学校の様子

学校の様子

梅の実収穫、梅干し、梅シロップ作り

 4年生が梅の木の収穫と、梅干し、梅シロップ作りを体験しました。小学校の中庭に大きな梅の木が1本立っています。2月にはきれいな花を咲かせていましたが、5ヶ月後には丸々と大きな実をつけました。
 校長先生や教頭先生と一緒に無心で梅を拾い、合計で32キロも収穫することができました。
 今回は梅干しと、梅シロップ作りに挑戦しました。もちろん児童は初めての体験です。すぐに塩と氷砂糖が溶け出し、梅の変化の様子を楽しんでいました!季節の旬を感じることができたいい体験になりました。


茶摘み・釜炒り製茶(3・4年)

 日本の里百選に選ばれた地下(じげ)茶山で3・4年生が
茶摘みや釜炒りを体験しました。社会福祉協議会や地域の
高齢者の協力をいただきながら、体験活動を行いました。
 釜でやけどをする児童もおらず、一生懸命に釜炒り茶づくり
をがんばりました。
 地域の素材や人材を活用し、学習を深め、地域のよさを感じ、
地域を愛する子どもたちが増えてくれることを願い学習を
進めています。
 テレビの収録もあり、本日夕方UMK16:09 MRT16:50
に放送予定です。

地震・津波避難訓練

4月20日(火)に地震・津波の避難訓練を行いました。
本校はリアス式海岸の地域に位置し、南海トラフ地震により大きな
津波が予想されています。
いつ来るか分からない津波等への準備として、避難訓練はとても重要で
あり、真剣に行わなくてはなりません。
六年生は一年生と、五年生は二年生と、四年生は三年生と手を結び、
一緒に高台へ避難しました。ちょっと遠い避難場所でしたが、
我慢強く取り組むことができました。

日曜参観日

4月18日(日)は日曜参観日とPTA総会が行われました。たくさんの
保護者が来校し、子どもたちの授業の様子を参観されました。

始業式

 新任式後に令和3年度1学期始業式が行われました。始業式では新六年生の渡邊明音さんが作文を読み、三つの目標をもってがんばっていきたいと話をしてくれました。
 始業式後には生徒指導主事の髙岡先生からあいさつのお話がありました。

始業式1始業式2

新任式

 4月7日(水)新任式が行われました.8名の先生方を迎え、新六年生の鍋田勝豊くんが歓迎の言葉で北浦町のよいところを紹介してくれました。

新任式新任式2

離任式


代表して、卒業生の松原さとしさんから、心あたたまる贈る言葉をもらいました。






涙が止まらない離任式となりました。大変お世話になりました。ありがとうございました。それぞれに、また、がんばります!

修了式

令和2年度の修了式を行いました。各学年の代表児童が、修了証を受け取りました。次の学年へ進級です。よくがんばりました!

3年生の髙平かほなさんと、5年生の松田ゆうしんさんが、これまでの反省と次への決意を力強く読みました。


「命」「心」「夢」そして「想う」

年間多読賞の表彰と若山牧水短歌の表彰を行いました。


春休みは、「勇気」!

卒業式

23名の子どもたちが、巣立ちました。堂々たる式の姿に頼もしさを感じました。一人一人の言葉、一つ一つの所作、感謝の気持ちと未来へのやる気が伝わってきました。卒業生ありがとう。そして、がんばれ!また、その姿を見届ける5年生と4年生の態度も立派でした。




卒業式の準備

舞台は整いました。

6年生のために心をこめて、準備をする5年生や4年生の姿が印象的です。



本年度最後の給食


カレーライス 青豆サラダ 卒業お祝いケーキ
本年度最後は、子どもたちの大好きなカレーライスです。毎日、安心・安全、かつ、おいしい給食をいただきました。感謝しかありません。毎日、安心・安全な給食を提供することは、当たり前でなく、大変なことと思います。北浦給食センターの皆様のご努力、ご苦労に深く感謝申し上げます。ありがとうございました!

年度末2枚の写真

 令和2年度もいよいよ卒業式、修了式を間もなく向かえます。年度末を表す2枚の写真です。
 1枚目は、北浦中学校の佐藤先生が6年生のために「中学校生活」について、話してしてくださる様子です。話の聞き方についてもご指導いただきました。ありがとうございました。もうすぐ巣立つ6年生、がんばれ!


 2枚目の写真は、令和3年度に入学予定の保育園の年長さんが、校庭で遊ぶ様子です。間もなくピカピカの1年生です。元気いっぱいのあいさつをしてくれました。みなさんを待っていますね!

