新着情報

パブリック

 4月24日(水)に体育大会の結団式を行いました。  全校保体委員会を中心に企画をしました。「クイズ大会」「シューティングゲーム」では、全校生徒が盛り上がりました。  今年の体育大会は、5月18日(土)に開催します。短い期間での準備となりますが、素晴らしい体育大会になるように全校一丸となって頑張ります。  第78回体育大会スローガンは「Everyone is a Hero~五十市の燎~」です。
 4月10日(水)5校時、全校一斉に清掃集会を行いました。今年度の五十市中学校の清掃目標は「無言清掃」です。生活委員会を中心に、清掃時間の流れや無言で取り組むことができるように、動画やスライドを活用しての説明がありました。生徒全員で無言清掃を意識し、より良い五十市中学校の環境を作っていけると良いです。
本日の入学式の駐車場は、昨日からの雨によるグラウンドコンディション不良のため本校正面駐車場、五十市地区公民館駐車場とさせて頂きます。 本校駐車場が満車になり次第、五十市地区公民館駐車場への駐車をお願いいたします。
明日、第78回入学式を開催いたします。新入生の皆さん、保護者の皆さん、ご入学おめでとうございます。  明日は、朝方まで雨が降る予報がでているため、本校グラウンドへの駐車の判断が難しい状況です。そこで、明日7時前後に駐車場についてのお知らせを本HPでさせて頂きます。  なお、本校グラウンドへの駐車が難しいと判断した場合は、本校正面駐車場・五十市地区公民館駐車場をご利用ください。
 3月23日(土)に背之口橋側道橋完成式典がありました。    背之口橋は、五十町と今町を結ぶ幹線道路で交通量も多い道路です。また、中学生が学校まで通う唯一の通学路です。    橋幅が5.5mと狭いため、車と自転車通学生が離合する際は非常に危険な状態でした。この現状を踏まえ、五十市地区まちづくり協議会より背之口橋通行の際の安全確保について市に要望書が出され、今回の背之口橋側道橋の完成に至りました。    式典には、感謝の思いを発表した坂元萌結さん(2年)、橋名板文字を作成した眞田殉加さん(卒業生)、徳丸采胡さん(卒業生)、中村優花さん(卒業生)の4名も参加し、テープカットも行いました。            
 3月11日(金)の5、6校時に講演家で元教師の腰塚勇人さんによる「命を大切にする授業」が行われました。腰塚さん自身、首の骨を折る大けがにより、命と向き合う経験をされ、「命の尊さ」「支えられ生かされている命」「命の喜ぶ生き方」を生徒達、教職員に分かりやすく気持ちを込めて伝えて頂きました。本日は、東日本大震災が起こった日ということもあり、命の尊さについてとても深く考えさせられた時間となりました。授業を行ってくださった腰塚さん、そしてこの日のために準備をしてくださった都城市教育委員会の方々、貴重なお時間を提供してくださりありがとうございました。
 3月8日(金)の5・6校時にクラスマッチを実施しました。  学年保体委員長、副委員長が中心となり企画しました。けがの無いように、かつ皆が楽しめるようにすることを目標に掲げ、勝敗よりも学級の仲間が楽しむことをメインに種目を決め、ソフトバレーボールに決まりました!  各学級5チームつくり、男女混合のチームで対戦しました。1チーム4試合行い、勝敗にこだわらず楽しんでいました。  最初は緊張していたのか、ぎこちない試合展開でしたが、時間とともに声も出て笑いも起こり、にこやかな笑顔でプレーする姿が見られました。  
 3月8日(金)の3校時、3年生を対象に性に関する教育講話が行われました。ほのか助産院の助産師、安藤直美先生を講師に迎え、「命をつなぐ あなたが産まれ生きている奇跡」をテーマに講話がありました。性に関する理解だけでなく、生命の尊さや愛情についても深く学ぶことができました。義務教育を終え、これから中学校を巣立つ3年生にとって、今回の講話はとてもいい機会となりました。
