日誌

新着情報

4月20日 1年生が一輪車に挑戦

入学して間もないのですが、1年生が一輪車に挑戦したようです。

なんか様になってます(^^;)

なかなか筋がいいようです(^^)

手放しで乗れる日はそう遠くないかもしれませんね~

頑張って練習して、10月の運動会に間に合うといいですね(*^_^*)

4月19日 不土野の春

校庭の梅の木です。たくさんの小さな実がついています。今年も梅ジュースが楽しみです。

これは何だか分かりますか?

熊本で生まれ育った私は、サドと呼んでいましたが、何と不土野でもサドと呼ぶそうです。皮をむいてそのままでも食べれるし、塩をつけてもおいしいです。

私は、いつも塩漬けにしてご飯のおかずにします。

これはかなり大きかったです。これまでで一番かも・・・

サドの正式名はイタドリ(虎杖)です。ある漫画の主人公の名前と同じですね(^^;)

学校駐車場の川沿いに毎年たくさん生えているので、昨年もおいしくいただきました。

全部塩漬けです(*^_^*)

2本の大いちょうにも緑の葉がたくさん出てきました。

職員住宅の桜の木(八重桜)は今が満開です(^^)

不土野は春真っ盛りです(*^_^*)

4月18日 ユニット学習

先週金曜日から、尾向小とのユニット学習(オンライン学習)が早速始まりました。

5・6年生の様子です。最初なので、5・6年生一緒に約束事の確認をしているようです。

そして、今日です。

6年生の社会科は、尾向小5・6年担任の先生が授業を受け持ちます。

5年生の社会科は、不土野小5・6年担任の先生が授業を受け持ちます。

これから教室は離れていても同じ教室で授業を受けているように活発に意見交換ができたらいいですね。

4月17日 参観日・春の遠足(山菜採り)

今年度第1回目の参観日でした。

新入生歓迎集会や山菜採り・調理・昼食・家庭教育学級開級式・全校懇談・学級懇談と、盛りだくさんな参観日でした。

新入生歓迎集会での1年生の自己紹介です。

ちゃんと自己紹介ができました(^^)

上級生もみんな自己紹介しました。

その後、歓迎ゲームです。これは、じゃんけん列車です。

校長先生も参加されています。

これは、踊っているのかと思いましたが、猛獣狩りだそうです(^^;)

そして、山菜採りが始まりました。これは、ユキノシタですね。

いつもありがとうございます。いろいろな方々が山菜を持ってきてくださいました。

これは、フキをとっているのでしょうか・・・・

いつもの場所で記念撮影(*^_^*)

これは、昨年の台風14号で流れてきた土砂です。ほんとうは道なんですが・・・・

お父さんと嬉しそうにパチリ

学校に帰ってから山菜を洗ってます。

そして、天ぷら料理が始まりました。

お姉さんも来てくれました。

お父さんがとってこられたワカサギも素揚げにして塩味でいただきました。

1年生もがんばりました。

お兄さんも来てくれました。

家族みんなで調理は楽しいですね~

持ってきたお弁当と山菜の天ぷらを家族ごとに食べました。

とっても美味しかったです。たくさんの差し入れもありがとうございました。

夕方からは、子ども会主催の歓迎会・進級・進学のお祝いがあります。

4月14日 新しいALTの先生が来られました

3月にALTの先生が椎葉村を出られ、寂しくなったのですが、また新しい先生が来られました。新しい先生はオーストラリアの方です。

これは、1・2・3年生です。最初にどこの国からきたでしょうという問題からでした。下学年には、ちょっと難しかったかな(^^;)

他にも、オーストラリアにいる動物を聞かれ、カンガルーやコアラなどは答えることができました。それ以外にも、クオッカ(これは初めて知りました。西オーストラリア州パース付近の島にいるそうです。)やウォンバット、エミューなども紹介されました。

これは、オーストラリアにだけあるスポーツで、オーストラリアンフットボールです。(これも初めて知りました。)

ボールは投げたらだめで、手に持ったボールを反対の手で打ち出してパスをする、蹴る、手に持って走る、バウンドさせてまたキャッチするなどをしてボールをゴール近くまで運ぶようです。(説明が合っているかは自信ないです。)最後は、4本立ててあるポールの間を狙って蹴ってゴールです。

動画も見せてもらいましたが、オーストラリアではとても人気があり、スタジアムには10万人も観客が入るようです。

次の時間の5・6年生でも、やり方を丁寧に教えていただきました。

これが動画です。

来週から本格的に外国語の学習が始まります。アーロン先生よろしくお願いします。

4月13日 9人の不土野小スタート!

