令和6年度の教育活動
#野菜の販売 11月21日(木)
11月21日(木)、野菜の販売を行いました。寒くなり、野菜の品数も少なくなってきましたが、収穫できた野菜を販売しました。白菜やかぼちゃなどが始まって、買いに来られた方々が手にされました。
ミート朝の会 いろいろな話題で話しました
11月21日(木)の朝の時間は、熊野江小学校とつないでミート朝の会でした。今回、浦城小学校の子どもたちは、11月17日に行われたスポーツフェスタについてのスピーチでした。自分の心に残った事柄を話していました。熊野江小からは、12月1日に控えた持久走大会に向けての意気込みが伝わりました。それぞれの学校の近況が分かるミートでした。
ふれあいタイム 11月20日(水)6年生がホールインワン
11月20日(水)は、ふれあいタイムでグラウンドゴルフでした。地域の方とALTが参加して行いました。1番ホールで6年生がホールインワンを出しました。約1年ぶりのホールインワンだったそうです。また、この日の1位は4人がスコアで並ぶというめずらしい結果の日でした。
すくすくタイム~~自分と周りの人の体を大切にしよう~
今朝のすくすくタイムは、養護助教諭からプライベートゾーンについての話がありました。
プライベートゾーンがどこなのか、なぜ大事なのかを学習しました。そして、プライベートゾーンを守るための大切な5つの約束が教えられました。
①プライベートゾーンを人に見せない、触らせない
②人のプライベートゾーンを勝手に見たり、触ったりしない
③人の前でプライベートゾーンをさわらない
④プライベートゾーンを蹴ったり、たたいたりしない
⑤プライベートゾーンを清潔に保つ
来週、宿泊学習へ行く6年生にとっては、タイミングのよい大事な学習ができました。誰かが自分のプライベートゾーンを侵害してきたとき、「何か変だな」と気づいたり、性犯罪から自分の身を守ったりする力にもつながってほしいです。
浦城スポーツフェスタが開催されました 11月17日
11月17日、浦城スポーツフェスタ2024が開催されました。地域の方々もたくさん参加していただいて盛大に行うことができました。
開会式
50m走
団技(台風の目)
地区の団技(ねらえストライク)
ダンス(3人が主役のダンスホール)
地区の団技(玉入れ)
エール
地区の団技(よせてよせて、グラウンドゴルフ)
リレー(児童、保護者、先生対抗)
オープンスクール 12月1日(日)
令和6年度のオープンスクールを12月1日(日)に開催いたします。本校の特色ある教育活動をご覧いただく機会となっています。ご参加ください。
延岡市内を散策してきました ~内藤記念館、城山公園、野口記念館、山下新天街~
11月15日(金)は、延岡市内の名所などを熊野江小学校と合同で散策しました。内藤記念館では、展示されているものを見学しました。小雨でしたが、城山公園も行くことができました。ちょうど雨が強くなってきたときは、野口記念館で昼食をとることができました。
後半は、歩いてスーパーマーケットに行き、買い物体験をしました。学用品やおやつを自分でお金を払って買う体験をしました。また、山下新天街の中にある延岡商業高校が運営している「チャレンジショップ」を訪ねました。14日に収穫した野菜を販売してもらっています。浦城小の子どもたちが収穫したものが販売されているのを見て、少しふしぎな感じもしましたね。高校生と一緒にお客さんに呼びかける体験もしました。
今年も玉ねぎを植えました
11月12日の5時間目に玉ねぎの苗を植えました。今年は例年よりも玉ねぎの苗の育ちが悪いらしく、苗の購入が遅れました。11月の中旬の植え付けになってしまいました。それでも植え方の手順を教わると200本の苗を3人で協力して植えていきました。玉ねぎは植え方で決まります。週末にはちゃんと根づいてくれるといいです。
はらわく 島野浦へ行ってきました 11月9日
11月9日のはらわくでは、島野浦に渡って体験をしました。漁業体験では、カンパチの漁場に行き、カンパチにえさをやる所を見学しました。また、地元の婦人会の方々の協力で「たたっこ」作りを体験させていただきました。浦城小の子どもたちは、それぞれの班で役割を果たしていました。6年生は班長、副班長として班をまとめる姿が見られました。