 「五十市中リサイクルプロジェクト」を実施します。このプロジェクト期間中は、家庭からの紙資源物も回収します。リサイクル奨励金に反映され、生徒のリサイクル活動の資金になります。美しい都城の環境を守るため、生徒の活動をより充実させるため、ぜひご協力お願いします。   ◆期間:3/12(火)・14(木)・15(金) 3日間 ◆回収場所:各教室のリサイクルボックス ◆回収物:問題集、本、ダンボール、プリント等の紙資源  ※個人情報の取扱に注意してください。  ※クリップや金具等がついているものは回収できません。   ♪生活委員会が中心になって回収します♪
 3月4日(月)昼休み、校長室にて表彰式を行いました。すばらしい活躍です!おめでとうございます。   ◆令和6年九州中学選抜卓球大会宮崎県予選 女子団体 第3位 九州大会出場 ◆都城学年別中学生弓道大会 第2学年男子団体戦 第1位 ◆都城学年別中学生弓道大会 第2学年男子個人戦  第1位 古藤晴揮さん  第2位 池ノ上隆心さん ◆都城学年別中学生弓道大会 第1学年女子団体戦 第3位 ◆都城学年別中学生弓道大会 第1学年女子個人戦  第3位 神坂すずさん  
 2月26日(月)5・6校時、第1学年対象に都城工業高校の先生方が出前授業をしてくださいました。各学科の特徴を説明していただき、様々な体験もできました。生徒は興味津々に参加していました。進路選択の一助になると良いです。                  
 2月20日(火)に都城市教育委員会による「都城市教育委員会精励賞」表彰式がありました。都城市教育委員会では、他の児童生徒の模範となる行為及び技術、または芸術文化において特に顕著な業績のあった児童生徒を称える「都城市教育委員会精励賞」を制定しております。  本校からは、善行生徒個人部門で早田温哉さんが表彰されました。早田さんは、選挙管理委員会の委員長として企画・運営を生徒主体で行ったこと、文化祭における募金活動での責任ある行動、3年学年生徒会での実績が評価され、表彰されました。おめでとうございます。  
 2月21日の昼休み、校長室にて、都城市小・中学生プレゼンコンテスト、都城市・三股町書写展・五十市地区青少年育成協議会善行賞(ボランティア活動への表彰)の表彰式を行いました。  都城市小・中学生プレゼンコンテスト   佳作:堀之内 夢さん      中村 聡華さん      遠藤 楓佳さん  都城市・三股町書写展   金賞:原 柚葵 さん   金賞:垂澤 心海さん   特選:市川 幸芽さん  善行賞(五十市地区青少年育成協議会より)      布花原 悠星さん      井川 健汰 さん    表彰を受けた生徒の皆さん、おめでとうございます。  これからも学校生活頑張ってください。 【表彰式の様子】 【都城市小・中学生プレゼンコンテスト】 【都城市・三股町書写展】 【善行賞(五十市地区青少年育成協議会より)】
 2月4日(日)に都城市中心市街地中核施設Mallmallで『みやこんじょボランティアフェスティバル2024 つながれ!!ボランティアの輪! ~未来へつなごう!ボランティアのバトン~』が開催されました。   (広報資料より抜粋)昨年度3年ぶりに集合型で「ちょこっとボラフェス」として開催したこのイベント。今年度はみんなが「つながり」を持ち、みんなが「かがやき」ながら、みんなが主役となりボランティア活動のネクストステージに向けて、さまざまな世代や団体同士がボランティアのバトンをつなぐきっかけとなることを目的として開催。    五十市中ボランティアクラブの6名(今山颯介さん、津曲陽華さん、西山光美さん、原田遥月さん、井川健汰さん、梶原彩巴さん)が学生ボランティアとして、イベントのお手伝いをしました。ボランティアに参加した生徒の感想です。   私はスタンプラリーのスタンプを押す係をしました。最初は、どんなふうに対応すればいいのか戸惑っていましたが、スタンプをもらいに来る人や周りにいた職員の方々が優しく接してくれて、最後まで楽しくボランティアをすることができ、いい経験になりました。また機会が...
