2017年6月の記事一覧 2017年6月 全ての記事 カテゴリ お知らせ アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (4) 2025年2月 (14) 2025年1月 (8) 2024年12月 (12) 2024年11月 (17) 2024年10月 (14) 2024年9月 (17) 2024年8月 (4) 2024年7月 (10) 2024年6月 (16) 2024年5月 (18) 2024年4月 (16) 2024年3月 (14) 2024年2月 (17) 2024年1月 (16) 2023年12月 (14) 2023年11月 (24) 2023年10月 (23) 2023年9月 (24) 2023年8月 (10) 2023年7月 (22) 2023年6月 (28) 2023年5月 (36) 2023年4月 (20) 2023年3月 (25) 2023年2月 (36) 2023年1月 (25) 2022年12月 (33) 2022年11月 (38) 2022年10月 (51) 2022年9月 (50) 2022年8月 (20) 2022年7月 (30) 2022年6月 (35) 2022年5月 (38) 2022年4月 (19) 2022年3月 (16) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (17) 2021年11月 (18) 2021年10月 (21) 2021年9月 (17) 2021年8月 (5) 2021年7月 (16) 2021年6月 (17) 2021年5月 (16) 2021年4月 (15) 2021年3月 (15) 2021年2月 (14) 2021年1月 (15) 2020年12月 (14) 2020年11月 (15) 2020年10月 (20) 2020年9月 (15) 2020年8月 (2) 2020年7月 (16) 2020年6月 (21) 2020年5月 (14) 2020年4月 (11) 2020年3月 (3) 2020年2月 (22) 2020年1月 (20) 2019年12月 (19) 2019年11月 (27) 2019年10月 (31) 2019年9月 (19) 2019年8月 (3) 2019年7月 (18) 2019年6月 (43) 2019年5月 (24) 2019年4月 (16) 2019年3月 (24) 2019年2月 (21) 2019年1月 (19) 2018年12月 (18) 2018年11月 (31) 2018年10月 (31) 2018年9月 (18) 2018年8月 (5) 2018年7月 (20) 2018年6月 (32) 2018年5月 (21) 2018年4月 (16) 2018年3月 (14) 2018年2月 (15) 2018年1月 (18) 2017年12月 (17) 2017年11月 (20) 2017年10月 (23) 2017年9月 (21) 2017年8月 (7) 2017年7月 (14) 2017年6月 (24) 2017年5月 (17) 2017年4月 (17) 2017年3月 (13) 2017年2月 (14) 2017年1月 (12) 2016年12月 (15) 2016年11月 (25) 2016年10月 (18) 2016年9月 (14) 2016年8月 (5) 2016年7月 (11) 2016年6月 (10) 2016年5月 (19) 2016年4月 (6) 2016年3月 (14) 2016年2月 (15) 2016年1月 (11) 2015年12月 (11) 2015年11月 (10) 2015年10月 (38) 2015年9月 (13) 2015年8月 (5) 2015年7月 (12) 2015年6月 (16) 2015年5月 (11) 2015年4月 (19) 2015年3月 (16) 2015年2月 (14) 2015年1月 (11) 2014年12月 (22) 2014年11月 (19) 2014年10月 (21) 2014年9月 (12) 2014年8月 (6) 2014年7月 (14) 2014年6月 (18) 2014年5月 (16) 2014年4月 (25) 2014年3月 (23) 2014年2月 (27) 2014年1月 (23) 2013年12月 (20) 2013年11月 (30) 2013年10月 (43) 2013年9月 (22) 2013年8月 (14) 2013年7月 (22) 2013年6月 (20) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 1・2年生水泳頑張ってます 投稿日時 : 2017/06/30 学校管理者 今週は雨が続く1週間だったのですが、そんな中でも雨の合間をぬって水泳をしてきました。今日は1・2年生の水泳の様子を紹介します。 低学年は、水遊びを通して水に慣れることから始めます。この日は水に抵抗なく顔をつける練習として、水中に投げ込まれた動物を型どったプレートを拾う「宝拾い」をしました。顔をつけたり、もぐったりしながら、競い合って拾っていました。最初は恐る恐る顔をつけていた子ども達も、最後にはたくさんのプレートを手にして、嬉しそうにしている姿がとても印象的でした。早く水に慣れて、もぐること、泳ぐことへの抵抗感が薄れていくことを期待しています。 【 さあ頑張って拾うぞ! 】 【 よし、お宝ゲットだぜ! 】 【 頑張って取ったよ! 】 【大漁、大漁。次も頑張るぞ!】 また、この日は5・6年生の研究授業もありました。5年生は「式と計算」、6年生は「円の面積」に、じっくり考えながら取り組んでいました。 【 5・6年生の研究授業の様子 】 子どもも先生も頑張ってます。 投稿日時 : 2017/06/29 学校管理者 今週は、先生たちの授業力を高めるための研究授業が毎日のように行われています。本校では、本年度複式学級における効果的な学習指導法について研究を進めています。