ブログ

令和6年度の教育活動

クリーン大作戦 ~理科室がきれいになりました~

 6年生の家庭科は、「クリーン大作戦」という題材を学習しています。今日はこれまで学習したことを生かして、学校の汚れているところをきれいにする活動を行いました。理科の授業で使用している理科室、手洗い場などがとても汚れていたので、きれいにみがくことにしました。

 虫の死骸やほこりなどだいぶたまっていました。手洗い場は、水垢やさびなどが多く見られました。それらをクレンザーなどを使って落としていきました。かなり頑固なよごれでしたが、6年生の力で落とすことができました。

 理科室の手洗い場は実験でもよく使う場所です。これから気持ちよく使えますね。

夏野菜の種まき、苗植え ~第3弾です。取材も来られました。~

 4月30日(火)、4月最後の日に夏野菜の種まき、苗の植え付け作業をしました。今回は、今年度3回目で、いろいろな野菜を植えました。まずは、オクラの種まきです。1か所に5粒ずつまきました。

 次に、サツマイモの苗を植え付けました。苗をななめにして、発芽しているところがしっかり埋まるように植えていました。

 最後は、カボチャとズッキーニの苗の植え付けです。

 植え付けの作業の後には、テレビや新聞の方から取材を受けました。

 とてもたくさんの野菜ですが、順調に育ってくれるといいですね。

道路のわたり方などを学びました ~交通安全教室~

 4月26日(金)の5校時に、交通安全教室がありました。延岡警察署の交通安全協会の方に来ていただき、安全な横断歩道のわたり方などを学びました。

 はじめに、多目的室でDVDなどの映像から、危ない場所や行動などについて学習しました。その後、体育館に移動して、実際に信号のある横断歩道のわたり方を学習しました。左右確認をしたり、しっかり手を挙げて合図したりするなどしてからわたる練習をしました。今日教わったことが、連休中などの生活でも役立ちそうです。車には十分気を付けましょう。