日誌

岡小ニュース

まつりのべおか

7月22日(土)、4年ぶりの「まつりのべおか」が開催されました。校区の学校すぐ近くにある今山八幡から3機、そして春日神社から3機、それぞれに神輿が繰り出し、中央通り交差点で”出会い神輿”を繰り広げました。

まつりのべおかのようす まつりのべおかのようす

まつりのべおかのようす まつりのべおかのようす

まつりのべおかのようす まつりのべおかのようす

すごい人出でした。盛り上がった久々のお祭りとなりました。夜になって、”ばんば総踊り”でさらに盛り上がりました。

まつりのべおかのようす まつりのべおかのようす

すごい!琴恵光関!

今月9日から23日まで開催された大相撲七月(名古屋)場所において、本校出身の琴恵光関は、3場所連続での勝ち越しを決め、またまたいい成績を残してくれました。前場所と同様、後半に白星を重ねる好成績で、大きな相手に対しても、巧みな技で勝ちを引き寄せている姿はすばらしいものでした。次の九月場所が、今から楽しみです。

琴恵光関の取組の勇士

「夕刊デイリー」7月21日(金)の記事より(夕刊デーリー社に許可を得て記事を転載させてもらっています。)

非行防止教室

7月18日(火)、19日(水)、20日(木)の3日間、それぞれ1・2年、3・4年、5・6年の順で延岡警察署の方による非行防止教室が行われました。1・2年生は、「万引きはよくないこと」、3・4年は、「ネットやSNSのこわさ」、5・6年生は、「薬物乱用防止」のそれぞれのテーマの内容でした。

非行防止教室のようす(1年) 非行防止教室のようす(2年)

非行防止教室のようす(3年) 非行防止教室のようす(3年)

非行防止教室のようす(5年) 非行防止教室のようす(6年)

どの内容も、夏休みを前に心にとどめておきたい、重要なものだと感じました。

 

6年生「将来の夢」を語る

7月14日(金)、6年生のテレビ撮影がありました。「太陽の子どもたち」という番組の、一人一人が将来の夢について話すものでした。本格的なテレビカメラを前にして緊張しながらの撮影でしたが、大変いい発表の場となりました。放送の期日などは未定とのことで、決まり次第お知らせします。

6年生の撮影のようす 6年生の撮影のようす

6年生の撮影のようす 6年生の撮影のようす

夏の朝の出来事

7月7日(金)の朝の出来事です。正門から入ってすぐのところのプールの横の大きな木の下に、登校してきた子どもたちが大勢集まって、みんな木の上の方を見ています。

朝の出来事 朝の出来事 

なんと、今、羽化したばかりのセミが、木を登っているところでした。

セミのようす

セミのようす

朝から暑い日でしたが、子どもたちはそんな中で、身の回りの出来事や不思議な場面を注意深く観察していることを感じました。

暑い毎日 暑い毎日

これからも、暑い毎日が続きます。熱中症など、気を付けたいですね。