ミート道徳 生きているってすごい
11月12日は、港小学校とのミート道徳でした。主題は「いきていることをかんじよう」で、普段考えることの少ない、生きていることのすばらしさ、すごさについて話し合いました。どちらの学校の子どもたちも積極的に発表していきました。そして、体が成長していることや病気が治ることなどが生きているということを感じ取っていました。
運動会前の総練習 11月12日(火)
17日(日)の運動会が迫ってきました。そこで、12日は体育を2時間とって総練習をしました。開会式から閉会式まで子どもたちが出場する種目はほとんど通してやりました。徒走や団技、ソフトボール投げ、リレー、それにダンスなど内容の濃い練習でとてもつかれたとは思いますが、ほとんどが仕上がってきていて練習の成果が見えました。あと少し精度を上げたり、記録を伸ばしたりすることができればよいです。あと5日、がんばりましょう。
#野菜の販売 9回め
11月7日(木)野菜販売の9回目でした。寒くなってきましたが、地域の方々が数名おみえになり、野菜を買っていただきました。11月になってもピーマンやとうがらしなどがたくさんなっています。霜が降りるまでは夏の野菜ががんばってくれそうです。
ふれあいタイム ~11月6日のグラウンドゴルフ~
11月に入って晴れ渡った青空の下、ふれあいタイムがありました。爽やかな風が吹く中、みんなでグラウンドゴルフを楽しみました。2学期から本校にお見えになるようになったALTの先生が、グラウンドゴルフがとても上手で、この日も1位タイの成績でした。学校の先生、地域の方々もがんばってまいりましょう。
旭小学校と交流学習がありました
11月1日(金)は、年に1回の旭小学校での交流学習でした。旭小学校に着いて始めの会の後、早速交流する学級へ行きました。2年2組さんや6年2組さんが温かく迎えてくれました。2時間目は準備してくださったお楽しみ会がありました。3・4時間目は音楽の鑑賞教室に参加しました。給食時間も交流学級で過ごしました。1クラス30人近くの学級で過ごす1日も、学びの多い時間でした。
11月17日(日)浦城スポーツフェスタが開催されます
延期になりました「浦城スポーツフェスタ」は、11月17日(日)に開催されます。プログラムは次のとおりです。
ミート道徳 ~困っている人がいたら~
10月31日(木)の4校時は、港小学校とミート道徳の授業でした。教材は「くりのみ」。お話を読んで、親切にすることややさしさについて考えました。授業の最後に、「困っている人がいたらどうしますか。」という問いに、食べ物などを分ける、仲よくするなどの意見が出ていました。日常の中で進んで親切にすることができるといいですね。
全校朝会 ~10月31日 明日から11月~
10月31日(木)の朝の時間、全校朝会がありました。2学期も残り2か月、これからがんばることを確認しました。校長先生、生徒指導主事の先生、保健の先生からお話がありました。
12月1日(日)の野菜販売
次の野菜販売は、12月1日(日)10時からです。オープンスクールの日になります。
販売する品目は、ピーマン、白菜、キャベツ、鷹の爪(たかのつめ)、甘長唐辛子、中玉トマト、かぼちゃ、かぶ などです。
皆様のご来場をお待ちしています。
ふれあいタイム ~ホールインワンが2人出ました~
10月30日の昼休み時間は、久しぶりのふれあいタイムでした。学校のみんなと地域学校協働活動推進員(以下、推進員)、ALTの参加でグラウンドゴルフでした。
この日は天気がよく、グランドコンディションもとてもよかったです。そのせいか、ホールインワンが2人も出ました。運動場で、久しぶりに歓声が上がりました。また、好プレー、珍プレーに笑い声が響いていました。ALTの先生が7ホール14打で1位となりました。久しぶりに明るい雰囲気でふれあいタイムができました。
ホームページ閲覧数 50万件突破!
