学校の様子
2017年2月の記事一覧
1年生最後のG授業
今日は、1年生最後のG授業を行いました。
1・2時間目は、三ヶ所小学校の校庭を探検しました。5月にも見た梅の木・柿の木を中心に、見て回りました。梅の木には梅の花がたくさん咲いていました。一方、柿の木には、葉も何もついていませんでした。1年間の季節の流れを感じ取ることができました。
3時間目は、1年間のG授業の振り返りを行いました。初めてのG授業から、身も心も大きく成長した子どもたちです。梅博士や柿博士の方々とのふれあいも心に残っていたようです。
5年生G授業
5年生は今年最後のG授業となりました。
1時間目は五ヶ瀬のよさをまとめたリーフレットを友達と読み合って、アドバイスをし合いました。
そして2時間目は、このリーフレットをどこに置けば町外の人に五ヶ瀬のよさを伝えることができるかを話合いました。
3時間目は、1年間のまとめをしました。1年間をかけて学習してきた『五ヶ瀬のよさ』はたくさんの人や思いに支えられているということに気づくことができました。自分たちにできることを一人ひとり考えたので、この思いをこれからの生活につなげ、6年生の学習につなげていってほしいです。
5年生研究授業
今年度最後のの研究授業、国語「6年生に送る漢字を紹介しよう」を行いました。相手を納得させるスピーチになるように話を組み立てることや、特に強調したいところを大きくゆっくり話すことを学習しました。5年生は、6年生との思い出のエピソードを交えながら、一生懸命にスピーチの練習をしていました。
全校で遊ぶ日
今日の昼休みは全校で遊ぶ日でした。
全校で遊ぶ日は、いつも放送・運営委員会が
計画と呼びかけを行っています。
この日は、体育館で「トラックじゃんけん」をしました。
じゃんけんで勝ち進んでいった方のチームが
相手の陣のコーンを取るという簡単なルールですが、
どのチームもあと一歩のところでなかなかコーンに届きません。
子どもたちから、自然と応援合戦も始まっていました。
6年生も、学校で過ごす日が卒業まで30日を切り、
残り少ない坂本小での昼休みを全力で楽しんでいました。
2月の全校朝会
各種の作品応募に取り組んでいますが、今回も絵画、壁新聞等で入賞した子どもたちが表彰されました。校長先生からは、あ(明るく)し(真剣に)た(たくましく)のたくましくとは、体を鍛えることだけではなく、心と体を同じように鍛えていくことが大切で、勇気をもって決断し、挑戦していくと心も体も鍛えられるという内容のお話がありました。
卒業式までの授業日数は34日、修了式まで35日です。一人一人が、達成感をもってその日を迎えることができるよう、一日一日を大切に過ごしてほしいです。
訪問者カウンタ
1
3
4
9
9
9
6
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
五ヶ瀬町立坂本小学校
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所3446番地
北緯32度65分、東経131度22分、標高580m
電話番号
0982-82-0588
FAX
0982-82-0589
本Webページの著作権は、五ヶ瀬町立坂本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
ただし、パケット通信料 が発生しますのでご注意ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータを
Bookmarkに保存し、アクセスしてください。