2017年6月の記事一覧
不審者対応避難訓練
不審者が学校に入ってきたらどう避難するかという内容の訓練でした。
緊急を知らせる放送の後、子どもたちは、特別教室にスムーズに避難することができました。
その後、警察署の方のお話などを聞きました。学校や学校の外でも何かあったときにどのように自分の身を守るのかを考えることができました。
児童が下校した後、不審者対応の職員研修を行いました。高千穂警察署の方より、不審者対応についてや、現在の子どもたちを取り巻く状況、問題などについて話を聞くことができました。
うめのみをおいしく へんしんさせよう
1年生2回目のG授業が行われました。三ヶ所小学校に実っている梅の実を収穫して、五ヶ瀬町1年生全員で協力して、梅ジュースや梅干しを作ります。
地域の方を「梅博士」として招いて、梅ジュースや梅干しを作りました。初めて経験することも多く、いろいろな気づきがあった子どもたちです。
梅干しは、1週間後にシソを入れ、秋には食べることができるそうです。梅ジュースは、1か月後には、飲むことができるそうです。みんなで食べたり、飲んだりすることが楽しみです。
スピーチ集会
今年になって3回目のスピーチ集会がありました。今日は、1年生と2年生の発表でした。
1年生は、入学してしたことや、発見したことなどを発表しました。「大きな声で・ゆっくりと・はきはきと・姿勢に気をつけて」をめあてにスピーチを行いました。
初めてのスピーチ発表でドキドキしたと思いますが、相手に聞こえる声の大きさで発表することができました。
次回のスピーチ集会も、目標をもって臨みたいと思います。
5年生G授業
1時間目は、7月に行われる宿泊学習でどのようなことをするのか、そして宿泊学習での大きなめあての『規律・協同・友愛・奉仕』について確認しました。
2時間目は、農泊の方に来ていただいて、農泊を始めたきっかけや農泊のことについて詳しく教えていただきました。子どもが、「心配なことや聞いておきたいことなども質問することができて、宿泊学習での不安もなくなりました。」と感想で言ってました。
3時間目は体の性徴について学習しました。宿泊学習前に男女の体で起きる変化について学習したり、心配なことを話合ったりしました。
いよいよ次にみんなで集まる時は、宿泊学習です。それまでに、今日学習したことを意識して過ごし、充実した宿泊学習にしたいと思います。
まちにまったプールびらき
今日は、子どもたちがまちにまった「プールびらき」でした。朝は気温が低くかったのですが、日中は天気もよく気温が上がり、絶好のプールびらき日和となりました。
小学校の水遊びが初めてとなる1年生も、きまりを守って楽しいプールびらきとなりました。これから自分のめあてに向かって、水泳・水遊びを楽しんでいきます。
スピーチ集会
5年生は、宿泊学習でがんばりたいことを発表しました。1・3年生に分かりやすく伝えるために写真を見せたりジェスチャーを交えたり、語りかけたりしながらスピーチをしました。
良かったところやアドバイスをもらったので、今後のスピーチにぜひ生かしていってほしいと思います。
1年生初めてのG授業
1年生は、今日、初めてのG授業に出かけました。場所は三ヶ所小学校です。
初めに、仲間づくりを楽しんだり、自己紹介をしたりしました。久しぶりに会うことができた友だちもいて、とても嬉しそうでした。
2・3時間目は、三ヶ所小学校の梅の木と柿の木を観察しました。梅の木に実がついてること、柿の木に花が咲いていることなど、梅の木と柿の木のひみつを見つけることができました。
今後、梅の木と柿の木に注目して、G授業を進めていく1年生です。五ヶ瀬の自然の変化をみんなで追いかけていきます。
全校朝会
今日は、全校朝会がありました。
校長先生のお話は、自分の物への「愛着」をもとうというお話でした。
校長先生の長く愛用されている物をいくつか見せてくださいました。どれも、長く大切にしていると「愛」が「着」いて、より大切にしたいと思えるようになるというお話でした。
子どもたちも一生懸命に話に聞き入っていました。
また、6月の目標「歯を大切にしよう」についての話もありました。
来週は、歯の愛護デーもあります。虫歯は早めに治療して、歯を大切にしていこうというお話でした。今年も坂本小虫歯0を目指して頑張っていきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所3446番地
北緯32度65分、東経131度22分、標高580m
電話番号
0982-82-0588
FAX
0982-82-0589
本Webページの著作権は、五ヶ瀬町立坂本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。