日誌

新着情報

9月5日 避難訓練(地震)

 夏休み期間中に日向灘沖を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生しました。被災に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

 椎葉村でも震度4を観測し、怖い思いをした子どもたちでした。今回は、授業中の地震発生における避難行動の訓練を行いました。

 例えば、登下校時、家に一人でいるとき、いろいろな場面を想定する必要があります。訓練のための訓練ではなく、自分が被災した時をイメージして行動することが大切です。

 と、言ってもなかなか難しいのが現状です。私たち大人でさえも難しいです。今年1月1日に発生した能登地震の様子を全員で視聴しました。

 何度も繰り返して、イメージをしっかりもって避難行動がとれる子どもたちを育てていきたいと思います。

9月4日 結団式

 全校児童は8名ですが、運動会ですからやはり対決の図式でないと盛り上がりませんよね。半分に分けて、赤団と白団を決めます。

 今日は結団式です。体育主任から、運動会についての目的や頑張ってほしいことなどの話があり、いよいよ色を決めていきます。

 それぞれの学校で趣向を凝らした団決めの方法があるかと思います。不土野小では、団長同士のミニゲーム対決で勝負です。

 グルグル回って、、、バスケットゴールにシュート!

 先にゴールを決めた団長から封筒を選びます。中を見てみると、、、またもう一つ封筒が。

 中をのぞくと、ありました!赤団、白団の決定です。

 赤白両団、やる気満々です!

 応援やエール交換など、練習することはたくさんあります。頑張っていきましょう!

9月3日 運動会練習スタート

 2学期が始まり、早速29日の運動会に向けた練習が始まりました。

 全校児童が一輪車に乗って表現をします。一人一人の技だったり、全員で並んで動きを合わせたりするみたいで、本番が楽しみです。

スラロームもなんのその

 全校児童が8名とはいえ、全員が乗れるってすごいことだと思います。

コーナリングでの重心移動

 1年生で入学してきたときは乗れないんです。でも、上級生からコツを教えてもらい、自主練習を重ねて乗れるようになっていく。これも一つの伝統といってよいかもしれませんね。

久しぶりでも体が覚えているようです

 さらにレベルアップを目指し頑張っています!

9月2日 2学期始業式

 台風10号の接近のため、3日間臨時休業となっていた椎葉村内の小中学校もようやく始業式を迎えることができました。

 78日間の2学期スタートです。不土野っ子たちも元気に登校し、1ヶ月ぶりに校舎内に明るい声が響きます。

6年生の堂々とした作文発表です

 始業式で2人の6年生が2学期に頑張ることを発表しました。1学期の自分の行動をふり返り、自身の行動を改めていきたいとか、修学旅行があるので村内の6年生と積極的に交流していきたいなどと、具体的な目標を立てていたのが、とても印象に残っています。素晴らしいですね。子どもたちの目標を達成できるよう、私たち職員も全力で支援していきたいと決意を新たにしました。

 

 校長先生からは、パリオリンピック、パラリンピックから、たとえ失敗したとしてもチャレンジすることや諦めずに頑張ることの大切をお話しいただきました。子どもたちも真剣にうなずきながら聞いていました。

 さあ、2学期が始まりました。大きな行事もたくさんありますが、目の前のことにしっかり取り組んでいくことが大切ですね。健康第一で頑張ります。

8月25日 PTA奉仕作業

 PTA奉仕作業がありました。

 児童・保護者・職員に加えて、地域の方々が力を貸してくださいます。本当にありがたいです。ご参加いただいたみなさま、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

 1ヶ月の運動会に向けて、トラック・フィールド、そして駐車場周辺の除草作業を中心に行いました。

 1時間半ほどの作業で、見違えるほどすっきりした運動場がお目見えです。

 しかし、この1ヶ月で草がどんどん伸びていくことも予想されます。毎日丁寧に除草することや、定期的に草刈りをすることなどに努めなくてはなりません。

 地区の方々との合同運動会は9月29日(日)です。最高のグラウンドコンディションで当日を迎えられるよう準備していきたいと思います。

7月27日 子ども落語全国大会

 子ども落語全国大会が日向市で行われました。今年は、不土野小から6年生が2名出場しました。

 小学生の部は、22名がエントリー。北は北海道から、今年はアメリカ籍のお友達も出場です。

 いつもとは違う雰囲気に少し緊張しているようにも見えましたが、大勢のお客さんの前で堂々と落語を披露できました!