     2月5日(月)から9日(金)までの一週間、令和5年度五十市中学校第2回図書館まつりを実施しました。  1年生が5日(月)、2年生が6日(火)、3年生が8日(木)、金曜日は全学年対象でクイズに挑戦してもらいました。  先週から校時程の試行期間中で30分しかない昼休みですが、その貴重な15分を図書室に来てくれる生徒たちがたくさんいました。ご協力ありがとうございました。
 今年度3回目の調理実習(家庭科)は「鍋焼きうどん」です。だし汁づくり、麺づくりから行う本格的なうどんです。捏ね方などいろいろな条件で麺の具合が変わります。昆布とかつおぶしの混合だしにみりんとうす口しょうゆの入った香り豊かなだし汁に、みんなで踏んださぬき風うどん(?)を煮込んだ、各班それぞれの味が完成しました。寒い日に体に染み渡る鍋焼きうどんでした。      
1月31日(水)に生徒集会を行いました。 集会では、会長あいさつ、各専門委員会の取組についての発表、お小遣い募金についての発表、生徒会スローガンの発表が行われました。 新生徒会役員にとって初めて生徒主体で行った集会でもあり、これまで入念に準備を重ねてきました。 本番ではインフルエンザ等感染予防のため、急遽Google Meetで全校生徒にプレゼンテーションを用いて発表を行いました。 今期の生徒会スローガン「笑顔満祭」には、「メリハリを付けながらも、祭りのように明るく、笑顔あふれる学校にしたい」という思いが込められています。 このスローガンのような学校を目指すために、今後の生徒会活動がより活発になることを期待しています。  
先週まで行っていた「お小遣い募金」についてご報告します。 1月18日(木)~24日(水)の5日間で実施した募金活動では、53,841円集まりました。  活動に協力してくださったみなさん、ありがとうございました。   1月26日(金)には、都城市社会福祉協議会の井上様がご来校くださり、集まった募金をお渡ししました。 今回集まったお金は、都城市社会福祉協議会を通して、都城市と人事交流のある富山県氷見市に全額寄付しました。都城市社会福祉協議会のみなさんは、実際に現地に赴き、今も支援活動を行っているそうです。 富山県氷見市は石川県との県境に位置し、今回の地震で甚大な被害を受けました。みなさんからの募金が、被災された方々の力になってくれるとうれしいですね。
1月24日~1月30日は全国学校給食週間でした!   学校を代表して各クラスの保体委員長、副委員長の28名が毎日給食をつく り、届けてくださる給食センターのみなさんへ感謝の気持ちを込めてメッセージカードを作りました!     日々なかなか伝えることができない感謝の気持ちを伝えることができました。 これからも感謝の気持ちを忘れず一食一食味わって食べてほしいと思います  
 1月31日の昼休み、校長室にて、1月21日に宮崎市北部記念体育館っで行われた2024年新春ジュニアリーグ卓球大会、1月27日・28日にひなた武道館弓道場で行われた第42回宮崎県中学生弓道選手権大会の表彰式を行いました。  女子卓球部8名の生徒が個人入賞、男子弓道部が団体優勝をするなど、素晴らしい成績を収めました。  優勝、入賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。  今大会の結果を自信に繋げて、6月に行われる都城地区予選に向けてたくさん練習に励んでいってほしいですね。 【表彰式の様子】      
 1月29日(月)6校時、第2学年を対象に、校長先生による特別授業を行いました。「学級力を高めよう」というテーマで、互いを理解し、自分の思いを伝え合う活動を行いました。これから五十市中学校の核となり、学校をひっぱるリーダーになる学年です。学級力を高め、さらには学年の力に磨きをかけて、学校をより良く成長させてほしいです。   [振り返りシートの感想より] ・シェアリングの時間、一人一人なりたいものや欲しいものが違っていたので、聞いていて楽しかったし、自分が発表している時には、グループのみんなが笑顔で聞いてくれたり、終わった後には拍手をしてくれたりして温かかった。みんなのことを少しでも知ることができたし、自分を見つめ直すきっかけにもなったのでとても大切な時間になった。 ・友だちの今まで知らなかったことを知る良い機会になった。自分のやりたいことも今まであまり考えたことがなかったので、今回の授業で自分の気持ちについても知ることができた。挨拶は大きな声ですると、自分も相手も嬉しい気持ちになることが分かった。 ・元気のよい挨拶をすれば、本当に元気が出るんだと思いました。人の話、説明を真剣に...