浦城小学校のホームページをいつも見てくださりありがとうございます。おかげ様で、今年10月に閲覧数が、500000(50万)件を突破いたしました。
今後も、様々な浦城小学校の情報を発信していきますので、ご覧ください。
チャレンジショップ「和(なごみ)」で野菜が販売されます。10月24日(木)
宮崎県立延岡商業高校が出店している、ノベオカノマドハウス「チャレンジショップ和(なごみ)」で、浦城小学校の野菜が販売されることになりました。
10月24日(木)、午後2時から4時の間、ノベオカノマドハウス(山下新天街近く 栄町6-2)で、販売されます。
お近くの皆様、ぜひお立ち寄りください。
※10月24日(木)浦城小学校での販売はありません。
すくすくタイム~デンタルフロスを使ってみよう~
10月22日(火)の朝の時間は、養護助教諭からデンタルフロスの使い方の指導がありました。
小学生は、永久歯への生え替わりの時期。この時期は、乳歯と永久歯という大きさが違う歯が混在するため歯磨きが難しくどの子どもも虫歯のリスクが高いので、できるだけ虫歯にならないよう学校でも養護助教諭を中心に指導をしています。
今回のすくすくタイムでは、歯ブラシだけでは取れにくい歯と歯の間の汚れを「デンタルフロス」という用具の使い方やフロスを使って歯と歯の間の汚れを取る練習をしました。
2年生は、初めて使うフロスに興味津々でしたが、なかなか上手に使えず養護助教諭と一緒に何度も使い方を練習していました。6年生は、フロスを使った経験があるようでしたが、慣れない手つきで鏡で口の中を確認しながら練習をしていました。
今日の夜から、普段の歯磨きに加えてデンタルフロスも取り入れて、これからも自分の歯をきれいに保ってほしいと願っています。
稲の脱穀 ~千歯こぎを使って脱穀しました~
10月18日(金)、稲の脱穀作業を行いました。10月のはじめに刈り取っていた稲を、千歯こぎを使って脱穀しました。昨年もこの道具を使って作業をしているので、やり方はみんな分かっていました。しかし、1年ぶりの千歯こぎ、うまくわらを引けずにもみが落とせない様子が見られました。道具は使い方次第なので、どんなふうにしたらうまくもみが落とせるか、試行錯誤しながら作業しました。最後の方では、2年生も6年生もコツを得て、もみを落とすことができました。活動の終わりに、脱穀したもみの量をそれぞれ予想してから計量しました。わらが混じってはいましたが、3㎏ありました。2年生の予想が大当たりでした。
ミート道徳 ~だれに対しても同じようにしているかな~
2年生は、10月18日(金)の1校時は、港小学校とミートでつないで道徳の学習でした。雨ふりという教材で、だれに対しても同じように接することができているかを考える授業でした。人は知らず知らずのうちに、分け隔てをしてしまうことがあります。だれに対しても、公平、公正に接するということを学んだ時間でした。港小学校の担任の先生が授業を進めてくださいましたが、浦城小の2年生は進んで考えて、進んで発表することができました。
#野菜販売 10月17日 ~今年度 通算8回めの野菜販売でした~
10月17日(木)は、再開した野菜販売の2回めでした。前回同様に、今できている野菜を販売しました。収穫していたさつまいもやとうもろこしをはじめとして、ピーマンやとうがらし、鷹の爪などを販売しました。また、地域の方からきゅうりやゴーヤなどをいただき、それらも販売しました。
朝一番は収穫作業です。ピーマンやとうがらしなどを収穫しました。朝の会が終わってから、袋詰め作業です。分量に沿って詰めていきました。
午前9時に開店しました。今日も地域の皆様がお見えになってくださいました。少しお客さんが少なくていつものような売れ行きではなかったのですが、子どもたちはがんばりました。たくさん来ていただけるようにさらに工夫も必要ですね。
全体練習2回め ~行進などが仕上がってきました~
10月16日(水)1校時は、スポーツフェスタの全体練習を行いました。全体練習は、主に開会式や閉会式などの練習になります。この日は、最初の入場行進から始まり、閉会式まで一通りやりました。堂々と行進する姿が見られ、本番らしくなってきました。一人一人の出番や発表も多く、覚えることが多いですががんばりましょう。
校内の研究授業がありました ~6年生の国語~
浦城小学校の校内研究の一環で、10月16日(水)の2校時に研究授業が行われました。6年生の国語の授業です。
研究では、自分の考えを表現することを目指していて、この日は、6年生の国語の授業の中で、どのように自分の考えをまとめて表現していくか、友達と話し合いながら高めていくかなどを先生方が参観しました。教材は、「やまなし」という宮沢賢治の名作で、授業者の先生もいろいろ考えて授業を構成していました。
6年生は、話を読んで主題を考えたり、題名の意味を考えたり、しっかり考え表現できていました。研究の成果の表れた授業でした。
浦城っ子ミニ鼓笛隊 ~運動会に向けて鼓笛の練習をしています~
10月15日(月)の音楽の時間は、2・6年生の合同で鼓笛の練習でした。
初の取組として、今年の運動会では、プログラムの中に鼓笛が加わりました。
9月から少しずつ練習に取り組み、今は演奏しながら隊形移動の練習に励んでいます。今日は天候が良くなかったので、体育館で練習をしていました。
隣同士の距離感や移動のタイミングを測るなど、考えながら演奏していくところが難しそうで、担任の先生の指示を受けながら何度も練習をしていました。
運動会まであと12日です。
浦城っ子ミニ鼓笛隊も見所の一つです!お楽しみに!!