 それぞれ、桂歌春師匠、桂文太師匠に講評をいただきましたが、「不土野小の子だね?」と、しっかりと認識していただいていることに感動しました。さすが「ちびっこ落語の学校」です。

 両名、惜しくも決勝進出とはなりませんでしたが、そもそも落語を始めた理由は、「表現力の向上」です。

 そういった意味では、自己表現を十分に発揮できたと思います。

 今後の学校生活の中でどのように生かされていくか楽しみです。

7月19日 1学期終業式

 1学期終業式では、4年生、6年生の児童代表作文発表がありました。

 できるようになったことを振り返りつつ、自分の課題をしっかりと見つめ、2学期改善していこうという決意を述べる姿がありました。素晴らしいですね。

 他の児童にとっても、いい刺激になったと思います。得意なことをさらに磨いて、光り輝いてほしいと願います。

 校長先生からは、39日間の夏休みをどのように過ごしますか?というお話でした。「自分のやるべき事はじぶんでやる」「自分の命は自分で守る」といった内容を、子どもたちも真剣に受け止めているようでした。

 生活に関する話は、「水・車・火・人」に十分気を付けること、学習に関しては、コツコツと丁寧に取り組むことの大切さについて、そして、保健面では、生活リズムをくずさないことなど、たくさんのお話がありました。

7月18日 プール納会・着衣泳

 延期になっていたプール納会を行いました。

 子どもたちはいつまでも延期になってほしそうな、そんな雰囲気でしたけど。

 不土野小のプールは15mしかないため、長い距離を泳ごうとすると自分が何往復したかがわからなくなってしまうようで…。

 

 全員、目標を達成することができて、とても清々しい表情が見られました。本当によく頑張りました。

 その後は、着衣泳の指導です。

 考えたくありませんが、誤って川などに転落してしまった場合、慌てずに背浮きができるかどうか、これが命を守ることにつながります。

 子どもたちは真剣に取り組んでいました。

7月17日 SOSの出し方を学ぼう

 本村のスクールカウンセラーが来校され、4・6年生の児童に向けて、つらいとき、困ったとき、1人ではどうしようもないときに「SOSを出すことの大切さ」の授業をしてくださいました。

 人間関係の難しさは、人数の多少ではありません。

 思っていることが言えない、これを言ったらどんな態度をとられるだろう。。。苦しくて黙ってしまう。

 そんなこと、ありませんか?

 1人で苦しい想いを抱え込んでしまうのではなくて、話を聴いてくれる人を身近にもっておくことの大切さをお話しいただきました。

 苦しい時、大変な時には、助けを求めていいのです。

 と、授業をまとめてくださいました。

 私たち教職員は、その子どもたちのSOSをしっかりキャッチして、安心できる環境づくりに努めていかなければならないと感じました。

7月16日 日常の風景

 6年生が尾向小とのユニット学習中です。

 1学期間、本校の6年担任が社会科を受け持って指導をしてきました。

 多様な意見によって、さらに学びを深めることができるよう、尾向小の6年生とオンラインでつないで授業をしています。

 特別なことではなく、日常の風景の一つです。

 4年生が1人で授業を受けています。

 これも日常の一コマ。指導者と一対一ですから、理解が不十分なところがあれば分かるまで徹底して教えます。

 友達との交流ができないところは、手の空いている職員が子ども役を務めます。これも、不土野小ではいつものことです。

 2年生が一輪車の練習をしています。

 すでに乗ることはできるのですが、新しい乗り方に挑戦するのでしょうか。担任がつきっきりで指導に当たっています。

 不土野小に赴任して4ヶ月が経とうとしていますが、日常の風景になってしまいました。まだまだ情報発信していきたいこともたくさんありますので、どうぞ今後とも当ホームページをご覧ください。

7月5日 きゅうりがなったよ!

 1・2年生が生活科で育てている、プランター菜園。きゅうりとトマトが収穫できたようです。

 途中、大量のアリがついたり、大雨に降られたりといろいろありましたが、立派な実がつきました。

 大事に大事に扱っている姿が、とても微笑ましかったです。

 味の感想を聞こうと思ったら、なぜか持ち帰ったキュウリを再び学校に持ってきてくれたようで、まだ食べてないそうです。

 「経験」「体験」をすることの大切さを教えてくれたなあと思ったできごとでした。

7月12日 運動会のスローガンを話し合おう

 計画委員会で、「運動会のスローガン」について話し合いました。

 5人いる6年生にとって、小学校生活最後の運動会です。それぞれ想いがあることでしょう。

 こんな運動会にしたいな、という気持ちを短い言葉で表すのがスローガンです。

 話合いにも熱が入ります。

 令和6年度不土野小学校の運動会スローガンは、、、

 

に決まりました。

 子どもたちの想いを乗せ、そして、地域の方々のお力添えをいただいて、我々職員も全力で素晴らしい運動会にしていきたいと考えております。

 9月29日(日)まで、、、あと79日!

7月10日 学校訪問(要請訪問)

 教育長をはじめ、教育委員の皆様、指導主事の6名にお越しいただきました。

 今年度の不土野小学校全体の様子をご覧いただき、いろんな角度からの気付いた点をうかがい、今後の指導に生かしてくつもりです。

2年生算数のようす

1年生算数のようす

4年生算数のようす(1人で復習しています)

6年生算数のようす

 今年度は、いずれも算数の複式指導のようすを見ていただきました。

 低学年は具体物を使ったり、身の回りのことを問題にしたりして算数的活動を展開していました。

 4・6年生は、PCを使いこなして、自分の考えや意見をまとめるなど、それぞれの実態に応じた手立てをとりながら授業を進めていきました。

 落ち着いた雰囲気の中で、少数精鋭頑張っていました!