 1月26日(金)5校時、第1学年を対象に、校長先生の特別授業を実施しました。テーマは「信頼体験」。友だちに身を任せられる自分に気付く体験、甘える・甘えさせる体験、支え合う体験、最高に嬉しい「おはよう」体験など、たくさんの活動を行いました。この時間を通して、それぞれの生徒に新たな気付きがあったようです。   [振り返りシートの感想より] ・2人組で一緒に立つ活動の時に、合わないと思っていた子とペアだったけど、ちゃんと立てて、意外と合うのかなと考え直すことができた。こうやって体を動かしながら、その人を自分が信用してるかなどについて分かって、すごく楽しかった。 ・意外とみんな信頼してくれていて嬉しかった。支える側も相手の気持ちを考えて、怖くない支え方を考えたので頭を使った。自分の思ったことを伝えられた。 ・やっぱりコミュニケーションがあると人生が豊かになるんだなぁと感じた。        
 1月22日(月)の5校時に、野田産婦人科より助産師の伊豆先生にお越しいただき、性教育を行いました。思春期の心と体の発育や男女の体の特徴、命の誕生についてスライドを使用しながら分かりやすく教えていただきました。保健体育の授業でも体についての学習をしているところですので、性についてより深まった授業になりました。最後に、全校保体副委員長の本城さんがお礼の言葉を述べました。  
 1月19日(金)の昼休みに、宮崎県読書感想文コンクールと第67回西日本読書感想画コンクールの表彰式を校長室にて行いました。  入賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。  これからもたくさんの本を読んで、新しい価値観や世界観を得て、知識や教養を育んでいって欲しいですね。 【宮崎県読書感想文コンクール入選  中村 壮佑(1年生)】 【宮崎県読書感想文コンクール佳作  山下 諒晟(1年生)】 【宮崎県読書感想文コンクール佳作  松川 菜緒(3年生)】 【第67回西日本読書感想画コンクール第2席  安藤 優那(2年生)】 【第67回西日本読書感想画コンクール佳作  瀬之口 結莉(1年生)】
 1月16日(火)図書室で読み聞かせを行いました。令和5年度初めての読み聞かせでした。『バスが来ましたよ』の内容は次の通りです。  全盲の主人公が、毎朝バスに乗って通勤しています。そんなある日、「バスが来ましたよ。」と声をかけてくれる小学生の女の子が現れます。さあ、この後どんな展開になるでしょうか。  参加した生徒たちは、静かに真剣に聞いていました。図書館サポーターの外村さんも、思いを込めて優しく読んでくださいました。
 1月17日(水)の昼休み時間に、環境美化委員の生徒が本校正面玄関近くの花壇に花の苗植えをしてくれました。  始めに担当の田中先生より、ポット苗の植え方や間隔の開け方等の気を付けるポイントを生徒に説明した後に作業を行いました。暖かい日射しの中、生徒たちは協力し合いながら和やかな雰囲気で、学年別の花壇に苗植えを行いました。最後の水やりまで30分ほどで作業が終わりました。  今回は、ノースポール・パンジー・ポピー・キンギョソウ・キンセンカ・ツルコザクラの6種類の花の苗を植えました。  満開に咲いた花で美しくなった花壇が待ち遠しいですね。  近隣の方々、ぜひ散歩途中に立ち寄ってみてください。        
 私たち生徒会執行部は能登半島地震で被害にあった方々のために、できることがないかと考えました。  国土交通省の資料によると、能登半島地震では今現在死者220名、住家被害は全壊426棟、半壊490棟で、今なお道路が寸断され食料などの物資が届きにくい状態にあるそうです。(1月14日現在の情報です)  そんな時、小林市の小中学校が行っている「お小遣い募金」のことを新聞で知りました。宮崎県も南海トラフ地震が40年のうちに起こると想定されています。地震はいつどこで起こるか分かりません。私達はこの能登半島での地震を他人事だと考えてはいけないと思います。  そこで、五十市中でもお小遣い募金をとおして、被災地への支援をしていきたいと思います。一人ひとりの力は小さいかもしれませんが、その小さな集まりが、苦しんでいる方や困っている方の力になるはずです。  みなさん、募金へのご協力をよろしくお願いします。 活動実施期間 1月18日(木)〜1月24日(水)時    間 7時35分〜50分の間場    所 生徒玄関前  写真は活動初日の様子です。
   1月15日(月)に、都城市が主催する「ラブレタープロジェクト」に2年生が参加しました。  講師を務めてくださったのは世界的に活躍をされている書道家の紫舟さん。都城市のロゴマークも書いている方です。  書道の基本や集中力を高める呼吸法などを教わり、いよいよ書き始めます。  普段よりも大きな筆、大きな紙に驚きながらも、いつも以上に集中して取り組んでいました。  今回書いたのは、これからの人生で大切にしたい漢字一文字。大きな紙と色紙に一つずつ書きました。大きな筆と全身を使ってダイナミックに書いている人も。紫舟さんも熱心に指導してくださいました。    今回色紙に書いた漢字一文字は3月の立志の集いで披露する予定です。今回学んだことをこれからの書道や生活に生かしていきましょう。紫舟さん、ありがとうございました!
