日誌

岡小ニュース

管理棟時計設置完了

8月はじめに引き返すようにして被害をもたらした台風6号。この台風によって学校管理棟のシンボルともいえる時計がはずれそうになり、その後一旦取り外されていましたが、修理が終わり5日(火)に設置完了となりました。

管理棟時計の取付のようす 管理棟時計の取付のようす

管理棟時計の取付工事のようす 管理棟時計の取付工事のようす

子どもたちにとって、この時計は様々な時間を確認するのになくてはならないものです。しばらく時計がなかったために、そのことをあらためて感じた何日間かでした。工事をしていただきありがとうございました。

昼休みのようす 管理棟校舎と時計とお大師さん

2学期始業式

9月1日(金)2校時

夏休みが終わり、リスタート!

 

始業式に先立ち、岡富小に新たに加わったメンバー

髙見 歩 教諭(育児休暇より復帰)、3名の転入児童(2年・4年・6年)の紹介がありました。

 

続いて4年生の児童代表より、

「漢字の勉強をがんばる」「習い事のサッカーをがんばる」「仲間と協力する」

2学期にがんばることの発表がありました。

  

続いて校長先生からは、2学期にがんばってほしいこととして、

身の回りの様々(人の成長や環境)な変化に「気づく」こと、

多くの「気づき」を得るために「見つける」意識をもつこと、

「気づき」「見つけた」ことに対して、認め合う、感謝しあう心を育んでほしいとのお話がありました。

 

 

気分一新のリスタート!

実り多き2学期になることを願っています。

 

注意喚起のペンキ塗り替え

8月28日(月)に、先生たちで正門側入口のペンキの塗り替えをしました。正門入口は、登校してきた子どもたちが必ず通るのですが、車も出入りするところであり、危険防止の注意書きがされています。2学期を前に、ペンキの薄くなった部分を塗り直したものでした。

止まれペンキの塗り替え作業のようす 止まれペンキの塗り替え作業のようす

止まれペンキの塗り替え作業のようす 止まれペンキの塗り替え作業のようす

昨日(8月31日)に、保護者の方々にはメールで先にお知らせしておりますが、登下校時の注意喚起は学校でしっかり行っていきます。子どもの送迎に関しては、特別な事情(校区外登校、けが、その他学校へ連絡されている場合等)によるもの以外は、お控えくださいますようお願いします。(下の写真は9月1日朝の様子です。)

9月1日朝のようす 9月1日朝のようす

 

ピカピカ大作戦

8月27日(日)、PTA奉仕作業としての“ピカピカ大作戦”が実施されました。早朝から、多数の保護者の皆さん、子どもたち、そして先生たちが、いろいろな作業に取り組みました。ピカピカ大作戦のようす ピカピカ大作戦のようす

ピカピカ大作戦のようす ピカピカ大作戦のようす

今回は、窓ふきやトイレそうじなどのほかに、図書室の整理や古い機材類の片付け、また解体作業などもお願いすることになりました。

 ピカピカ大作戦のようす ピカピカ大作戦のようす

ピカピカ大作戦のようす ピカピカ大作戦のようす

ピカピカ大作戦のようす ピカピカ大作戦のようす

”断捨離(だんしゃり)”あるいは“スクラップ&ビルド”とも言える今回のピカピカ大作戦は、皆さんのご協力のもと大きな成果を上げることができました。ありがとうございました。

 

第2回学校運営協議会

8月24日(金)に、本年度の第2回学校運営協議会がありました。昨年度は、同じ時期に新型コロナウイルス感染症の広がりが見られ、十分な話し合いが持てないままになっていたのでしたが、今回、「学校と地域の関わり方」について活発な議論がなされ、委員の皆さんからたくさんのご意見をいただくことができました。「『岡富地区と延岡のよさ』をもっと子どもたちに伝えていく手立てを講じていくべきではないか」このことを強く感じた今回の会になりました。実現できるとことからやっていきたいと考えています。

第2回学校運営協議会のようす 第2回学校運営協議会のようす