今日から1年生も含めた全校児童9人の不土野小がスタートしました。

最初の活動は身体計測です。

 

順番が回ってくるまでは読書をして静かに待ちます。

1年生も静かに待てました。

 

 

そして、1年生 初めての給食です。

「おいしいの顔をして!!」とカメラマンがリクエストするとこの笑顔(*^^*)

みんな大好きカレーパワーでエネルギーチャージもばっちりです。

 

 

その後も昼休みには全校でサッカーをして遊んで、清掃時間も協力しながら頑張りました。

 

初日から元気いっぱいの1年生、そしてチームワークばっちりの不土野っ子をよろしくお願いします!!

 

4月12日 入学式

不土野小学校の入学式が行われました。

今年度の新入生は女の子1名です。

入学式が始まる前に2年生が1年生に優しくお花をつけてあげました。

新1年生の入場です。前を歩くのは1年生の担任です。

ちょっぴり緊張気味でしたが、とってもおりこうさんでした(^^)

1年生担任の紹介です。

あちらに座っておられるのは来賓の皆様です。

校長先生のお話です。

教育委員会からのお祝いの言葉(告辞)です。

来賓代表で本校PTA会長がお祝いの言葉(祝辞)を述べられました。

椎葉村から1年生に記念品を授与されました。

上級生のお兄さん、お姉さんたちから歓迎の言葉です。

2・3年生は、落語(小咄)を披露しました。

5年生の一輪車部隊です(^^) 張り切ってます!

最後に、「ひえつき節」をうたいました。

入学式後、職員の紹介がありました。

1年生の保護者からのご挨拶です。

1年生の退場です。ほっとした感じですね(^^;) お疲れ様!

担任も同じくほっとしてます(^^;)

最後に、いろいろなパターンで記念写真を撮りました。

来賓の皆様、学校関係者の皆様、保護者の皆様、ご出席していただき、片付けまでお手伝いしていただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

なお、明日から1年生が登下校します。通学路で見かけたら、車の速度を落とし、徐行していただくようにお願いします。

4月11日 不土野小高学年

5・6年生が運動場で写真を撮っていたので、ご紹介します。

今年度の不土野小5・6年生です。明るく元気な子どもたちです。

不土野小の高学年、不土野小の顔として頑張ってくれると信じています。

チームワークが一番大切です。チームワークが良いと持っている力以上のものを発揮するし、そうでないと持っている力の半分も出せないこともあります。仲良く力を合わせて、勉強や行事など、様々な活動に取り組んでいきましょう。下級生のこともお願いしますよ(*^_^*)

4月10日 入学式練習&入学式準備

明後日12日(水)の入学式に向けて、練習と準備を行いました。

<入学式練習>

役割分担をしているところです。

練習開始です。原稿を見ながら練習しますが、本番は原稿なしです。

何をしているかは秘密です・・・

<入学式準備>

みんなで協力し合い、心を込めて準備しました。

カメラ目線で頑張ってるアピール(^^;) ほんとにみんな頑張ってました(^^)

1年生教室も頑張ってます(^^)

最後の飾り付けです。

みんな新1年生の入学を楽しみにして待っています(*^_^*)

入学式がんばるぞ~!!