 昨年の11月、2年生が天竜第2幼稚園で触れ合い体験をしました。  家庭科で幼児に関する学習に取り組んでいます。  生徒たちは、保育学習の前に、担当クラスの子どもたちを思って、自分の名札を工夫して作りました。  実際にかわいい子どもたちと過ごした時間は、楽しく学びの多いものになったようです。  保育学習に協力していただいた天竜第2幼稚園の皆様、ありがとうございました。         【保育実習で使用した名札の写真】    
 1月10日(水)5校時、火災を想定した避難訓練を行いました。自分の命を自分で守るために、いろいろな状況を想定してシミュレーションをしておきましょう。ご家庭でも、消火器の場所や避難の仕方等について話題にしていただけるとありがたいです。
 第13回青の國若山牧水短歌大会で、全国から応募のあった1443首の中から優良賞(最優秀賞、優秀賞に次ぐ第3席)に福丸あかりさん、佳作(賞をのぞく上位20首)に坂元萌結さんの歌が選ばれ、代表として福丸あかりさんが表彰式に出席しました。    優良賞  福丸あかり  スイカって嫌いなんだよね種ありで僕は好きだよスイカも君も    佳作   坂元萌結  マンゴーにチキン南蛮宮崎はおいしいもんであふれちょっちゃが    ちなみに、福丸さんの歌は校内短歌大会で大賞を受賞しています。2年生は、短歌を詠む力はもちろん、読む力も素晴らしいものをもっているということですね!    3学期に第2回校内短歌大会も実施予定とのこと。楽しみですね!
 12月1日(金)と15日(金)の5・6時間目に、1学年全員で、福祉体験を行いました。都城市社会福祉協議会ボランティアセンターの協力のもと、福祉講話・手話学習・軽スポーツを体験しました。 参加した生徒の感想です。   『福祉講話』 講師:都城市社会福祉協議会ボランティアセンター 高齢者の体の特徴についても説明があり、高齢者になると体の機能が低下してしまうことがよくわかりました。「高齢者の人はからだと共に心も変化している」つまりマイナスに考えてしまうことも少なくはないという、お話もありました。今は「ユニバーサルデザイン」というみんなが使いやすくするためのデザインもたくさんあります。ちょっとした手助けで高齢者の支えになれる!と言われていたので意識していきたいです。(神坂 すずさん)   『手話学習』 講師:大橋 正敏さん、原田 香津子さん 数字の1〜10の手話と、聴覚障がいの人に伝えるための方法を体験するということでジェスチャーゲームをしたのですが、なかなか伝えることができませんでした。そこで講師の方に、「人に伝えるためのコツ」を教えていただきました。「身体に障がいのある人で...
 12月14日・15日に、1年5組・1年1組の生徒が家庭科の授業で調理実習を行っている様子です。  今回の調理実習は、「炊き込みご飯」「鮭のホイル焼き」「豚汁」を作りました(前回は、ハンバーグ・ブロッコリーのツナマヨソース・野菜スープでした。)    2時間の中で、調理から試食、後片付けまでを終わらせないといけないため、生徒たちは、集中して調理に取り組んでいました。料理作りに慣れていない1年生は、野菜の切り方に四苦八苦していました。ごぼうのささがき、里芋の皮をむくなど初めての体験をしたようです。また、豚汁を作る際、最後に風味付けのために入れるネギを人参や大根と一緒に入れて煮込んでしまったり、炊飯前に、具と米を混ぜてしまって芯のあるご飯が出来てしまったりなどのハプニングはありましたが、協力し合って楽しく調理をしていました。  完成後は、班のメンバーで嬉しそうに食べる様子が見受けられました。「豚汁」は、生徒の各家庭から持参した大さじ1杯の味噌を混ぜ合わせて作ったようで、世界に1つしかない豚汁が出来上がっていました。タブレットで写真を撮っている生徒もいました。ぜひご覧ください!  3学期も...
12月8日(金)の令和5年度校内駅伝・ロードレース大会が行われました。 普段の保健体育の時間の成果を出して一生懸命走ってくれました。 <駅伝の部> 総合1位 3年5組 2位 2年3組 3位 2年1組 区間賞 1区 久保田 笑莉(3-5)     2区 野村 葵(3-3)  区間新記録     3区 原 柚葵(2-1)     4区 山下 瑛心(3-3)   区間新記録     5区 神村 彩(2-2)     6区 漆嶋 佑樹(3-5)   <ロード> 〇 学年の部 1学年 5組 2学年 4組 3学年 4組  〇 個人の部   1年男子 中井 翔揮(2組) 1年女子 梶谷 保乃華(5組)   2年男子 河野 史門(2組) 2年女子 平原 明奈(1組)   3年男子 小倉 烈(3組)  3年女子 冷水 瑠華(5組)
 新役員に代わって約2週間。何をどうやれば良いのか、手探りをしながらですが、1月の専門委員会に向けて一生懸命に頑張っている生徒会執行部です。  そんな生徒会執行部に、校長先生からお話をしていただきました。テーマは「今後の生徒会活動のあり方」について。  他校での実践の様子をプレゼンや動画を用いてわかりやすく説明してくださるだけでなく、校長先生の生徒会活動に対する熱い思いも語ってくださいました。  今回の話を聞いて、これからの活動のアイデアが泉のごとく浮かんでいる様子です。今年中にとある取組もあるとか……。  これからの五十市中学校生徒会に大いに期待したいです!  
