このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
学校メニュー
学校の概要
学校行事
学校の様子
学校紹介・パソコンクラブ
交通アクセス
職員研修
今日の給食
リンク集
いじめ防止基本方針
行事予定
2021
03
日
月
火
水
木
金
土
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
訪問者カウンタ
あなたは
人目のお客様です
延岡市立岡富小学校
〒882-0042
宮崎県延岡市高千穂通3830番地
電話番号:0982-21-6497
FAX番号:0982-21-6498
本Webページの著作権は、延岡市立岡富小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンよりアクセスするには、下のQRコードをご利用ください。
今日の給食
今日の給食
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の給食
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020/10/07
10月7日(水)の給食
| by
学校管理者
献立】
今日の献立は、ご飯、牛乳、鮎の甘辛煮、添え野菜、ナメコ汁でした。
【今日の一口メモ】
みなさんは、魚は好きですか?今日の給食の魚は「あゆ」です。この鮎は、延岡で育てられました。今が旬の魚です。鮎を初めて食べる人もいるかと思いますが、頭からパクッと全部食べられます。今日も感謝の気持ちを忘れずに残さず食べましょう。
19:25
2020/10/06
10月6日(火)の給食
| by
学校管理者
【献立】
今日の献立は、食パン、牛乳、キノコシチュー、りっちゃんのサラダ、ジャムでした。
【今日の一口メモ】
芋の仲間のジャガイモは、ビタミンDやカリウムが多く含まれ、「大地のりんご」とも呼ばれるように、ビタミンCも入っています。ビタミンCは丈夫な皮膚や骨を作ったり、病気に負けない抵抗力をつけたりする働きがあります。
11:05
2020/10/06
10月5日(月)の給食
| by
学校管理者
【献立】
今日の献立は、ご飯、牛乳、ごもくきんぴら、いものこ汁でした。
【今日の一口メモ】
さつまいもは、昔中国から鹿児島に伝わりました。大学いもや焼きいも、天ぷら、スイートポテトにして食べると、とてもおいしいです。また、さつまいもは、でんぷんやアルコールの原料にも使われます。ビタミンCや食物繊維がたくさん入っています。今日は、いものこ汁に入っています。
10:56
2020/10/02
10月2日(金)の給食
| by
学校管理者
【献立】
今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、ミートソーススパゲッティ、ほうれん草のサラダでした。
【今日の一口メモ】
今日のサラダの中に入っているほうれん草は、「やさいの王様」と言われるほど、たいへん栄養のあるやさいです。ほうれん草には、血をつくるのに大切な働きをする鉄分がたっぷりはいっていますので、今日の給食も残さず食べましょう。
15:47
2020/10/02
10月1日(木)の給食
| by
学校管理者
【献立】
今日の献立は、ごはん、牛乳、かぼちゃのふくめ煮、ごま酢和え、デザートでした。
【今日の一口メモ】
今日は、十五夜です。十五夜の行事は、平安時代に中国から日本に伝わり、だんごや枝豆、里芋、栗、柿、すすき、お酒などを供えて、美しい月を眺めるようになりました。十五夜には、「中秋の名月」または「いも名月」と言われ、主に里芋を供えました。今日の給食に十五夜デザートがついています。
15:47
2020/10/02
9月30日(水)の給食
| by
学校管理者
【献立】
今日の献立は、ごはん、牛乳、宮崎ぎゅうぎゅう丼、千切り大根の酢の物でした。
【今日の一口メモ】
昔から、いろいろな食品を保存する工夫がされていますが、「千切り大根」はその代表です。大根を切って、日に干して作ります。私たちの郷土宮崎県で多く作られています。千切り大根は、保存ができるだけでなく、太陽の光をあびているので、骨を作るもととなるビタミンDがたっぷりはいっています。
15:46
2020/10/02
9月29日(火)の給食
| by
学校管理者
【献立】
今日の献立は、食パン、牛乳、サラダパン、肉団子スープでした。
【今日の一口メモ】
みなさんは、おはしが正しく使えていますか?おはしは、スプーンやフォークと同じように食べるときに使いますが、フォークではできない「はさむ」ということができます。この「はさむ」という動作が、はし使いのなかで一番難しいですが、できるようになるととても便利です。今から正しいはし使いを練習しましょう。
15:46
2020/10/02
9月28日(月)の給食
| by
学校管理者
【献立】
今日の献立は、ごはん、牛乳、チンジャオロースー、野菜スープでした。
【今日の一口メモ】
今日のチンジャオロースに使われている豚肉は、肉類の中でもビタミンB1がたくさん含まれています。ビタミンB1はつかれたときに食べるとつかれを取りのぞいてくれます。豚肉は「スタミナ作りのチャンピオン」です。
15:45
2020/09/25
9月25日(金)の給食
| by
学校管理者
【献立】
今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、たかなビーフン、カラフルサラダでした。
【今日の一口メモ】
高菜ビーフンのビーフンは、アジアの地域でよく食べられている麺のひとつです。インディカ米という米を粉にして団子にし、シャワーのような細長い穴から押し出して細い麺にします。ビーフンは野菜や肉と炒めたり、スープに入れて汁ビーフンにしたりします。
15:17
2020/09/25
9月24日(木)の給食
| by
学校管理者
【献立】
今日の献立は、ごはん、牛乳、厚揚げのピリ辛あんかけ、春雨サラダでした。
【今日の一口メモ】
給食で毎日牛乳がでるのはなぜでしょうか?牛乳には骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさんあります。牛乳でできている食品はチーズ・ヨーグルト・アイスクリーム・生クリームなどいろいろあります。牛乳はよくかんで飲みましょう。牛乳をゴクゴク一気に飲むと、消化が悪いので、かむようにゆっくり飲みましょう。
15:14
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の給食
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project