4月7日 新任式・始業式

<新任式>

新しい校長先生のご挨拶です。

子どもたちは、しっかりと話を聞いています。

児童代表で、新6年生が歓迎の言葉を述べました。

この新しい出会いが、これからの不土野小学校、子どもたちにとってどんな変化をもたらすのか楽しみですね(*^_^*)

<始業式>

新任式が終わると始業式です。

代表児童による意見発表です。これは、新2年生です。

新5年生です。二人とも昨年度の反省を踏まえて、今年度の目標を発表することができました。

校長先生のお話です。

まず、「きく」ということについてのお話でした。

「聞く」という漢字には耳という漢字が入っていること、「聴く」という漢字には耳と目と心という漢字が入っていることに気付かせ、特に「聴く」を頑張ってほしいと話されました。

つまり、「耳で聞くこと+目と心」で聴いてほしいということです。

次のお話は、「こうどう」してほしいというお話でした。

「幸動」とは、自分もみんなも楽しくなる、幸せなるという意味です。

「考動」とは、よく考えて行動することです。

この、「幸動」と「考動」を頑張ってほしいと話されました。

担任の先生の発表です。子どもたちがどんな顔をするのかとカメラをかまえました。

こんな顔でした(^^;)

最後に、生徒指導の先生から「不土野っ子 あたりまえ4ヶ条」についてのお話がありました。

「不土野っ子 あたりまえ4ヶ条」とは、

① 元気のよいあいさつ

② 「はいっ」という返事

③ はきものならべ

④ ていねいな言葉づかい

の4つです。

この「不土野っ子 あたりまえ4ヶ条」を心がけることで「みんなが気持ちよくすごせる学校」になるのではないかというお話でした。

校長先生のお話、生徒指導の先生のお話、どちらもこれからの不土野小学校にとって大切なことです。

保護者の皆様には、こういったことに重点をおいて学校で指導していきますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。ご家庭での生活でも心がけていただけると有り難いです。

3月29日 校長先生のお見送り

昨日、校長先生が不土野を去られました。

子どもたちや保護者、地域の方が来てくださり、校長住宅の清掃をしてくださいました。これは、そのあとの記念写真です。

毎年、この職員住宅前でお見送りをします。校長先生最後のご挨拶です。

公民館長さんです。

校長先生お元気で!ありがとうございました。さようなら・・・

3月28日 離任式

不土野小学校離任式が行われました。

不土野小学校を去られる職員は、校長先生です。

不土野小学校で2年間校長として勤務されました。

子どもたちへ最後のご挨拶です。

卒業生も来校し、お別れの言葉を述べてくれました。

1年生から花束の贈呈です。

最後に校歌を一緒に歌いました。

昼休みには、子どもたちと一緒にサッカーをしたり、鉄棒を教えたり、一輪車の練習をしたりするような、とても活動的な校長先生でした。

校長先生!2年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

次の学校でも、お体に十分気を付けて頑張ってください。

3月24日 修了式

今日が今年度の最終日「修了式」の日です。

修了証書が校長先生から手渡されました。

代表児童による作文発表です。

今年頑張ったことやできるようになったこと、反省することなど、1年間を振り返り堂々と発表してくれました。

みんな原稿も見ずにすごいですね。

校長先生のお話です。

今年頑張ったことやレベルアップしたことを子どもたち一人一人に問いかけるようにお話しされました。

【修了式後】

これは、「春はあけぼの」の暗唱合格の表彰です。ほとんどの子が合格しています。

多読賞の表彰です。個人の部とチームの部で表彰されました。

生徒指導の先生から春休み中の生活についての話がありました。特に、命に関わることを中心に話がありました。車の事故、水の事故、火の事故、不審者には十分に気を付けてほしいです。

3月23日 卒業式

本日、不土野小学校の卒業式を行いました。教育長をはじめ、来賓の方々や地域の皆様、保護者の皆様にも参列していただきました。

卒業生入場です。

卒業証書授与の様子です。

練習通りばっちりです。

学校長式辞です。

教育委員会告辞です。教育長ありがとうございました。

このあとPTA会長から祝辞をいただきました。

なんと、お話を聞くことに集中して・・・写真撮り忘れました(>_<)

PTA会長申し訳ありませんm(_ _)m

在校生からのお別れの言葉です。一人一人が卒業生との思い出を話しました。

みんなが泣き出しました・・・・

見ているだけで涙が出てきます・・・(T_T)

卒業生は、涙を流しながらもがんばりました。

卒業生退場です。

みんなで花道をつりました。

あたたかい拍手の中、すてきな笑顔です(*^_^*)

