ブログ

令和6年度の教育活動

ミート朝の会 5月9日(木) ~熊野江小と結んで~

 5月9日(木)は、熊野江小学校とミート朝の会でした。今回は熊野江小学校の進行でした。

 まず、熊野江小学校のスピーチでした。連休などの思い出を話していました。続いて、浦城小学校のスピーチでした。今月から始まる「はらわく」について、それぞれ考えていることや抱負などを話しました。スピーチの後には、質問タイムでした。スピーチした話題について、質問し合っていました。進んで質問したり、的確に答えたりして話合いができました。次のミート朝の会は、5月23日(木)です。

地域学校協働活動推進員の方がお見えになるようになりました ~5月から給食も一緒に~

 今年から、浦城小学校の地域学校協働活動推進員(以下推進員)が委嘱されました。そこで、5月から週に1回、推進員の方が学校にお見えになることなりました。毎週水曜日に、午前中に常駐していただくことになり、給食も子どもたちと一緒に食べてもらうことになりました。5月8日は1回目の給食でした。子どもたちと和やかに給食を摂られました。これからよろしくお願いいたします。

もち米の種籾をまきました ~米の苗作り~

 5月2日(木)、もち米の種籾をまいて、育苗を始めました。

 先週、6年生が湯煎して消毒し、食塩水で選別しておいた種籾が発芽していました。発芽した種籾を苗床にまく作業をしました。1粒1粒をていねいにまいていきました。まいた後は、ていねいに土を均等にかぶせていきました。最後にやさしく水をかけてしめった状態にしておきました。丈夫な苗にそだっていってくれるといいです。

6年生の外国語 ~ALTの先生に日本の文化を紹介しました~

 5月1日はALTの先生がお見えになる日です。外国語の時間は、自分ができること、できないことを紹介する時間でしたが、その中で、日本の文化の紹介をしました。けん玉と将棋です。どちらもALTの先生は初めてで興味深く触れていました。日本独特の文化を伝えることも外国語の学習で大切ですね。

5月のふれあいタイム ~あいにくの雨でしたが、ボッチャを楽しみました~

 5月1日はふれあいタイムでした。ただ、朝からの雨で運動場でグラウンドゴルフができずに、体育館でボッチャとなりました。しかし、ボッチャも1ゲーム1ゲームとても盛り上がりました。ボッチャは展開によっては、最終ゲームで5、6点差が逆転されるので、最後まで気が抜けません。地域の方も参加ありがとうございました。