日誌

岡小ニュース

救急救命講習会


延岡市消防署本部より3名の講師の方々に来校いただき、救急救命講習を行いました。
心肺蘇生法やAEDについて丁寧に説明いただきました。
その後、3班に分かれて研修を行いました。
救急車が到着するには、約10分かかるのでまずは現場にいる人たちで、力を合わせて心肺蘇生、AEDなどの一次救命処置を行い、救急隊が到着するまで「救命のリレー」をつなげていきたいです。
今日は緊急時を想定した命にかかわる大切な研修でした。
講師の方々ありがとうございました。

今山、山下新天街を巡る「ゴミ探検ツアー」

4年生は、1校時の総合的な学習の時間に、学校~今山~山下新天街~学校を巡る「ゴミ探検ツアー」を実施しました。

 
 探検するときには、ただぼんやりと歩くのではなく、「どんなところにゴミがおちているのか?」「ゴミが少ないのはなぜなのか?」など、いろいろなことを考えながら歩いてほしいとお話があり、スタートしました。


 「ゴミ、ゴミ」と言いながら、ゴミを拾ったり、また下を見ながら、ゴミ探しをしていました。



 学校~今山~今山大師~山下新天街~学校と巡ってきましたが、ゴミはほとんど落ちていませんでした。子どもたちは、「誰かがきれいにしてくれているのかなあ。」と、新たな気付きが見られました。

これは何でしょう?



これは、下の写真のように学校の玄関の横にある、「ヒイラギ」の木にありました。



これを見付けたのは、子どもたちです。子どもたちも、教師も興味津々の中、調べてみました。
すると、次のような写真が見つかりました。


正解は「コガタスズメバチ」の巣でした。
虫博士の「ある6年生」は、巣を見ただけで、「コガタスズメバチ」と言っていました。
早速、駆除をしようと巣を揺らすと、中から1匹だけ出てきました。
巣作りの途中だったようです。
比較的おとなしいスズメバチのようですが、刺されることもあるらしく、子どもたちが早く見付けてくれて、よかったです。