ミート朝の会 ~10月10日 熊野江小と~
10月10日(木)の朝の時間に、熊野江小と一緒にミート朝の会をしました。
熊野江小の6年生は、先日行われた「熊野江小と南浦中合同ふるさと祭り」で発表したスピーチをしました。3年生は、グランドゴルフの来ていただいている地域の方と野菜の種を植えたことのスピーチでした。
浦城小学校の6年生は、今日から始まる野菜販売のことやサツマイモの収穫について、2年生は、国語の学習「どうぶつ園のじゅうい」の学習をして考えたことをスピーチしました。
スピーチが終わると、最近行われた学校行事についての質問があったり、サツマイモの美味しい食べ方についてお互いに伝え合ったりと和やかな時間になりました。
#野菜の販売 再開 ~10月10日 地域の方々に買っていただきました~
10月10日(木)、野菜販売を再開しました。8月の台風の影響などで販売ができませんでしたが、ようやく再開することができました。
まず、朝の時間に野菜の収穫をしました。南農園のピーマン、とうがらし、鷹の爪、なすなどを収穫しました。ピーマンがたくさん採れました。その後、多目的室で、袋詰め作業です。久しぶりの作業でしたが、手際よくできていました。
販売の設営をした後、午前9時に販売を開始しました。10名ほどの地域の方々が待ってくださっていて、児童の「始めます。」の合図で一斉に買い求められました。とうもろこしやサツマイモなどたくさんかごに入れて買ってくださいました。子どもたちも販売の要領を思い出して、短い時間のうちに販売を終えました。地域の皆様、ありがとうございました。
ふれあいタイム ~新しいALTが初参加でした~
10月9日はふれあいタイムでした。この日から、新しいALT ニック先生がふれあいタイムに参加することになりました。給食の時間から浦城小学校に来て、子どもたちと一緒に過ごします。
グラウンドゴルフは初めてということでしたが、上手にプレーされていて、上がってみると2位でした。みんなから拍手を浴びていました。次回のグラウンドゴルフも楽しみですね。
たくさんさつまいもが獲れました ~さつまいもの収穫~
10月8日(火)の3・4校時にさつまいもの収穫を行いました。5月1日に苗を植え付けて、約5か月経って、どのくらい大きくなっているか楽しみにして掘り始めました。
つるを切ったいも畑で3人で列を分担して掘りました。予想以上の大きさのさつまいもがたくさん出てきました。それぞれ大きないもや小さないもをていねいに掘っていきました。掘り上げたいもは、合計で20キロ以上にもなりました。みんながんばって掘りましたね。10月10日(木)には、獲れたさつまいもを販売します。
運動会に向けて練習 ~10月7日の体育の時間~
浦城スポーツフェスタ(運動会)まで、ちょうど20日となりました。この日は、運動場でいくつかの練習をしました。
まずはキャッチボールです。大谷グローブを使ってソフトボール投げです。今年は、運動会でソフトボール投げをします。5月の体力テストの結果を上回るようにがんばりましょう。
次は、ダンスの練習です。運動場での位置を確認しながら練習しました。広い運動場でやってみると、より大きな動きをすることが大切ですね。また、今年から取り組む「ばんばおどり」も練習しました。
最後は、徒走の練習でした。これも今年は、直線の50mを走ります。体力テストと同じです。まだ時間がありますから、練習を積んで本番に臨みましょう。
読書感想画~本を読んだ感想を絵に描きました~
10月3日(木)の図工の時間に、読書感想画が完成しました。
2年生は、夏休み明けの図工の時間から取り組んできました。
「エルマーのぼうけん」という本を教師が読み聞かせをし、心に残った場面を絵に表現しました。
クレヨンと水彩絵の具で丁寧に着色しました。2年生には少し難しい技法でしたが、点描や「にじみ」「ぼかし」を取り入れて色塗りをしてみました。普段から絵を描くことが好きな児童ということもあり、迷うことなくどんどん色塗りを進めることができました。
完成した作品を、少し離れた所から鑑賞してみると、本人も納得する読書感想画になっていたようで、満足した表情をしいていました。
ミート道徳 ~港小1・2年生と10月3日~
10月3日4校時は、港小学校の1・2年生とミート道徳の授業でした。今回は、港小から授業を配信してもらい、浦城小の2年生が授業を受ける形で行いました。画面越しでありましたが、みんな元気そうでした。