 涙涙のよい卒業式でした。写真撮影になってもまだ泣いてます。

心のこもったお祝いの言葉や祝詞、あたたかい声かけなど、本当にありがとうございました。すばらしい卒業生、すばらしい卒業式でした。

3月22日 卒業式の準備ができました

明日はいよいよ卒業式です。

1年生から5年生まで、全校で準備を行いました。

卒業式は、卒業生が主役です。卒業生のために準備もみんなで力を合わせて頑張りました。明日も卒業生のために、心のこもった卒業式したいと思います。来賓、保護者の皆様、明日はよろしくお願いします。

3月20日 あれこれ

毎年、不土野小学校ではカレンダーを作成しています。

今年度の写真を次年度のカレンダーに使います。例えば、今年度の10月の運動会の写真が、次年度の10月にあります。

毎年、PTA総会・公民館総会の日に地域の方々に配付しています。

明日がその日です。

本日、令和5年度の不土野カレンダーがついに完成しました。

児童、保護者の皆様には本日配付したところです。ぜひ、ご活用ください。

卒業式前で子どもたちが掲示物をはずしていました。もうすぐ今年度も終わりですね。

1年生の誕生日のお祝いをしました。7才おめでとう(^^)/

また椎茸ができていました。成長が早いですね~

6年生が卒業制作をしていました。今日、ぞうきんづくりが終わったようです。がんばりましたね(*^_^*)

卒業までに在校生へ手渡すことができそうです。みんなのために手作りのぞうきんをありがとうございます(^^)

 

3月17日 ジュリー先生ありがとう

ALTのジュリー先生との授業が今日で最後でした。

いつものようにお迎えです。

4時間目は、全校で外国語の授業をしました。

2チームに分かれてのゲームをしています。

楽しくてかなり盛り上がりましたが・・・勝負にこだわりすぎます(^^;)

子どもたち一人一人が感謝の言葉を言いました。

思い出の写真集をプレゼントしました(*^_^*)

ジュリー先生これまで楽しい授業をありがとうございました。

3月16日 1・2年生図工

授業は見ていないのですが、いろんな色を作って黒い画用紙に何か描いているようです。

1年生は、ハンガーで・・・・?

なんだか楽しそうですね~2年生の単元名は「とろとろねんど」みたいです。

風にゆれるものを作ったようです。「ひらひらゆれて」という単元みたいです。

3月16日 水道なおしていただきました

不土野小内にある保育所の水道管が破損していたためバルブを閉めてあったので、体育館のトイレも使えなかったのですが、昨日、工事に来てくださり、あっという間になおしていただきました。

許可をもらって、写真を撮らせていただきました。

体育館トイレの手洗い場の蛇口がグラグラしていたので、お願いしたらついでになおしていただきました。ありがとうございました。

3月16日 茶話会

卒業式の前に5・6年生が、茶話会を計画しました。

二人で協力して作っています。材料にチョコと生クリームがあるようです。

不土野小の子どもたちはスイーツ作りが上手です(^^)

完成しました。「ホワイトムース」だそうです。

1・2年生にもごちそうしていますね~

校長先生にも・・・・

なんと私にも・・・

あまくてとっても美味しかったです(^^) 初めて食べました!

5・6年生のお二人さん、ごちそうさまでした(*^_^*) 全校みんな大喜びでしたね~

 

 

3月15日 卒業式予行

2時間目に卒業式予行を行いました。

入場から退場までをとおして行いました。

緊張感があります。よい姿勢です。

卒業証書授与です。

卒業記念品贈呈です。

在校生から卒業生への言葉です。

6年生との思い出や6年生が頑張っていたこと等を話します。言葉はみんな覚えて言います。

ちょっと照れくさそうです(^^;)

感極まる子も・・・気持ちは分かります。もらい泣きしそうです。

校歌斉唱です。

退場は、みんなでアーチをつくって送り出します。

よい予行練習になりました。この反省会を午後に行い、修正して卒業式本番を迎えます。

3月13日 不土野も春です

3月になり、不土野もずいぶん暖かくなってきました。

メダカ池がどうなっているか時々確認していますが、今日はビニールカバーとネットを取り外し、金網にしてみました。

メダカもエビも植物も元気です(^^) 水もきれいでした。

重しにする石を体育館裏に取りに行ったのですが・・・

何か芽が出ていました。

フキノトウです。

おいしそうだったので、昼休みに採ってみたらこんなにありました。

他にも春があるのではないかと思い、学校内を見て回りました。

桜の新芽?つぼみ?

