ブログ

令和6年度の教育活動

大谷選手からのグローブが届きました ~さっそくキャッチボールです~

 大リーグドジャースの大谷選手から、浦城小学校にもグローブが届きました。

 2時間めのおわりに多目的室で、3人で箱を開けてみました。すると、薄茶色のグローブが入っていました。右利き用2つ、左利き用1つ、早速指を入れてみました。

 せっかくなので、グローブを使ってキャッチボールをしました。グローブはとても軽くて柔らかくなっていました。とはいえ、慣れないキャッチボールに投げるのも捕るのも初めのうちはなかなかでした。特に、うまくキャッチすることは難しいのですね。これから練習です。

 大谷選手からいただいたグローブは、今後もどんどん使っていきたいと思います。野球をはじめ、ボール運動、ひいては、スポーツ、運動そのものにどんどん親しんでいくといいですね。

 子どもたちから、「野球やろうぜ」と声が挙がってくることを期待しています。

ミート朝の会 2024年最初のミートでした

 1月12日(金)の朝の時間は、今年初めてのミート朝の会でした。熊野江小学校とつないでスピーチや質問の時間を持ちました。

 今回の担当は、浦城小、5年生の司会で浦城小からスピーチを始めました。3学期にがんばりたいことや11日の義援金の寄付などのことを話しました。熊野江小学校のみなさんもいろいろな話題で話をしていました。

 最後の質問タイムでは、お正月のことが話題になりました。年越しの過ごし方やお年玉のことなどを聞き合っていました。次のミートではどんな話題が挙がるか楽しみですね。

能登半島地震へ、野菜販売の売り上げを義援金として送りました

 能登半島地震のニュースを見て、浦城小学校の子どもたちと先生たちで話し合って、義援金を送ることになりました。昨年の7月から11月まで行った、野菜販売の売り上げの中から、5万円を義援金として送りました。

 1月10日(水)午後3時から、延岡市役所を訪ねて、日本赤十字の方へ義援金を寄付しました。

 困っている方々のために、少しでも役立てていただければという子どもたちの願いが込められています。1日も早い救助、復興されることをお祈りいたします。

いちご狩り 学校のいちごがなりました

 学校の花壇に植えていたいちごが実を付け、赤くなっていました。ちょうどよいくらいに熟れているいちごが数個あったので、3学期初日、いちご狩りをしてみました。

 早速試食してみると、あまずっぱい、いちごの味がしました。これからもいちご狩りが楽しめそうですね。

3学期が始まりました 1月9日始業式

 令和6年の正月が明けて、1月9日(火)から、第3学期が始まりました。

 1時間目は始業式でした。始業式では、3人の児童がそれぞれがんばりたいことなどを発表しました。

 1年生は、自分の考えたことをしっかり読んで発表できました。5年生は、原稿なしで自分の考えてきたことを発表しました。みんな、2学期までの反省を生かして、3学期にがんばることを述べていました。次の学年に向けて、しっかり準備できるといいですね。