、勉強になりました。新緑の美しい諸塚村で、こんなに素敵な演奏を聴く機会を設けてくださり、関係機関の皆様に感謝を申し上げます。ありがとうございました。代表で花束を渡してくれた扇理さん、NHK放送局のインタビューに答えてくれた咲帆さん・琉聖さん、ありがとうございました。

これでバッチリ!「お弁当の日」が楽しみ!

 諸塚中学校の栄養教諭をされている一瀬明日香先生を講師に招き、4月22日の4時間目に「お弁当の日の事前学習」を行いました。体に合った弁当の量や3色バランスのよい色合いについて教えてもらい。子どもたちも、5/2の遠足の日に実際に作る弁当に想像を膨らませていました。給食のわかめご飯をラップおにぎりにして、それぞれオリジナルの形の素敵なおにぎりが完成しました。「弁当の日もラップおにぎりしてきます!」という子どもたちのお弁当を楽しみにしています♪

 

スペシャルなじぶんのかおをかこう!

 4月15日の図画工作では、「スペシャルなじぶんのかおをかこう」という題材に取り組みました。どんなふうに描くのかなと思ったら、上森千穂先生が、まず卵形の輪郭と目の位置・鼻の位置を薄く鉛筆で描かせ、次に「最初に歯をよ~く見て描きます」と説明されました。早速タブレットの写真や鏡を見ながら描き始める子どもたち。面白そうだなと思って完成を楽しみにしていたら、本当にスペシャルで素晴らしい自画像が完成していました。荒谷小に来られたら、階段に飾ってある絵を見て、誰の顔か当ててみてください。

 

今年も委員会がんばります!

 4月14日(月)の5時間目は、委員会の時間でした。今年度初めてということもあり、どんな活動をするのか前年度の担当者がそれぞれ教え合いました。

 

みんなで遊ぶ日『みんデー』

 4月11日は、みんなで遊ぶ日『みんデー』でした。全校児童10名で「けいどろ」をしました。春の日差しの中、3名の警察役に捕まらないように一生懸命に逃げました。途中、先生も加わり盛り上がりました。

荒谷小第77回入学式が行われました。

 4月9日(水)に甲斐 慶大さん1名の入学式が行われました。荒谷小学校最後の入学式になる可能性があり、地域の方にも呼びかけ、多くの方々に荒谷小まで足を運んでいただきました。村長をはじめとする来賓の方々、保護者・地域の方々及び児童・職員みんなで慶大さんの入学を祝うことができました。UMK・MRT・宮崎日日新聞の方々も早朝より取材に来られ、夕方のニュース等で大きく報じていただきました。児童も新たな仲間を迎え、張り切っているところです。令和7年度は荒っ子10人で頑張っていきます。

東郷町に遠足に行ってきました!

 3月7日(金)に東郷町の笹木野いちご園と牧水公園に遠足に行ってきました。早春らしい快晴で風もなく、最高の遠足日和でした。いちご園では、美味しいいちごにみんな満面の笑み、ヤギとのふれあいもあり、とても充実した時間を過ごすことができました。牧水公園では坪谷小学校の児童と出会い、なんとお互い全校児童9名という偶然も重なり、いきなりドッジボール大会が始まりました。残念ながら荒谷小の敗北となりましたが、試合後、荒谷小がダンスを、坪谷小が牧水の短歌の朗詠を披露し、心温まる交流ができました。笹木野いちご園の方々、坪谷小の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

    

   

 

 

 

 

 

 

  

 

空き瓶回収へのご協力ありがとうございます。

荒谷小学校空き瓶回収へのたくさんのご協力ありがとうございます。

2月いっぱい延長して回収を行っていますのでどうぞよろしくお願いいたします。

かなり増えました。ご協力ありがとうございました。収益は次年度予算に計上し、子ども達のために有効に活用させていただきます。3月5日に業者が回収にきてくれる予定になっています。今後とも荒谷小学校をよろしくお願いいたします。             ↓3月3日撮影↓

学習発表会がありました。

2月9日(日)の午前中に学習発表会が実施されました。歌あり、伝統芸能あり、学習発表あり、漫才あり、劇ありの盛りだくさんの内容で大変盛り上がる楽しい学習発表会となりました。当日は多くの地域の方々にもご参加いただき、児童のやる気が倍増しておりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

しいたけ駒打ち体験学習を実施しました。

原木を伊藤博さん、駒を日與川和志さんに提供いただき、1月23日(木)の駒打ち体験学習当日の指導を甲斐吉昭さんにしていただきました。子ども達は毎年恒例で要領よく駒を丁寧に打ち込んでいました。2年後のしいたけのできばえが今から楽しみです。