なんとプールには、もうオタマジャクシがたくさんいました。

芋畑には・・・・

チューリップです。

椎茸もできていたようです。

今夜は、フキノトウと椎茸のてんぷらにしようかな・・・

3月13日 卒業式練習

朝の時間に、全校で卒業式練習を行いました。

在校生は、卒業生への贈る言葉を練習しました。

その間に、6年生は卒業証書授与の練習を行いました。

これまでの練習で修正された点もあっさりとできてしまう6年生です(^^)

3月10日 卒業式練習

全校での卒業式練習を行いました。

朝の体育館はとても冷えます(>_<)

座り方、起立の仕方、礼の仕方などを中心に練習をしました。

とってもきれいに礼がそろっています(^^)

これまでの積み重ねですね。

式次第の中で、立つところなのか、座ったままなのかを確認しましたが、これがなかなか覚えにくいですね。

「卒業記念品贈呈」卒業生から学校、在校生への贈り物です。

→卒業生も在校生も職員も立ちます。

「卒業記念品授与」教育委員会から卒業生への贈り物です。

→卒業生だけ立ちます。

3月9日 授業風景

4年生が図工で面白いことをやっているという情報が入り、いざ撮影へ。

なんだこれは~

秘密基地をつくっているようです。

いつも以上にやる気を感じます(^^;)

中から這い出してきました。

中は、こんな感じです。楽しそうですね~

ただ、お片付けが待っています(^^;)

となりでは、5年生が理科をやっていました。

手作りの電磁石実験装置です。

その後ろにも気になるものが・・・・なんだろう?

これも手作りの「ふりこ実験装置」です。5年生がやって見せてくれました。楽しみながら実験できているようです。

しばらくしてから、また見に行くとさらにパワーアップしていました!

なんでも紙に包んでいくようです。

とにかく楽しそうです(^^;)

3月9日 お別れ集会

5年生以下で計画した「お別れ集会」がありました。

最初は、チーム対抗のジェスチャーゲームです。これは何でしょうね?

「昆虫」「乗り物」「赤いもの」「白いもの」「青いもの」「スポーツ」などの中からテーマを選び、お題のものをジェスチャーしていきます。時間内にいくつ正解が出せるかを競います。

スポーツですね~

う~ん。なんでしょう(^^;)

動いていないと分からないですね~。

次は、「王様ドッジボール」です。

※「ドッチボール」という人もいますが、正解は「ドッジボール」です。「ドッヂボール」でもありません(^^;)

チームの中で誰か一人王様を決めておき、その王様が先に当てられたら負けです。

王様が誰なのかを考えるのも面白さのひとつです。

チームごとに6年生へプレゼントを渡しています。

プレゼントを渡すのはなんとなく照れくさいようです(^^;)

6年生からの感謝の言葉です。

下級生を代表して6年生へ感謝の言葉をおくりました。とってもすばらしい言葉でした(*^_^*)

最後に記念写真です(^^)

楽しくて思い出に残る「お別れ集会」でした。

3月8日 卒業式の練習が始まりました

3月23日(木)が卒業式です。

今日は、6年生と下級生が分かれて練習等を行いました。

第1回目ということで、下級生は気持ちや態度の面で話がありました。

どんな卒業式にしたいか、というとても大切なことを確認し合うことから始まりました。

一人一人が贈る言葉を考えています。

そのころ6年生は・・・・

体育館で卒業証書授与の練習をしていました。

校長先生もおられました。

出入りはどこで誰に、何に、礼をすればよいか、覚えるのがたいへんです。がんばれ~卒業生。

3月7日 4年生道徳オンライン

4年生は午後担任の先生が出張だったのですが、尾向小の先生が道徳の授業をしてくださいました。

自分たちの生活がたくさんの人のおかげで成り立っていることに気付かせるものでした。

生活をささえてくださっている人たちに感謝の気持ちを書き、発表する様子です。

椎葉村の子どもたちはみんな、停電や道路崩壊、土砂崩れ、断水などを経験しているので、それを解決してくださった方々への感謝の気持ちは特に大きいようです。

3月7日 1・2年生音楽

1・2年生の音楽です。

なかなか上手に弾けています。

その後で、自分たちの演奏を録画したものを見て確認しているようです。

が、顔を見て笑っていました・・・・顔は関係ない・・・(^^;)