第2回 PTA奉仕作業

 3月21日(日)に、第2回のPTA奉仕作業が行われました。南校舎の1階と2階の窓ガラスを、きれいにしていただきました。なかなか通常の掃除の時間では難しい部分など、大変助かりました。参加された保護者の皆様、子どもたち、PTA役員の方々、先生方、本当にありがとうございました!
 気持ちのよい窓ガラスから春の日差しが差し込みます。新鮮な気持ち、すがすがしい気持ちで最後の週をむかえることができます。


手作り雑巾の贈りもの

昨日、延岡市三北商工会女性部北浦支部(三宅良子 支部長)より、手作り雑巾をいただきました。工藤様に来校いただきました。手作りの心あたたまるものです。いつも支えていただき、本当にありがとうございます。先日も、職員室が水漏れトラブルで、大パニックになった際も、大変助かりました。今後、大切に活用していきます。

感染症対策


トイレの自動水栓
子どもが蛇口にさわらず、非接触で手洗いをしている様子です。


職員室内のパーテーション
職員室からクラスターを出さないために、パーテーションの設置です。
少しずつ、一つずつ、工夫しています。

PTA読み聞かせ

今朝は、本年度2回目の「PTAによる読み聞かせ活動」を実施することができました。お忙しい時間帯に、ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!子どもたちは、めくられる絵本に釘付けです。楽しみにしている様子がよく分かります。終了後、次年度の取組について、少し意見交換する場面もありました。読み聞かせのハードルを低くして誰でも取り組みやすい場の設定や、読み聞かせ活動場面の紹介を参観日で行う、保護者に限らず北浦のみなさんの参加を集う、中学生や高校生による読み聞かせ、などなど、広がりのある意見がたくさんありました。心豊かになる活動そのものを育てていきたいと感じました。



お別れ遠足

あいにくの雨となりましたが、体育館で行われた「お別れ集会」は、6年生に感謝の気持ちを伝える心あたたまるものになりました。各学年の子どもたちや先生方が、思考をこらしてすばらしいプレゼント発表を送りました。6年生を想いながら、一生懸命表現する姿に、ぐっときました。下学年の発表を受け止めながら、6年生も心に感じるものがあったことでしょう。6年生の代表、松田けいしんさんが、お礼の言葉を述べました。その文や丁寧に表現する姿に、とても心がこもっていました。また、計画、進行、後片付けにがんばる5年生の姿も頼もしく感じました。




3月11日


手を合わせ、心より祈りたいと思います。
そして、改めて意識を高めたいと思います。

研究授業

3月9日に、本年度最後の研究授業を行いました。1年間を通して、互いの授業を参観し合って、より授業力を高めようとみんなでがんばってきました。最後は、2年生の安田先生の生活科の授業でした。「自分のものがたりをつくろう」という単元で、安田先生の問いに対して、一生懸命考えようとする2年生が印象的です。よく頑張っていました!また、この45分のために先生がしっかり準備・練習されたことがよく分かる授業でした。


ミャンマーデー

今日の北浦小は、「ミャンマーデー」です。JICA九州宮崎県地域国際協力アドバイザーの富山隆志先生に来校いただきました。延岡市の澤野教育長、保健体育課の早瀬補佐と、いつもお世話になっている津隈さんも来ていただきました。6年生の教室で「ミャンマー」について、貴重な映像を見せていただいたり、クイズを出していただいたりして教えていただきました。今、クーデターで苦しむ国「ミャンマー」。今、この時に「ミャンマーについて」学ぶ貴重な日となりました。テレビに映る人々の暮らしを見て、富山先生の思いのこもった言葉を通して、ミャンマー風カレーから漂うスパイシーなにおいを通して、子どもたちは精一杯、ミャンマーという国を想像しました。見たこともない国の文化、様子を、何かを手がかりに、ぐっと自分の頭に思い描く貴重な経験です。ドイツのブブリスさんの時と同じです。富山先生、ありがとうございました!
6年生の授業の様子



放送で全校児童へ説明

給食を食べる教育長

ミャンマー料理の給食

展示物


読み聞かせ

3月5日に、北浦分館の方々から、読み聞かせをしていただきました。低学年・中学年・高学年、それぞれに向けて、工夫していただきました。貴重な時間をありがとうございました!

忘れてはいけない日



3月5日は「忘れてはいけない日」ということで、北浦小みんなで地震・津波に対する防災意識を高める取組を行いました。まずは、4年生が自分たちで作成した「防災マップ」について、発表を行いました。大きな声で、分かりやすく全員で発表することができました。その後、髙岡先生より「絵本の読み聞かせ」がありました。東日本大震災の怖さや、震災後に力強く生きる人々の思いや願いが伝わってきました。

ドイツ学習

今日は、4年生の教室にブブリスさんが来てくれました。4年生の子どもたちは、念願叶うこの日をとても楽しみにしていました。画面に映し出された、美しいドイツの風景などに、興味津々です。
 年間を通して、国際交流員のブブリス・カリナさんと、市保健体育課の津隈さんには、大変お世話になりました。ありがとうございました!


