ブログ

令和6年度の教育活動

5月のふれあいタイム ~あいにくの雨でしたが、ボッチャを楽しみました~

 5月1日はふれあいタイムでした。ただ、朝からの雨で運動場でグラウンドゴルフができずに、体育館でボッチャとなりました。しかし、ボッチャも1ゲーム1ゲームとても盛り上がりました。ボッチャは展開によっては、最終ゲームで5、6点差が逆転されるので、最後まで気が抜けません。地域の方も参加ありがとうございました。

クリーン大作戦 ~理科室がきれいになりました~

 6年生の家庭科は、「クリーン大作戦」という題材を学習しています。今日はこれまで学習したことを生かして、学校の汚れているところをきれいにする活動を行いました。理科の授業で使用している理科室、手洗い場などがとても汚れていたので、きれいにみがくことにしました。

 虫の死骸やほこりなどだいぶたまっていました。手洗い場は、水垢やさびなどが多く見られました。それらをクレンザーなどを使って落としていきました。かなり頑固なよごれでしたが、6年生の力で落とすことができました。

 理科室の手洗い場は実験でもよく使う場所です。これから気持ちよく使えますね。

夏野菜の種まき、苗植え ~第3弾です。取材も来られました。~

 4月30日(火)、4月最後の日に夏野菜の種まき、苗の植え付け作業をしました。今回は、今年度3回目で、いろいろな野菜を植えました。まずは、オクラの種まきです。1か所に5粒ずつまきました。

 次に、サツマイモの苗を植え付けました。苗をななめにして、発芽しているところがしっかり埋まるように植えていました。

 最後は、カボチャとズッキーニの苗の植え付けです。

 植え付けの作業の後には、テレビや新聞の方から取材を受けました。

 とてもたくさんの野菜ですが、順調に育ってくれるといいですね。