3月7日 2年生算数

2年生は複式解消のため、私教頭と算数の授業をしています。

今日から新しい単元「分数」に入りました。

突然、1・2年生の担任の先生が写真を撮りに来られました(^^;)

写真を撮るのは好きですが、撮られるのは苦手です(>_<)

写真を見るとがっかりするから・・・

形の違う折り紙を使って、半分の大きさにするという問題です。

折り方、切り方によって同じ大きさでも形が違ってくるんですね~

半分にするのも、大きさであったり、長さであったり、数であったりします。どれも半分は同じ2分の1になりますね。これから、3分の1や4分の1などの意味へと発展していきます。

3月6日 参観日

今年度最後の参観日でした。

最初に家庭教育学級の閉級式がありました。卒業される保護者に家庭教育学級の修了証が校長から手渡されました。一番下のお子さんが卒業される方が対象になります。不土野小のために長い間ご協力いただきありがとうございました。お疲れ様でした。

今年度の活動の反省や次年度の計画等について協議しました。

学校評価の結果についても簡単に説明をさせていただきました。

参観授業は、全学年体育館で発表会を行いました。これは、4年生です。

社会科で宮崎県の偉人について調べたことをまとめて発表しました。

二重跳びを全員で披露した後で、一人一人の得意技を発表しました。

最後に跳び箱運動の発表です。みんなきれいに跳ぶことができました。

1・2年生の発表です。

1・2年生も縄跳びを発表しました。

ミス無く、上手に跳ぶことができました。

跳び箱です。

跳び箱もばっちり跳べて、満面の笑みでした(*^_^*)

最後に5・6年生です。担任の先生が英語で質問し、それに英語で答えました。

次に、5・6年生も縄跳びを発表しました。一人一人の得意技を発表した後、二人で息を合わせて跳ぶ技も発表しました。

跳び箱も余裕です(^^)

全学年よくがんばりました(*^_^*)

3月3日 放課後

いつも放課後に居残りするのは、図書室です。

図書室で宿題をやります。

もう宿題は終わったようです。お絵かき中でした。

近くにはこんなものが・・・もう準備が始まっています。きれいですね~

3月3日 卒業制作その2

6年生が卒業制作のぞうきんを作っていました。

みんなの分を作るのは結構大変そうですが、弱音も吐かずただ黙々と作業していました。

おそらくピースをしたかったのかと(^^;)

がんばってみんなのぞうきんを作ってくださいね~

3月3日 ALTの先生との昼休み

昼休みはいつも学校間の移動で一緒に遊ぶことができないのですが、今日は特別に・・・

ブランコのとこで遊んでおられました。

動物を英語で何と言うのかを教えておられたようです。

みんなの人気者ですね~子どもたちも楽しそうでした(*^_^*)

3月2日 クラブ活動で調理しました

何を作っているのか考えながらご覧ください。

生クリームを作っているようです・・・エプロン姿がなかなか似合ってます。

こちらはイチゴを切っています。

こちらも生クリーム

こちらは何かつぶしているのかな?

団子?

これはおちゃめなだけです(^^;)

完成!こちらは「フルーツ白玉」でした(*^_^*)

そして、こちらは「イチゴティラミス」でした(*^_^*)

校長先生にも!