合わせて、給食もオリンピック応援メニューです。ドイツ料理です!


コールハックアイントップツゥ(キャベツとミートボールの鍋料理)
カルトォフィサラットゥ(南ドイツのポテトサラダ)

3月全校朝会


齊藤先生より、3月のめあて「学習のまとめをしよう」について、話がありました。4月に確認した北浦小の学習ルールについて、一つ一つ確認されました。3月のしめくくりと次年度へのつなぎをしっかりするために、再確認です。

次に、髙岡先生より、「校外の生活」について、ほめられることと心配なことについて、話がありました。安全に遊ぶことについても、常に確認が必要です。


教頭先生からは、北浦魂賞の紹介がありました。たくさんの子どもたちの受賞です。表彰は校長室で行います。

最後に、延岡市善行児童表彰(6年松原さとしさん)を行いました。模範となるよい行いを積極的に行動しています。

寄贈!ありがとうございます!

学校評議員の渡邊裕子さんより、「チューリップの球根」をいただきました。先日は、図書コーナーへ、書籍をいただいたところでした。北浦小の子どもたちのためにと、常に見守りいただき励ましをいただいています。ありがとうございます!

参観日2

 参観日に多くの保護者の皆様に参観していただくことができました。各学年、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。多くの保護者の皆様や、学校評議員さん方に、「子どもたちのがんばる姿に涙が止まりませんでした。」「大変貴重な機会をありがとうございました。」「北浦小、がんばっていますね。」等々、多くの励みとなる声をいただきました。本当にありがとうございました。
 4年生の2分の1成人式では、節目の10歳の式を立派にやり遂げました。純粋な子どもたちが、胸一杯になりながらも自分の夢や思いを表現しようとする姿に、大きく心動かされました。
 いよいよ「3月」です。しめくくりへと向かいます。



参観日

今日は、本年度2回目の参観日です。低学年・高学年・中学年の順に、授業参観と懇談会を行います。冷たい雨が降っていますが、早朝より多くの保護者の皆様に来ていただいています。ありがとうございます。子どもたちの成長や、担任の思いが伝わる場となることを願っています。



第21回若山牧水青春短歌大賞入選!

第21回若山牧水青春短歌大賞が開かれました。今年も全国各地から、6歳の小学1年生から95歳までの幅広い世代からの応募が寄せられ、応募総数は20,783首、だったそうです。本校から5年生の天野ひなさんの作品が見事入選しましたので、紹介します。
「都井岬草原の山で草食べる馬のすがたがかわいかったな」
都井岬での楽しい思い出を短歌にこめました。都井岬の美しい景色や、岬の馬を見ながら笑顔になる様子が伝わってきます。

夢・アグリより 「しいたけ学習」

今年も夢・アグリより櫻木さんと福島さんが来校していただきました。5年生が椎茸について学ぶ貴重な機会となりました。本年度は感染症対策で、工場見学等は叶いませんでしたが、「菌床栽培について」「椎茸の収穫体験」など、ご準備いただきました。また、子どもたちはこれから、自宅にて菌床栽培を体験していくことになります。どんな椎茸が育つかな。本当にありがとうございました!




JAとんとん教室

今日は、JA宮崎経済連の方々に来ていただき、6年生の教室で「とんとん教室」が実施されています。教室で、JAの方々の仕事や宮崎県の養豚についての勉強をした後、家庭科室で「ギョウザづくり」に挑戦です。1月から延期されて、ようやく今日実施できました。楽しそうに作る6年生の笑顔がとてもよかったです。はたして、おいしいギョウザは完成するかな?



雪?