結果は以前公開しましたが、県秋季体育大会で入賞した生徒の表彰を行いました。今回表彰を受けた生徒は2名です。 空手道 男子型の部 優勝 宮野原海人(2年) 柔道男子50kg級 第3位 中丸瑛夢(1年)
 11月26日(日)に五十市地区公民館で「五十市地区ふれあい文化祭」が開催されました。五十市中ボランティアクラブの14名がボランティア活動に参加しました。  参加した生徒の感想です。   私はお店の手伝いで、販売を担当しました。最初は、スムーズに売ることができなかったけど、一緒に参加した人たちとも協力しながらすることができました。地区のイベントに参加することで、地域の人たちとも交流することができ、貴重な経験となり、やりがいを感じました。参加して良かったです。(伊集院 朱華さん)   運営側として参加して、運営の大変さを学びました。値段の計算や品物を袋に入れるときの手際、お客さんへの態度など、初めてのことだらけで、最初はみんな苦労しましたが、慣れてきて、お客さんもたくさん来てくれ、大変ながらも楽しく運営することができました。全て売り切れた時、本当に喜びました。一緒に売っていた人々にも褒められ、お客さんにも頑張ったねと褒められ、とても嬉しくやりがいを感じました。とてもいい経験ができたので、参加してよかったなと思いました。(松川 菜緒さん)
 11月19日(日)に、都城市総合防災訓練を実施しました。五十市地区自治公民館、五十市地区まちづくり協議会、防災関係機関、そして五十市中学校の1年生全員が参加し、防災意識の高揚と災害対処能力の向上を目的とした体験型重視の訓練を行いました。約500名を超える参加者が、防災関係の訓練や避難所運営体験、そして炊き出し体験を行いました。 参加した生徒の感想です。        今回の訓練は、10項目あったのですが、特に印象深かったのが緊急通報体験です。私も実際に体験してみましたが、どのように返答していいか分からなくなってしまいました。担当の方は、「焦らず、落ちついて応答することが大切」と言われていたので、日々冷静に判断することが大切だと考えました。(遠藤 楓佳さん)    避難所運営を体験しました。カードに書かれている人の情報をもとに、適切な場所へ紙に描かれた避難所のマップに割り振りをし、状況に応じての要望にどう対処していくかを考えました。初めは簡単にできると思っていたら、避難者が次々と増えはじめ、限られた場所での様々な理由をもつ人への対応が難しかったです。(眞田 琉加さん)      炊き...
 11月30日(木)に生徒会役員感謝状授与式及び任命式が実施されました。  感謝状授与式では退任する役員がこれまでの活動の振り返りを発表し、専門委員会には執行部から、執行部には校長先生から感謝状が授与されました。  任命式では新執行部には校長先生から、専門委員会には執行部から任命証が授与されました。新役員を代表して新生徒会長の幸野侑桜さんがあいさつを述べました。 生徒会長あいさつ  まさか自分が生徒会長になれるとは思っていなかったので、驚きと嬉しさを感じると同時に自分に生徒会長が務まるのだろうかという不安も感じています。ですが、生徒会長になったからには、多くの方々の期待に応えられるよう、精一杯頑張っていきます。  私たちは今の生徒会活動を引き継ぐだけでなく、この五十市中学校に新しい風を吹かせていけたらと思っています。五十市中学校がより良くなるために全力を尽くします。皆さんも、私たちと一緒に頑張りましょう。1年間よろしくお願いします。  退任したみなさん、これまで本当にお疲れさまでした。これからは一歩引いたところから、新役員を支えてあげてください。  これからは2年生が中心と...
11月29日(水) 静岡県より佐藤雅彰先生にお越しいただき、学び合い研修を実施しました。  佐藤先生は、静岡県富士市内の小中学校の校長を歴任され、現在は、学びの共同体研究会・富士学びの工房から学校づくりを支援されています。  授業参観後に感想を交えながら、「学び合い」を取り入れた授業の進め方について話をしていただきました。今後の授業改善に役立つ多くの学びがありました。
 11月17日(金)の5・6時間目に、1学年全員で、宮崎県社会福祉協議会主催の「福祉の仕事 出前講座」を受講しました。この講座は、福祉全般に関することや福祉の仕事について知ることを目的としています。今現在、福祉の仕事に就いている方々を講師に迎え、どうしてその仕事を選んだのか、やりがいは何か、資格の取得方法など、実際に生の声を聞くことができました。それぞれの講座を受けた生徒の感想を紹介します。 ①【介護福祉士:原田 響氏】 介護福祉士は、自分のことを自分でできない人たちをサポートし、たくさんの人を助けている仕事だと知ることができました。この仕事に興味がわきました。(堀之内 夢さん)    ②【作業療法士:太田尾 祐史氏】 作業療法士は、私の身近で関わっている人がいないため、初めて聞く仕事でした。でも、今回の講座を聞く中で、自分の特技や趣味を生かせることや、人からたくさん学ぶことができるというところに魅力を感じました。(河野 絢香さん)   ③【社会福祉士:早﨑 聡一郎氏】 社会福祉士は求められるものが多く、大変なのかなと思ったけど、やりがいもあり、いい仕事だと思いました。(...
