今日の給食

今日の給食

9月8日の給食

 今日の献立は、麻婆茄子、フルーツ杏仁、牛乳、ごはんです。麻婆豆腐は挽き肉や茄子がたっぷり入って、濃厚な味で、白米がたくさん食べたくなるほどおいしかったです。フルーツ杏仁も冷たくて甘くてとてもおいしかったです。

9月7日の給食

 今日の献立は魚のたこやきソースがらめ、添え野菜、みぞけんちん汁、牛乳、ごはんです。
 魚のたこやきソースがらめは、魚がたこ焼きソースにより、臭みも感じることなく、食べられるので子どもたちにも好評です。とってもおいしかったです。

家庭科・調理 9月5日の給食

 今日の献立は卵入り野菜団子汁、ポテトサラダ、ご飯、牛乳です。  台風の影響で昨日の給食がなくなったため、今日が2学期初めての給食となりました。約1ヶ月ぶりの給食でしたが、とてもおいしかったです。2学期もおいしい給食よろしくお願いします。

7月31日の給食

 今日の献立は、ミネストローネ、小松菜とウインナーのサラダ、コッペパン、牛乳です。

 ミネストローネは「具だくさんのスープ」という意味でイタリアの伝統的な野菜スープです。コロンブスによってヨーロッパにトマトが持ち込まれるまではトマトを入れていなかったそうです。具だくさんでとってもおいしかったです。小松菜とウインナーのサラダも小松菜がシャキシャキしていてパンに挟めて食べましたが、とてもおいしかったです。

1学期最後の給食でした。いつもおいしい給食をありがとうございました。また、2学期からもよろしくお願いします。

7月28日の給食

 今日の献立は、夏野菜カレー、フルーツポンチ、牛乳です。

暑い夏にはカレー!季節の野菜がたっぷりと入ってとってもおいしかったです。フルーツポンチも子どもたちが大好きなメニューです。甘くて冷たくておいしかったです。

7月27日の給食

 今日の献立は、ニラ玉スープ、青椒肉絲、ご飯、牛乳です。中華の青椒肉絲が少し辛めで白ご飯と合って、食欲が増します。ニラ玉スープは少し熱かったですが、さっぱりとしたスープでおいしかったです。

   

 

7月26日の給食

 今日の献立は、肉団子スープ、大根サラダ、牛乳、コッペパンです。肉団子スープは野菜と肉の出汁がしっかりと出ていて,熱かったですがとてもおいしかったです。大根サラダは大根を食べやすいように細長に切っていて、ごまドレッシングで和えていて、とてもおいしく感じました。

7月25日の給食

 今日の献立は、レンコンと豚肉のピリ辛炒め、根菜汁、ご飯、牛乳です。レンコンのサクッとした感触と豚肉が入ってぴりっとした辛さが子どもたちにちょうど良いくらいで、とてもおいしかったです。

7月24日の給食

 今日の献立は、ペンネボロネーゼ、ハムサラダ、コッペパン、牛乳です。ハムサラダは酢がきいていてさっぱりして、とてもおいしかったです。ペンネボロネーゼは、挽き肉が入ったデミグラスソース味で子どもたちも好んで食べる味でした。とってもの濃厚で食欲もわいてきました。

7月20日の給食

 今日の献立は、ジャガイモのうま煮、ブロッコリーのおかかマヨ和え、牛乳、ごはんです。

ジャガイモのうま煮は、たくさんのジャガイモやウズラの卵が入っていて、とてもほくほくしていて、おいしかったです。ブロッコリーのおかかマヨ和えも子どもたちが食べやすい味付けがされて、とてもおいしかったです。

7月19日の給食

今日の献立は、ちゃんぽん、中華風酢の物、コッペパン、牛乳です。ちゃんぽんは、様々なものを混ぜるという意味の言葉であり、そのような料理の名称でもあります。特に長崎のちゃんぽんが有名ですが、ちゃんぽんという料理は全国各地にあるそうです。

 今日は長崎のちゃんぽん風ということで、野菜や魚介類の出汁がしっかりと出ていて、スープもおいしく、麺もつるつるしておいしかったです。

7月18日の給食

 今日の献立は、木の葉丼、レンコンの梅昆布和え、牛乳です。木の葉丼は玉子丼の一種であり、薄く切ったかまぼこや椎茸を具材に用い、彩りに三つ葉やネギを加えるのが特徴で、主に関西で食されているそうです。暑い日には丼は食欲を高めてくれます。また、レンコンの梅昆布和えは梅肉が入っているので、汗をかいた後には塩分補給とさっぱり感で食欲も増しますね。おいしかったです。

7月14日の給食

 今日の献立は、カボチャのそぼろ煮、ちりめんときゅうりの酢の物、ご飯、牛乳です。

 カボチャがよく煮てあり、とても甘く感じました。暑い日には食欲も下がりますが、ちりめんときゅうりの酢の物の冷涼感で食欲も下がらず、たくさん食べました。

 

7月13日の給食

 今日の献立は、大豆とサツマイモの揚げ煮、かき玉味噌汁、ご飯、牛乳です。大豆とサツマイモの揚げ煮は、大豆とサツマイモが揚げられており、子どもたちが食べやすくなっています。小魚も入ってカルシウムもしっかりとれます。おいしかったです。

7月12日の給食

 今日の献立は、炒めビーフン、ひじきのツナマヨサラダ、コッペパン、牛乳です。

ひじきのツナマヨサラダは、ひじき、ツナ、ブロッコリー、きゅうり、などがたくさん入っていて、マヨネーズで和えており、コッペパンに挟んで食べるととてもおいしかったです。

7月11日の給食

 今日の献立は、イナムドウチ、ゴーヤチャンプルー、牛乳、ご飯です。今日は沖縄県の郷土料理と言うことで、イナムドウチ、ゴーヤチャンプルーの2種類の料理が登場しました。ゴーヤチャンプルーの名前はよく聞きますが、イナムドウチは初めて耳にする料理でした。中身を見たら豚汁みたいな感じで、とてもおいしかったです。

7月10日の給食

 今日の献立は、小松菜とキノコのスバゲッティ、海藻サラダ、コッペパン、牛乳です。

 海藻いっぱいのサラダは、かにかま、海藻、きゅうり、キャベツ、もやしなど、たくさんの具が入っていて、酸味がきいていてさっぱりしておいしかったです。

 

7月6日の給食

 今日の献立は、五目寿司、七夕汁、七夕デザート、牛乳です。

明日が七夕。参観日のため明日は学校がお休みなので、七夕を祝うメニューが一日前倒しとなりました。暑い日には汁物や、酢味のメニューが食欲を高めてくれます。今日はデザートも付いているので、子どもたちもうれしいことでしょうね。とってもおいしかったです。

7月4日の給食

 今日の献立は、メキシカンライス、豆と野菜のスープ、ご飯、牛乳です。メキシカンライスは、スパニッシュライスとも呼ばれ、メキシコの代表的な米料理です。トマトがベースの味付けですが、給食ではカレー粉も入っており、ウインナーやコーン、タマネギなどの具も入り、子どもたちが好んで食べそうな味でした。とてもおいしかったです。

7月3日の給食

 今日の献立は、肉うどん、ほうれん草のごま和え、コッペパン、牛乳です。甘辛味付けの牛肉がたくさん入っていて、うどんの出汁と合っていて、ゴボウや人参などと一緒においしくいただきました。おいしかったです。