学校の様子

2019年5月の記事一覧

1年G授業

 今日は、1年生にとって、初めてのG授業の日。鞍岡小、上組小、三ヶ所小、坂本小の4つの学校の1年生が三ヶ所小に集まって、授業を行います。
 先ずは体育館で、みんなが仲良くなれるように、ゲームをしたり、自己紹介をしたりしました(^0^)校歌の一番も歌いましたよ。

 2時間目からは、各校の子どもたちが見つけてきた自然の紹介を一人ずつ行い、その後は、めあてである「うめとかきのいろいろなひみつ」を見つけに、外に出ました。

 観察の後は、教室に戻り、見つけてきたひみつを絵にしたり、文字にしたりしました。これからもたくさんのひみつを見つけていくことでしょう。
 1年生って、感性がするどいですね~。香りや感触をしっかりとつかんでいましたよ(*^▽^*)次のG授業も楽しみですね~

わくわくランチ2

 本日は、2回目のわくわくランチでした。今回は、五ヶ瀬町役場(町民課)の藤本さんと菊池さんにお越しいただきました。藤本さんは、本校の保護者になります。

 お二人とも久しぶりに坂本小の給食を食べたそうですが、とてもおいしかったようで、また機会があれば来てくれるということでした。ありがとうございました<(_ _)>

 最後に3・4年生と記念撮影を行いました(^0^)

 みんな、いい笑顔をしていますね~(*^▽^*)

種まき活動

 5・6年生の総合的な学習の時間の活動の中に、米作りが計画されています。11月には収穫祭があり、もちつきを行うことになっています。その最初の段階である、種まきを先日行いました。
 毎年、本校の保護者である長田しんじさんにお世話になっています。今年もしんじさんのハウスで種まきをさせていただきました。

 しんじさんから、苗は種から大切に育てていくこと、苗にするまでが大事であることなどを話していただきました。

 シートに種を均等にまいて、その後、立っている種を寝かせるように、慎重に水をかけていきました。この作業が、子どもたちにとっては難しかったようです(_ _)
 その後、種の上に土をかぶせていきました。これも均等にやらないと芽がバランス良く発芽しないということで、丁寧に作業をしていきました。
 この後、田植えの日(5月28日予定)まで、しんじさんに管理していただきます。どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
 ※ 今後の工程も随時更新していきます。

春の遠足PART3

 今回が遠足についての最終記事です。あまりにも充実した遠足でしたので、1回で終わらせるのはもったいなくて、3回も特集してしまいました。
 今回は、實行さんに教えていただいた、たくさんの遊びの中から、「多羅葉・・たらよう」の葉を使った遊びを紹介します。

 たらようは、葉書の始まりと言われ、平安時代にこれを使って、伝えたい言葉を相手に書いて渡していたそうです。ロマンがありますね~(*^▽^*)


 小枝を使って文字を書きましたが、本当に、鉛筆で書いたように時間の経過とともに、文字が黒くなっていきます。
子どもたちは、夢中で言葉を書き記していました。母の日が近かったこともあり、母の日のプレゼントにした人も多かったようです。

 遠足の日、学校で留守番をしていた教頭先生にも書いてくれていました。優しい子たちです(^0^)

春の遠足PART2

 今回は、遠足で歩いて行った先で、見ることができた景色等を紹介します。本当に新緑が美しかったです。また、うげの滝やまぼろしの滝の美しさにも心を奪われました(◎-◎;)ドキッ!!
 ではご覧ください<(_ _)>


 遠く、阿蘇山の小噴火も確認できました。

 それでは、滝の風景です。


 いかがでしたか?こんな景色を楽しみながら行く遠足って、いいですよね(^0^)
あと1回だけ、遠足を特集させてくださいね<(_ _)>

春の遠足PART1

 5月10日(金)は、春の遠足でした。前日の雨で、天候が心配されましたが、3年生の作ったてるてるぼうずの威力が雨雲を吹き飛ばし、晴天の中での遠足となりました(*^▽^*)
 とは言え、さあこれから遠足に出発という時に、大きな地震があり、かなり不安な中での出発になりました(>_<)

 今回の遠足は、ネイチャー先生の山中實行さんにガイドをしていただきながら、自然を散策し、様々な草花の説明を聞いたり、宝探しや草花を使った遊びなどをしたりする計画でした。はじめに、實行さんの説明を聞いて、出発しました。

 なんと、3.6Kmも歩いて行くんですよ~!最近こんな遠足ないですからね~。これぞ遠足という感じでした。(まあ、私は、緊急車両の役割のため、後ろから車で付いていったんですが<(_ _)>)

 途中で湧き水を飲んだり、花を採ったりしながら、ゆっくりと歩いて行きました。だから、1年生も無理なく、歩くことができたと思います。

 そしてまた、實行さんが途中途中に、いろいろな工夫をしてくださっていて、大感激でした。ししおどしや簡易トイレ、竹製のトイレットペーパーホルダーなど(O_O)
凄すぎでした。

 宝探しの場所では、隠された札をみんなで探しました。この札も竹製で、これがもうすでに宝だよなあって感じました。


 目的地では、植物を使って、様々な遊びを教えていただきました。イタドリを使った笛づくりやタラヨウに枝を使って文字描き、さらには笹舟づくりなどなど、盛りだくさんでした(^0^)こんなに充実した遠足は、久しぶりでした。

 遠足の最後に、お別れ式を行いました。實行さんには、感謝、感謝です。心配された地震もその後は、起こらず、無事に帰校することができました。實行さん、ありがとうございました<(_ _)>

 自然の美しさも大いに満喫しました。次回は、自然の素晴らしさ、美しさを掲載してみます。お楽しみに!

わくわくランチ

 わくわくするようなランチって何でしょうね?それは、メニューではありません。本校では、地区の方々をゲストとして給食に招待し、子どもたちと一緒にお話をしながら、ランチタイムを楽しんでもらっています。
 今回は、五ヶ瀬町の議員さん(甲斐様)ご夫妻でした。お孫さんが本校に在籍していますので、お孫さんのいるグループで食べていただきました。

 本日のゲストの紹介やメニューの紹介があり、その後楽しく会食しました。

 次回のわくわくランチも楽しみですね~。まさに、わくわくです(*^▽^*)

荒踊り継承教室

 五ヶ瀬の荒踊りは、古くから坂本地区に伝承されているもので、例大祭など、様々な機会で踊られています。坂本小の児童も毎年、地区の先生方に教えていただきながら、伝統芸能の荒踊りを学んでいます。本年度も早速、練習が始まりました。(先月26日が初日)

 みんな、一生懸命に練習に励んでいます。このまま練習を重ねて、今年も立派な荒踊りを皆様に披露していきたいと思います。頑張ります(*^▽^*)

交通教室

 10連休明けの初日は、下学年と上学年に分けての交通教室を行いました。今までよく経験してきた交通教室は、運動場にラインで横断歩道を描き、信号機の模型を置いたり、見通しの悪さを実感させるために車を置いたりして、そこをどう確認しながら歩行するのかというものばかりであったと思います。
 本校の交通教室は、実際に日々利用している登下校路上で行いました。とても実践的で、「ここではどう渡れば良いのか。」「どのように確認を行えば良いのか。」など、警察署の方や交通指導員の方々に、具体的に指導していただきました。

 高学年は、自転車の点検の仕方や乗り方を、こちらも実際の路上で練習しました。これまた、実践的、効果的で非常にありがたかったです。

 本日の交通教室での学びをしっかりと日常生活にいかしてほしいと思います。