道徳の授業では、自分のよいところ、好きなところを見つけて、最後に紹介し合うという内容でした。後半では、図工や生活の作品を見せ合ったりして、楽しい交流もできました。発表もたくさんできました。次のミート道徳も楽しみですね。
次回の野菜販売の予定です
次の野菜販売は、10月24日(木)9時からです。
販売する品目は、さつまいも、とうもろこし、ピーマン、鷹の爪(たかのつめ)、甘長唐辛子、オクラ などです。
皆様のご来場をお待ちしています。
野菜の種をまきました ~一人一野菜 ブロッコリー・かぶ・にんじん~
野菜販売は中止していますが、次の野菜の栽培は着々と進めています。10月3日(木)は、秋から冬にかけての野菜の種をまきました。一人一野菜を担当して、ポットやセルトレーに種まきしました。
2年生は、ブロッコリーの種をまきました。ポットに土を盛って、小さい種をまいていきました。20ポットまきました。6年生は、かぶとにんじんをまきました。セルトレーに土を均して、それぞれ100粒ずつまきました。どれもとても小さい種でしたが、うまくまくことができました。しばらく水をかけていったら発芽していくことでしょう。これから、一人一野菜のお世話をしていきます。
能登半島大雨災害の義援金~日本赤十字社へお渡ししました~
9月30日(月)に、延岡市役所へ行き、日本赤十字社へ義援金お渡ししました。
今年の1月に起こった地震から復興が進む中で能登半島をおそった大雨により、多くの方が被災されたり尊い命が犠牲になったりし、とても痛ましく感じていました。
本校では、自分たちにできることはないかと児童と職員で話し合った結果、1月に続いて今回も野菜販売の益金から5万円を義援金として送ることを決めました。
この野菜販売の益金は、子どもたちが浦城小学校の畑で育てた野菜を地域の方へ販売する活動を通して得たお金で、学校や地域のために使わせていただくことになっています。
義援金をお渡しした後、宮日新聞社と夕刊デイリー社の記者の方からそれぞれの児童に質問があり、自分の思いや考えを伝えることができました。
自分たちで育てた野菜のお金が、大雨で困っていらっしゃる方の役に立つことを願っている子どもたちです。
運動場がきれいに整備されました ~いつもありがとうございます~
10月1日(火)の午後に、保護者の方が運動場の整備をしてくださいました。運動場のトラックは雑草が生えてきて大変ですが、自家用車でレーキを引いて均してくださいました。さらに、ローラーを引いて平らにしてくださいました。月末の運動会に向けて、とてもきれいな運動場に変わりました。
選書会がありました ~気に入った本が見つかりました~
10月1日は選書会がありました。業者の方に来ていただいて、たくさんの本を紹介いただきました。読み聞かせも大変興味深く聞いていました。その後、本を選びました。自分の気に入った本を何冊も選べてとても充実した時間でした。学校に届くのが楽しみですね。
学校田の稲刈り ~たくさん穂が実っていました~
10月1日(火)に学校田の稲刈りをしました。今週末の予定でしたが、雨が降りそうな予報だったので前倒しして実施しました。
東海東小から借りたのこがまを使って、端の方から刈っていきました。6年生は幾度か経験しているので順調に刈っていきました。2年生はなかなか進みませんでしたが、がんばりました。おまけにヘビに遭遇してびっくりでした。稲刈りは、約80株、20分足らずで刈り取りました。みんなよくがんばりました。脱穀は後日行います。計量が楽しみです。
3回目のとうもろこし栽培 ~苗の植え付けをしました~
9月27日(金)に、今シーズン3回目のとうもろこしの植え付けをしました。とうもろこしの栽培は、1回めが4月で種をまいて始めました。2回めは種から苗を育てて7月に植え付けました。そして今回、3回目、種から苗を育てて植え付けました。二期作ならぬ、「三期作」に挑戦です。これから秋にかけて、とうもろこしが実るでしょうか。
次の野菜栽培に向けて畑の準備 ~肥料まき、うね作り、マルチ張り~
9月26日(木)、南の農園の野菜の栽培に向けて、畑の準備をしました。まずは、堆肥や肥料をまく作業です。全体にまんべんなくまいていきました。その後、耕運機で耕した後、うねを立てました。くわの使い方は難しいですが、なんとか幅50㎝くらいのうねができました。最後にマルチを張りました。先生と子どもたちと協力してマルチ張りまでしたので、だいたい1時間で作業が完了しました。秋から冬に向けて、野菜を植える準備ができました。なかなか大変な作業でしたが、やりきることができました。6年生は「宮沢賢治」の世界も味わえたのでは?