朝の立ち番で、裏手にある市振公園奥の林からガサッガサッと音がしました。「猿たちが下りてきたなあ。」と、じっと眺めていると、白いものがふわふわと舞い降りていきます。羽根?ごみ?すると、登校してきた子どもたちが、「雪だ!」と叫びました。海に面した北浦では、とてもめずらしい光景でした。ちらほらとまではいきません。ちらっ・・・ちらっ・・・。子どもたちの手のひらですぐになくなるはかないものでした。けれど、子どもたちの心動く瞬間でした。雪国では、その対応に大変だと聞きます。日本は広いです。
朝7時45分、気温0度の中、今日も元気遊ぶ北浦っ子です。


全校集会


今朝の全校集会は「栽培ベルマーク委員会」の活動紹介でした。本年度から、子どもたちで行うことになったベルマークの収集活動の様子を、プレゼンを使って詳しく紹介してくれました。ご家庭の協力でたくさん集まったベルマークを、1枚1枚丁寧に仕分けするなどして活動をしてくれています。学校の益金として、子どもたちが使うボールなどを購入できる他に、寄付としてボランティア活動へもつながることが紹介されました。また、美しい花を育てる栽培活動もしています。それぞれの委員会活動で、6年生・5年生が北浦小をしっかり支えてくれています。

いいね!の木

いいね!の木、それぞれの学年で、心あたたまる花が咲いています。互いのいいところを見つけて、支え合う北浦小でありたいと思います。みんなでこぼこです。いいところやよさ、強みをもっています。そして、苦手なことや弱さももっています。足りないところは、支え合いながら、よいところは自信を持って、がんばれ!みんな!


音楽の授業より

1時間目音楽室から、きれいな音が聞こえます。4年生が鉄琴の学習をしていました。各グループに分かれて、一人一人交替で集中してチャレンジしていました。互いに教え合う姿がとてもあたたかい感じがしました。

3時間目は、1年生の教室から木原先生の声がします。伴奏に合わせて、1年生の「森のくまさん」が聞こえてきます。鍵盤ハーモニカもとっても上手です。1年生もがんばっていました!

給食感謝集会

2月9日の朝、給食感謝集会を行いました。給食委員会による寸劇やプロジェクターを使った説明、中川先生の準備で、私たちが給食を食べることができるまでに、どれだけ多くの方々の支えがあるかを知ることができました。毎日給食のお世話をしていただく渡部先生や調理員さんの神﨑さん、松田さんにも来ていただきました。みんなからの感謝をお手紙にして渡すことができました。ありがとうございました。この集会で感じたことを忘れずに、毎日の給食をいただきたいですね。



子どもたちに伝えたいこと

2月8日、56年生に向けて、「子どもたちに伝えたいこと」事業を実施することができました。講師は、延岡市の林田石材より林田さんです。石を使う仕事の魅力、その大変さ、怖さ、特許を取る挑戦、仕事への思い、そして子どもたちへのメッセージ。具体物や迫力ある映像なども準備いただき、子どもたちに分かりやすいように、集中できるように工夫いただきました。何より、その熱くまっすぐなお人柄から学ぶことが大きいと感じました。「まず、やってみること!まず、挑戦してみること!」「仕事のプロフェッショナルになれ!人に負けないものをつくれ!」心に残ります。ありがとうございました!


3年生クラブ見学




先週2月4日(木)のクラブ活動の時間は、3年生の見学がありました。室内遊びクラブ(パソコン室)→屋内運動クラブ(体育館)→屋外運動クラブ(運動場)という順番で、見学を行いました。6年生が活動内容などを、それぞれに工夫して詳しく教えてくれました。興味津々に活動を見学していました。4年生へ向けての準備です。

なわとび大会

本年度のなわとび大会は、それぞれの学年部で実施しました。長なわの8の字跳びを全員で跳ぶ記録会では、それぞれの学年で心を一つに跳ぶ姿に感動しました。必死にこれまでの記録を超えようと、声を合わせてがんばります。子どもたちの思い、先生方の熱い思いも伝わってきます。それぞれの学年でドラマチックでした。ドキドキしたり、こわかったり、悔しかったり、うれしかったり・・・。団結して一生懸命だからこそ、心動かされる瞬間です。みんなよく頑張りました!









地域に見守られて


朝の横断歩道にて、交通指導をしていただいている北浦中学校の川島校長先生と交通指導員の柴さんです。子どもたちが安全に登校できるように、見守っていただいています。朝の時間帯は、港に向かう人たちの車やトラック、出勤されるみなさんの車、バスなど、交通量の多い時間帯です。ありがたいことです。また、ドライバーの方は、子どもたちを気遣い、遠くから徐行していただいたり、停止して横断させていただいたりします。声をかけていただいたり、頭を下げていただいたりします。一声運動の日には、あたたかい言葉をかけていただいています。それは、朝の時間帯だけではありません。そのような思いやりに、「子どもたちがんばれ!」「北浦小、がんばれ!」と励まされているように感じています。ありがとうございます!北浦の人たちのあたたかさに見守られて、子どもたちは一歩一歩成長するようです。

研究授業 5年

5年生の教室で、研究授業がありました。淵上先生の道徳の授業です。「おばあちゃんからもらった命」という、阪神・淡路大震災で被災した主人公の資料でした。自分を責めて落ち込む日々を送る主人公は、守ってくれた命の恩返しをする思いで、次の夢へと挑戦していきます。5年生の子どもたちは、自分の心で感じたことを、自分の言葉で表現していました。自分の事ととらえる子どもたちの真剣さと、45分を作り上げる淵上先生のすごさが心に残ります。研究授業は、本当に勉強になります。放課後に行った、研究会では多くの先生方から、多くの意見が出されて、さらに互いの学びを深めることができました!