楽しかった3日間がもうすぐ終わろうとしています。伊丹空港で解散式を行いました。  
修学旅行3日目の朝です。体調を大きく崩す生徒もおらず、3日目の朝を迎えることができました。今日は、USJに行って最後の一日を楽しみます!!
自主研修を終え、お腹をすかせて帰って来た子どもたちの夕食です。みんなモリモリ食べていました。
京都市内での研修を終え、みんな無事に旅館に帰って来ました。お土産の買い物もできたようです。
旅行2日目、みんな揃って朝食を食べました。今日は、京都市内の自主研修です。たくさん学んで楽しんで充実した一日を過ごしましょう。
京都市内の旅館に到着し、部屋長会を行い、その後夕食の時間でした。みんなモリモリ、美味しそうに食べていました。
広島平和記念公園内を見学し、平和式典、平和記念資料館見学を行いました。平和式典では、みんなで作った千羽鶴を奉納し、戦争で亡くなられた方々の霊を慰めるとともに、世界の恒久平和を願いました。
本日より、2年生が修学旅行に出発しました。   博多までの道中、少々ハプニングがありましたが、みんな元気に過ごしていました。   新幹線に乗り、今から広島に向かいます。
県中学校秋季体育大会の結果になります。五十市中生、よく頑張りました!! この結果を夏の総合体育大会にぶつけよう!!   <柔道競技>男子個人 50kg級 中丸 瑛夢  第3位      66kg級 岩切 琥樹  ベスト8   <弓道部>女子団体 予選3位  決勝トーナメント戦へ進出            1-2南中 負け ベスト8   男子団体 予選7位  決勝トーナメント戦へ進出            0-1妻中 負け ベスト8   <硬式テニス競技>〇男子シングルス  1年 1回戦 横尾 吏綺矢 対 宮崎学園 2-6 負け     1回戦 来住 優樹  対 吾 田  4-6 負け 〇男子ダブルス 逆瀬川瑛人(1年)・来住優仁ペア 2回戦  対 宮崎日大 6-0 勝ち 3回戦  対 日向学院 6-3 勝ち 準々決勝 対 三股 3-6 負け ○男子団体戦 1回戦 対 鵬翔  2-1 勝ち         2回戦 対 生目台 0-3 負け   <女子卓球部>1年女子個人戦  瀬尾 聖美  1回戦 夏田 (大淀)3―0 負け  富山 愛蘭 1回戦 假屋(大淀)0―3 勝ち ...