ミート朝の会 ~いろいろな話題で話しました~
9月26日(木)の朝の時間は、ミート朝の会で、熊野江小学校とオンラインでスピーチをしました。この日は浦城小の当番で司会でした。浦城小からは、図工や生活科で作成した作品の紹介や家庭科で作ったものの紹介などをしました。熊野江小からは、3連休の過ごし方などがスピーチされました。質問の時間はそれぞれ聞かれたことについて答えていました。盛り上がって時間が足りないくらいでした。
ミートで宿泊学習の打合せ ~生活班や活動班の役割を決めました~
9月24日(火)に宿泊学習に行く7校の子どもたちがミートをつないで打合せをしました。11月の宿泊学習に向けての準備です。はじめに、全体で手順を確認しました。その後、生活班に分かれてミートに入り、班長や係を決めていきました。さらに、活動班に分かれて係分担していきました。画面越しで最初は緊張もあったかもしれませんが、少しずつ話し合いながら打ち解けていったような感じでした。少し機器の不具合もあったかもしれませんが、離れている7校の児童がミートでつながることが、すばらしい取組に感じますね。
親子ニコニコ給食 ~親子で給食を食べました~
浦城小学校では、参観日の折に、親子給食の機会を設けています。9月20日は、年に1回の親子給食でした。子どもたちはいつものように配膳していきました。その後、保護者の方と隣り合わせで給食を食べました。親子で給食を食べる機会は少ないので、ちがった雰囲気があったかもしれません。みんな、おいしく完食していました。給食センターのご配慮と思いますが、メニューは「親子丼」でした。
奉仕作業ありがとうございました ~たくさんの地区の方が参加くださいました~
9月20日(金)の午後4時から、浦城小PTAと地区合同の奉仕作業が行われました。平日のお忙しい中に、PTAの方をはじめ、地区の方々、特に班長さん方が集まっていただき、作業を行っていただきました。
はじめに集まっていただき、自己紹介をしていただきました。その後、作業の手順や場所を確認して作業に取りかかりました。学校周りや駐車場などみなさんの作業のおかげで、とてもきれいになりました。体育館の2階も作業のおかげですっきりになりました。約1時間の作業でしたが、みなさんのおかげで、運動会に向けて練習ができそうです。たくさんの方々の御協力本当にありがとうございました。
第2回学校運営協議会 ~2学期も御支援お願いいたします~
9月20日(金)、第2回学校運営協議会が開かれました。委員の方々に集まっていただき、2学期の学校支援や協働活動について、協議していただきました。
まず、1学期までの学校の状況や協働活動について振り返りました。その後、2学期の活動について、支援の確認をさせていただきました。早速、10月には、地区合同の運動会があります。また、12月には、地区と合同の避難訓練、もちつきなどがありますので、委員の皆様の御協力をよろしくお願いいたします。
命のつながりと大切な心 ~学校保健委員会がありました~
9月20日(金)は参観日で、学校保健委員会も開かれました。今回は、一般社団法人 日本いのち心アカデミー協会の水野弥生 様を講師に招いて、「命のつながりと大切な心」と題して、講話をしていただきました。保護者の方々とともに、子どもたち3人も話を聞きました。
お話の中で、命の誕生までのことや産まれたときの様子などについて詳しく説明いただきました。また、命が受け継がれていることも学びました。これから思春期を迎えていく子どもたちにとって、その保護者にとってとてもよいお話を聞くことができました。
生活リズムを整えよう ~9月17日 すくすくタイム~
9月17日(火)はすくすくタイムがありました。この日は生活リズムを整えようという内容で、保健室の先生が子どもたちへ指導をしました。まずは、夏休みの生活について振り返りました。寝る時刻、起きる時刻、朝食、歯磨きなどについて実践できたか振り返りました。できていない項目については、2学期に課題として取り組んでいくことにしました。2学期にはスポーツフェスタもありますので、しっかり生活リズムを整えて、練習できるようにしていきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 3 | 8 2 | 9 1 |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16 1 |
17 1 | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 2 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30   |
宮崎県延岡市浦城町346番地イ
TEL
0982-43-0453
FAX
0982-24-3020
本Webページの著作権は、浦城小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。