2月の全校朝会

 2月の全校朝会を行いました。今回も放送による実施で、進行は中瀬先生です。
 はじめの校長先生の話では、「渡部先生の花の苗の話」をしました。半年かけて心をこめて育てられた花の苗が、一人一鉢や学級園にバトンタッチされました。思いを想像して見ていきましょう!世話をしましょう!
 次に、髙岡先生より2月のめあてについて話がありました。「いいね!!の木に花をさかせよう。~友だちのいいところを用紙に書いて、「いいね!!の木」に貼り、花をさかせよう~」このプロジェクトについて、説明がありました。北浦小に思いのこもったあたたかい花が増えそうです。


模範授業 生活

2月1日3校時に、1年の高山先生が生活科の模範授業を行いました。「あたらしい1年生をしょうたいしよう!」という学習のはじめの授業でした。テレビに映し出される映像などが、子どもたちの想像力を高めていました。1年生の1年間の足跡をふりかえりながら、自分たちの成長を確かめているようでもありました。あたたかい安心感のある学級で、のびのび学ぶ姿やピンと背筋を伸ばしたよい姿がとても立派でした!1時間1時間を大切にがんばっています。

なわとび記録


それぞれの学年で、自分たちの記録へ挑戦しています。体育の時間や休み時間に、元気いっぱい跳んでいます。たくましい北浦っ子は、1月も元気でした!2月もがんばろう!

梅のほころび

中庭にある梅がほころび始めています。白く小さな花びらがちらほら咲き始めています。少しだけ日も長くなり、暗く感じていた朝の登校時も、少し明るく感じています。少しずつ、少しずつ、春への準備が進んでいます。

学級園

一足早く春を感じさせるような日和です。1先生が学級園の花植をしています。渡部先生が心をこめて育てた苗など、準備いただき、各学年で植えています。いろんな所で我慢が続いていますが、きっと春にはきれいな花が咲くことでしょう。


春への準備

昼休み、外で元気に遊ぶ北浦っ子の声が聞こえます。校舎の中に目を向けると、大好きな本を読んでいる子どもたちもいます。それぞれの楽しみがあるようです。北校舎・音楽室から、きれいなピアノの音が聞こえてきます。5年生が一生懸命、卒業式や修了式へ向けてピアノの練習を重ねています。木原先生より指導をしていただいています。感染症対策で式の当日の内容は、規模縮小や内容変更の可能性もあります。式の歌自体が省略せざるを得ない場合もあります。それでも備えて準備をしてくれています。心をこめて奏でる様子、すがすがしい笑顔が印象的でした。「ありがとう」

北浦中説明会

1月22日(金)、6年生のために北浦中学校の説明会が実施されました。中学校の先生方からの説明を聴いたり、中学生の授業を見たりする中で、どんなことを感じ、何を考えたでしょうか。感じたことや考えたことを大切に、来る春への心の準備をしていくとよいですね。がんばれ!6年生!


長縄跳び

「ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!」子どもたちの息の合った声が運動場から聞こえます。マスクをしながらの長縄の練習です。「がんばるぞ!おー!」「ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!」見学の子どもたちもいっしょに気持ちを合わせて声を出します。はじめはぎこちない跳び方も、リズムが出てきます。苦手な子どもたちも、みんなの力でいつの間にか跳んでいます。「がんばれ!」「いいよ!」「ナイス!」「盛り上げて!みんなで盛り上げて!」「行ける!」「大丈夫!」「みんなでがんばるよ!」先生の元気な声も子どもたちのエネルギーです。

今年の「縄跳び大会」は、感染症対策により学年部の記録会となりましたが、各クラスでがんばっています。

CRTテスト

CRTテスト
今日と明日は、CRTテスト(各学年~国語・算数)の実施日です。先生の説明をしっかり聞きながら、たくさんの問題へ、難しい問題へ、一生懸命チャレンジしています。まずは問題文をしっかり読み、何が聞かれているかを正しくつかみ、たくさんの情報の中から見つけ出し判断して答えることが大切です。すぐに投げ出さずに、粘り強く長い文章を読み切る力や、考え抜く力が、特に問われているようです。