先生方全員ごちそうになりました(^^)

とってもあまくて美味しかったです(^^)/

ご満悦(^^)

毎度お決まりのです・・・・(^^;)

みんなで仲良く、楽しみながら作っていました(^^)

2月28日 ICT活用支援員

ICT活用支援員の方(2名)と椎葉村教育委員会の方(1名)が椎葉村内の小学校5校、中学校1校を3日間で訪問されます。今年度の3回目となります。これまでに2回来校していただき、たくさんのアドバイスをいただいているところです。

・2月28日は、松尾小学校と不土野小学校

・3月1日は、大河内小学校と椎葉中学校

・3月2日は、尾向小学校と椎葉小学校

まずは、授業を参観していただきました。これは、6年生の社会です。

いつもどおりの授業を見ていただきました。

こちらは、5年生の社会です。不土野小の先生が授業を進めるので、今日はこちらをメインで参観していただきました。

これまでのユニット学習(オンライン授業)先生たちも子どもたちもタブレットや周辺機器に扱いには慣れています。オンラインも子どもたちが自分でつなぐことができます。

ロイロノートを活用して、それぞれが記入したワークシートを画面で共有しているところです。

2校間でやっているとは思えないほど話しやすい雰囲気があります。子どもたちは、自由につぶやき、理解を深め合っていきます。

授業後の協議の様子です。今回も不土野小が困っていることについて、たくさんのご助言をいただきました。今後の研究の方向性も見えてきました。ありがとうございました。

2月28日 全校朝会

早いもので、今日で2月も終わりです。今朝は、3月の全校朝会がありました。

校長先生から、2月6日に起きたトルコ・シリア大地震についてのお話がありました。今回のお話は、これまでの日本とトルコの関係に焦点を当てられました。

日本とトルコはこれまでに、助けたり、助けられたりといった歴史があるそうです。

校長先生が伝えたかったのは、日本人の素晴らしさ・・・そして、これからの日本を支えていく子どもたちに、そのよさを引き継いでいってほしいということだと思いました。

3月の目標についてのお話です。3月の目標は、「1年間のまとめをしよう」です。

最後に表彰です。人権に関する標語で入賞した4年生が表彰されました。おめでとうございます(*^_^*)

 

2月27日 みんなで遊ぶ日

今日は、全校みんなで遊ぶ日でした。

やっぱりサッカーみたいです(^^;)

6年生はゴールキーパーみたいですが、怖くないのかな・・・

余裕みたいですね(^^;)

校長先生ありがとうございます(>_<)

ケガだけは・・・・(>_<)

2月24日 1・2年生体育

1・2年生が体育館で体育の授業を行っていました。

なわとび運動と跳び箱をするようです。

1年生は「前回し跳び」です。腕全体を回していたので、わきをしめて縄を回すように、わきに赤白帽をはさんで回させました。そのおかげかは分かりませんが、103回跳べました。これまでの記録の倍くらいだそうです。

2年生は走りながらの「かけ足跳び」です。こちらも新記録の48回でした。

次は跳び箱です。ポイント指導ですね。

さすが2年生!きれいに跳べました。

1年生は、まず乗ることからです。

そして、手で支えながら前へ進ませます。

手で支えて跳ぶという感覚をつかませるために、まずは人を跳ぶことから始めるのがいいです。

見事!二人とも跳べました。何度もこれを繰り返して、跳び越える感覚とイメージを・・・・

この感覚、イメージを忘れないうちに・・・

1回目・・・ちょっとかたむき、おしりがあたりました。

おしい!もう1回・・・写真は撮れなかったのですが、2回目はきれいに跳べました(^^)/

人を使った練習なら自宅でもできそうですね。運動場のタイヤ跳びも有効です。

2月21日 お花が咲いてきました

玄関にお花が飾ってありました。

何の花か聞いたところ、プリムラだそうです。

これはパンジーと・・・・

これは分かります。パンジーです。

これは、チューリップの芽ですねー

これは・・・・ニラ?

隣を見ると・・・黄色い花が・・・クロッカスだそうです(^^;)

たくさんの花が咲くのが楽しみですね(*^_^*)

シカさんこないで~

2月21日 卒業式まであと・・・

先日、卒業式まであと何日の掲示を体を使って表し、それを掲示していくことをお伝えしました。

こんな感じになります(^^)

これが玄関に掲示してあります。毎日、どんな文字が掲示されるのか楽しみであり、さみしくもあります・・・

ちなみにこれは、「卒業式まであと19日」を表しています(^^;)

読めましたか?

