ブログ

令和6年度の教育活動

とうもろこし畑の除草、追肥をしました~6月6日の委員会活動~

 6月6日の6校時の委員会活動の時間では、とうもろこしの農園の除草作業と追肥を行いました。

 とうもろこしは1メートル以上に育っているものもあり、とても順調です。ただし、畝の間には、雑草がたくさん生えていました。それらを草刈りがまなどの道具を使ってかいていきました。雑草がたくさんあり、てみで3杯分くらいありました。草取りも大変な作業ですが、先生の指導を受けながら何とかやり遂げることができました。草取りの後、追肥をしました。あと1か月で収穫です。今日の作業が大きな実りを生むでしょう。

ホールインワンが3回も出ました ~6月5日のふれあいタイム~

 6月5日はふれあいタイムがありました。ALTの先生、地域の方々が参加され、6ホールでゲームが展開されました。

 この日は、1番ホールで、3回(3人)ホールインワンが出ました。ホールインワンが出る度に歓声が上がっていました。6年生のプレーも好調で、6ホールで2人ともスコアが18打というハイアベレージでした。天気もよく、気持ちよくプレーできたふれあいタイムでした。

市立図書館の方から読み聞かせをしていただきました

 6月5日(水)に、市立図書館の方々に来ていただき、図書支援をお願いしました。3校時は、子どもたち向けに読み聞かせをしていただきました。全学年の児童に分かるような本を選んでいただき、ていねいに読み聞かせをしてもらいました。子どもたちも熱心に聞いていました。読み聞かせの後に、本の内容に関する遊びも入れていただき、活動に楽しく取り組むことができました。また、読み聞かせ、聞きたいですね。

野菜の生長の様子 5月30日 浦城っ子農園

 浦城っ子農園の野菜の栽培も2か月近くが経過しました。それぞれの野菜は順調に生長しています。

 スイカは、子どもたちが人工授粉して、数個が実を付けています。ピーマンやきゅうりは1日に数本なるようになりました。とうもろこしは、雄花が出始めました。花壇に植えているオクラも順調です。いちごも大きな花芽が付き始めました。

ミート道徳 ~していいこと、してはいけないことを考えているかな~

 5月30日(木)は、ミート道徳で、港小学校の1・2年生とつないで道徳でした。今回の主題は、善悪の判断、してよいことか、してはいけないことかを考えることでした。

 教科書を読んで、登場人物の心情などをワークシートに書き、発表し合いました。4人とも積極的に発表していきました。また、友達の発表もよく聞くことができました。主題について、価値に気付いたり、高めたりすることができました。次の道徳の時間も楽しみですね。