7月8日 師匠来校

 春風亭柳之助師匠、柱 大黒さんのお二人が不土野小8名の児童のために、落語指導をつけるためにお越しくださいました。まずもって、お礼を申し上げます。ありがとうございました。

指導に熱が入る柳之助師匠

 約20年もの間、子どもたちの落語を見て、聞いて、「もっとこうすれば、さらによくなるよ。」という子どもたちが前向きになれる的確なご助言のおかげで、代々の不土野っ子たちが落語という伝統芸能を通して自信をつけて、自分を表現していきました。

子どもと同じ目線で指導してくださるので、とても分かりやすいのです

 それは、これまでと同じように、これからも受け継いでいく不土野小の伝統だと思っています。

富楽家(ふうらくや)でリモート指導してくださっている大黒師匠の対面指導です。

 子どもたちの噺がみるみる変わっていきます。芸を身に付けていく瞬間というものを見させていただきました。

二人の師匠を囲んで記念撮影

 かけがえのない時間になりました。あっという間の3時間でした。

 7月末に日向市で行われる落語の全国大会には2人の6年生が出場します。全児童が、平家まつりで落語を披露したり、来年2月に予定されている150周年記念式典(学習発表会)などで披露したりする予定です。

 師匠の教えをしっかりと心に刻んで、精進していってほしいと願っています。

 本当にありがとうございました!

7月4日 集合学習(低学年)

 今日と明日は、高学年の集合学習です。

 5人の6年生が椎葉小に向けて出発しました。残ったのは3人だけ…。

 学校がとっても静かです。やはり、6年生がいるといないとではこうも違うかといった感じです。

 先週の低学年の集合学習の様子を見ていただこうと思います。

 あいにくの雨でしたが、1・2年の先生方がいろいろと考えてくださっていたようです。もちろん雨も想定した計画です。

あいにくの雨の中、出発です

 普段とは違う環境で、不土野小の2人がどのように行動し、どんな成長を遂げたのか。すぐに見えるものではないと思います。

 少しずつ蓄積されていって、いつか大きな成長につながっていくものだと信じています。

笑い転げた帰り道

7月3日 落語指導の準備

 いよいよ来週月曜日(7月8日)、春風亭柳之助師匠に落語の指導をつけていただきます。

 今年は、「富楽家(ふうらくや)」として、放課後に練習を積んでいるということもあってか、例年よりも仕上がってきているのではないかと大いに期待しています。

 対面で直接プロの落語家さんに稽古をつけていただけるなんて、こんなにありがたいことはありません。

 今日は、高座の準備などを全校児童、全職員で行いました。

 場の雰囲気が出てきました。あとは、子どもたちの噺がいかほどか…。楽しみです!

7月2日 学校組織マネジメント訪問

 北部教育事務所と椎葉村教育委員会から合計6名の方が、本校の職員、児童の様子を見にお越しくださいました。

 いつも通り元気な子どもたちと、笑いの絶えない職員室を見て、「いいですねえ」とお言葉をいただき、職員一同とてもうれしく感じたところです。

 

 今年度は、1・2年の複式学級が1名ずつの計2名、4・6年の変則複式学級ということもあり、いろいろと試行錯誤しながらの日々を過ごしております。

 「教育は無限」ですが、「教師は有限」です。どこに力を注いで、いかに子どもたちの成長を促すことができるのか、日々、勉強の毎日です。

7月1日 新しい職員が仲間入り

 本日7月1日より、村雇用のスクールサポートスタッフとして、不土野小学校でお仕事をしていただきます。

 学校職員の業務を支援していただくことになります。職員が少ないため、一人一人の業務量が多い現状がありましたが、少しでも解消できるといいなと、とてもありがたく思っています。

 一日でも早く不土野小に慣れて、楽しくお仕事していただきたいと願います。

6月28日 集合学習(中学年)

 今年度初めての集合学習は、中学年からの実施です。

 本校には、4年生が1人しかいないので、単身で椎葉小に向かいます。

 「心配なことはない?」大人の感覚としてつい聞いてしまいました。すると、「ぜんぜんないです!めっちゃ楽しみです!」という元気のよい言葉が、笑顔とともに返ってきました。

 友達と一緒に勉強することは楽しいにきまっています。普段は何といっても一人ですから…。

 そんな様子が写真からも伝わってくるのではないででしょうか。キラキラの笑顔がまぶしいです。

6月27日 みんなで星空を完成させよう

 委員会活動の一つとして、新しい試みを考えたようです。

 「あたたかい気持ちになる言葉」「やさしい言葉」をかけてもらえたら、その言葉を星に見立てたカードに書いて、どんどん貼っていくのだそうです。

 真っ黒な夜空に、不土野っ子たちのあたたかい言葉で、星がいっぱい広がっていくといいですね。

 口から出てしまった言葉は、取り消すことができません。すぐに、「ごめんなさい」「すみません」と言ったところで、言われた方は消えない傷になってしまうことも…。

 少人数であればなおのことです。気持ちの切り替え、コントロール、身に付けなくてはならないスキルはまだまだあります。