2月21日 まわる漢字ノート

今、不土野小学校では丁寧に文字を書くことに力を入れています。

そこで、考えたのが「まわる漢字ノート」です。

全校で、漢字ノート1冊を回していきます。そうすることで友達や上級生の文字を見て、それを参考に自分の文字も丁寧に書こうとする気持ちを持たせたいと考えています。

現在、3人の子どもたちの書いたものが掲示されています。

よいところは、どんどん真似していきましょう。

書くときの基本は、文字の枠(マス)からはみ出さないようにすることです。

2月21日 1・2年生音楽

12年教室から陽気な音楽「チャチャマンボ」が聞こえてきたので、のぞいてみました。

2年生は、木琴です。

1年生は、マラカスです。

さあ、心を一つにして演奏できるかな?

1000%のいい笑顔です(^^)

見事演奏でき、大喜びでした(*^_^*)

2月21日 4年生理科

4年生の実験の様子です。

水を温めているようです。真剣な目で見つめています。

水を温め続けるとどうなるか?

ポイントは、水の「温度」「様子や姿」「体積」この3つです。

4年生の理科は、水や空気、金属等を中心にした学習が多いですね。

そういった楽しい実験が多いのも4年生です。

2月20日 せっかく育てた花が・・・・

花壇のお花が無くなっていました。

どうやら足跡からすると・・・・シカのようです(>_<)

足跡がたくさんあります。

子どもたちや用務員さんが育ててきたパンジーの花が無残に・・・

こちらは大丈夫です。ひょっとしたら、ムサシがいたところの近くだから?

ベランダも大丈夫です。

これからもやってくるかもしれないので要注意ですが・・・夜は・・・

何とか卒業式や入学式まで持ちこたえてほしいです。

2月20日 生涯学習フェスティバル・子どもの声を聞く会

18日(土)に椎葉村生涯学習フェスティバルがありました。

たくさんの人権作品が展示されています。

村長さんのご挨拶や来賓祝辞があった後、表彰式がありました。表彰は、「椎葉村公民館連合会功労者」と「椎葉村人権作品コンクール」が表彰されました。

不土野小からは、6年生の人権標語が表彰されました。

最優秀賞です(*^_^*) すごいです!

最優秀賞おめでとうございます(^^)/

表彰式の後、意見発表「子どもの声を聞く会」がありました。

不土野小6年生の発表です。

これまでの練習の成果を発揮しました(^^)

たくさんの人の前で緊張したと思いますが、よく頑張りました。

5年生も間違えずにプレゼンテーションを操作することができました。

次は、やまびこ発表会・文化協会発表会です。

不土野小からは3人が落語を発表しました。

これは、1年生です。

6年生です。一人でいくつも出番があり大変でしたね。よく頑張りました。

これは、4年生です。表現力が素晴らしいです。

みんな不土野小代表として、よく頑張りました(*^_^*) 6年生にとっては、最後の思い出になったことと思います。

保護者の皆様もお疲れ様でした。ありがとうございました。

2月17日 卒業制作

6年生がミシンで何か縫っていました。

ぞうきんを縫っているようです。

今度入学してくる新1年生の分も含めて下級生9名分のぞうきんです。きっと、このぞうきんを使って一生懸命ゆかをふいている下級生の姿を思い浮かべながら縫っているのかと思います。

6年間過ごした小学校への恩返し・・・心を込めて、丁寧に縫っている姿にじ~んときます(T_T) 大切に使って、きれいな学校に・・・

2月17日 4年生の跳び箱運動

午後の体育館から跳び箱をする音がします。

いったん集合して、安全指導です。

今日は、かかえ込み飛び(閉脚跳び)の練習をしていました。

きれいに跳べる子がいました。

跳べない子は、まず跳び箱の上に立つことから始めています。

段階的な練習です。

やさしい練習から始めて、自信をもたせ、徐々に難度を上げていきます。怖がらせないことが大切ですね。

2月17日 最後の発表練習

明日は、いよいよ「子どもの声を聞く会」本番です。

5・6年教室では、最後の練習をしていました。

5年生が、プレゼンテーションの操作を担当します。こちらも責任重大です(^^;) 

プレゼンテーションもいいのができあがりました。

あとは、落ち着いて、ゆっくりはっきりと話すだけです。

ときどきお客さんの方に目を向けるのも忘れずに・・・がんばれ(^^)/