下の写真は1・2年生と3・4年生の研究授業の様子です。明日は5・6年生で研究授業が行われます。子ども達も先生たちも一生懸命頑張ってます。 【 1年生国語 ~ 「大きなかぶ」の授業 】 【3年生国語~レポートの組み立て】 【4年生国語~新聞のわりつけ】 ひえつき節の練習をしました 投稿日時 : 2017/06/28 学校管理者 今日の5時間目は、全校でひえつき節の練習を行いました。本校は、落語と同様に毎年ひえつき節の全国大会(今年は9月9日に開催)にも参加しています。今回もお二人の講師の方に稽古をつけていただき、的確にアドバイスをしてもらいました。 このような伝承活動に取り組むことで、自分たちが住んでいる地域に愛着と誇りをもたせたいと考えます。9月の大会に向けて、さらに成長してほしいものです。 【 一人ずつ歌ってみよう 】 【 1年生も歌ってみよう 】 【 みんなで盛り上げよう 】 【 アドバイスを聞こう 】 ウオーター・不土野っ子ーズ 投稿日時 : 2017/06/27 学校管理者 今日も曇り時々雨。あいにくの天気ではありましたが、1~4年生は、3時間目に水泳を行いました。今日は、ふし浮きや息継ぎの練習を中心に行いました。その後、水位の関係で集団での表現活動(シンクロナイズドスイミング)に挑戦してみました。すると、8人が息を合わせ、プールにきれいな花が咲きました。 まるでウオーター・ボーイズならぬ、「ウオーター・不土野っ子ーズ」といったところでした。 【 い ろ ん な 練 習 を し ま し た ! 】 【 そ し て 最 後 は き れ い な 花 が さ き ま し た 】 体力テストと学級活動 投稿日時 : 2017/06/26 学校管理者 今日は、雨の予報でしたが・・・・曇りの時間帯も多く、体育では体力テストのソフトボール投げをすることができました。 【 遠 く ま で 飛 ば し た い !!】 【 気 を つ け て ボ ー ル 拾 い 】 3~6年生の合同学級活動は、口の中の病気とその予防について考えました。歯科検診の結果から自分の状態を知り、鏡を見て口の中を観察して、歯を磨く練習をしました。 【 し っ か り 歯 み が き 】 最近、やっと梅雨らしく雨の日が続いています。 12345 »
1・2年生水泳頑張ってます 投稿日時 : 2017/06/30 学校管理者 今週は雨が続く1週間だったのですが、そんな中でも雨の合間をぬって水泳をしてきました。今日は1・2年生の水泳の様子を紹介します。 低学年は、水遊びを通して水に慣れることから始めます。この日は水に抵抗なく顔をつける練習として、水中に投げ込まれた動物を型どったプレートを拾う「宝拾い」をしました。顔をつけたり、もぐったりしながら、競い合って拾っていました。最初は恐る恐る顔をつけていた子ども達も、最後にはたくさんのプレートを手にして、嬉しそうにしている姿がとても印象的でした。早く水に慣れて、もぐること、泳ぐことへの抵抗感が薄れていくことを期待しています。 【 さあ頑張って拾うぞ! 】 【 よし、お宝ゲットだぜ! 】 【 頑張って取ったよ! 】 【大漁、大漁。次も頑張るぞ!】 また、この日は5・6年生の研究授業もありました。5年生は「式と計算」、6年生は「円の面積」に、じっくり考えながら取り組んでいました。 【 5・6年生の研究授業の様子 】
子どもも先生も頑張ってます。 投稿日時 : 2017/06/29 学校管理者 今週は、先生たちの授業力を高めるための研究授業が毎日のように行われています。本校では、本年度複式学級における効果的な学習指導法について研究を進めています。下の写真は1・2年生と3・4年生の研究授業の様子です。明日は5・6年生で研究授業が行われます。子ども達も先生たちも一生懸命頑張ってます。 【 1年生国語 ~ 「大きなかぶ」の授業 】 【3年生国語~レポートの組み立て】 【4年生国語~新聞のわりつけ】
ひえつき節の練習をしました 投稿日時 : 2017/06/28 学校管理者 今日の5時間目は、全校でひえつき節の練習を行いました。本校は、落語と同様に毎年ひえつき節の全国大会(今年は9月9日に開催)にも参加しています。今回もお二人の講師の方に稽古をつけていただき、的確にアドバイスをしてもらいました。 このような伝承活動に取り組むことで、自分たちが住んでいる地域に愛着と誇りをもたせたいと考えます。9月の大会に向けて、さらに成長してほしいものです。 【 一人ずつ歌ってみよう 】 【 1年生も歌ってみよう 】 【 みんなで盛り上げよう 】 【 アドバイスを聞こう 】
ウオーター・不土野っ子ーズ 投稿日時 : 2017/06/27 学校管理者 今日も曇り時々雨。あいにくの天気ではありましたが、1~4年生は、3時間目に水泳を行いました。今日は、ふし浮きや息継ぎの練習を中心に行いました。その後、水位の関係で集団での表現活動(シンクロナイズドスイミング)に挑戦してみました。すると、8人が息を合わせ、プールにきれいな花が咲きました。 まるでウオーター・ボーイズならぬ、「ウオーター・不土野っ子ーズ」といったところでした。 【 い ろ ん な 練 習 を し ま し た ! 】 【 そ し て 最 後 は き れ い な 花 が さ き ま し た 】
体力テストと学級活動 投稿日時 : 2017/06/26 学校管理者 今日は、雨の予報でしたが・・・・曇りの時間帯も多く、体育では体力テストのソフトボール投げをすることができました。 【 遠 く ま で 飛 ば し た い !!】 【 気 を つ け て ボ ー ル 拾 い 】 3~6年生の合同学級活動は、口の中の病気とその予防について考えました。歯科検診の結果から自分の状態を知り、鏡を見て口の中を観察して、歯を磨く練習をしました。 【 し っ か り 歯 み が き 】 最近、やっと梅雨らしく雨の日が続いています。
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3