 11月15日(水)、令和5年度第2回五十市中学校区小中一貫教育合同授業研究会が実施されました。五十市中、五十市小、今町小の先生方が集まり、児童生徒に「基礎学力」を確実に身に付けさせるため、小・中学校の9年間を見通した一貫性・連続性のある指導を行うために情報交換を行いました。   1学年部会 保健体育「体育理論(スポーツの多様な関わり方)」   2学年部会 国語「兼好法師が伝えている「人生の知恵」を知り、自分の経験と比較してレポートにまとめる。(仁和寺にある法師ー「徒然草」から)」   3学年部会 道徳「家族って?家庭って?」   生徒は一生懸命授業に取り組んでいました。五十市の子どもたちのため、職員も授業づくりに真剣に取り組んでいます。
 第3学年の参観授業、入試制度説明会が行われました。平日のお忙しい中、多数の保護者の方々が説明会にご参加いただきました。都合により来られなかった保護者の方は、生徒に資料をを配付しておりますので、ご質問等ありましたら学年職員にお尋ねください。
 11月7日(火)に第1学年の参観日を実施しました。5時間目は総合的な学習の時間の発表、6時間目は修学旅行説明会を行いました。  1年生はSDGsについての調べ学習を6月から始め、10月の桜凜祭では中間発表を行い、今回は最終発表ということで、各クラス、調べたことや実践したことをプレゼンテーションにまとめて発表しました。約5か月間にわたって、インターネットを活用しての調べ学習や、募金活動やエコバック・廃油石鹸の作成、外部講師を招いての講話、啓発活動のためのポスター作成など、それぞれのクラスが自分たちで計画をし、興味をもって調べ、SDGsの目標達成に向けて、「私たちができること」を視点に活動することができました。今回、参観していただいた保護者の方々も、SDGsについて考えるきっかけになったのではないかと思います。これからも、みんなで協力して、大切な地球を守っていきましょう。
 11月8日(水)4校時、第2・3学年において構成的・グループ・エンカウンターを用いた授業を各学級で行いました。  以下のテーマに沿って、個人で考えを深めたり、グループ・学級全体で意見を共有したりしました。 第2学年「私たちの修学旅行の価値とは」 第3学年「進路の選択」    様々な意見が出され、生き生きと話し合う姿が印象的でした。振り返りの場面では、次のような意見が出されました。 「修学旅行は楽しむだけでなく、価値がたくさんあるということを学んだ。何となく過ごすのではなく、一つ一つの行動で礼儀や協力、発見をし、たくさん得るものがあったと言える修学旅行にしたいなと思った。やっぱり礼儀が一番だと思った。理由は、たくさんの人のおかげで修学旅行ができているから礼儀で返したいと思ったから。」 「自分の考えではたどり着けなかった言葉がたくさん出てきて、他の人の意見について深く考えられる良い時間になった。自分、グループ、クラスの意見がそれぞれ異なっていて、みんなの考えを知ることができてよかった。」 「発見したことは全部良い点があっても必ず悪い点があるということです。また、一つの未来像から、た...
 10月23日(月)から11月2日(木)にかけて、1年4組は赤い羽根共同募金の活動を行いました。総合学習で学習しているSDGsの目標2「飢餓をゼロに」に関連する活動です。2週間、日替わりで担当を決め、毎日生徒玄関で募金の呼びかけを行いました。合わせて8,081円の募金が集まりました。ご協力いただいた生徒の皆さん、保護者の皆様、先生方、ありがとうございました。
 11月6日(月)の6校時に学年集会を行いました。 進路担当の先生から進路について以下のお話をしました。 ・私立高校の専願受験、県立高校の入試は合格したら必ずその学校の学科コースに行かなければならない ・県立高校の推薦入試については、それにふさわしい行動をとること ・自己推薦書の個人指導はできない ・様々な書類の提出期限は必ず守る 子供たちの進学に向けて一緒になって頑張っていきましょう 学年主任の先生から学校生活についてのお話がありました。 ・授業のスタート時に2分前着席ができ、レディネス学習ができている ・登校時刻について、8時着席ができるようにしよう! ・不要物を持ち込まない ・頭髪について、今の髪型で入試に行けるかどうか自分で判断しよう! ・交通ルールをしっかり守ろう! などの話がありました。 今できることを一生懸命しよう!
10月31日(火)5・6時間目に、「命の大切さを学ぶ教室」を実施しました。講師に、かごしま犯罪被害者支援センターの山下良一様をお招きしました。飲酒運転による交通事故でご家族を亡くされた辛いご経験から、「被害者を出さない!加害者にならない!」という強いメッセージを伝えていただきました。生徒のみなさんには、自分事として考え、命を守るための強い意志をもって行動してほしいです。
 10月27日(金)1,2年生を対象に五十市未来塾ワーキングスタディを実施し、一人4講座を受講しました。ご協力いただいた事業所及び専門学校は以下の通りです。   〇福島精肉店  〇ヤマエ食品工業株式会社  〇柳田酒造合名会社 〇土持産業株式会社  〇株式会社サニー・シーリング 〇宮崎医療福祉専門学校  〇南九州医療・技術&スポーツ専門学校 〇宮崎ブライダル&医療スポーツ専門学校 〇宮崎ビジネス公務員専門学校  〇宮崎ペットワールド専門学校公務員は 〇宮崎ユニバーサル・カレッジ  〇宮崎マルチメディア専門学校 〇都城コアカレッジ   〇宮崎医療管理専門学校 〇九州保健福祉大学総合医療専門学校 〇宮崎サザンビューティ専門学校     講師の先生方からは「真剣に取り組んでくれました。」「熱心に参加してくれました。」という言葉をいただきました。    生徒たちの感想を紹介します。「スポーツや保育について多くのことを学ぶことができました。自分の夢である保育士についても説明があって面白かったです。」「創業121年目宮崎の焼酎会社は38社しかないのに、全国の出荷量が1位。焼酎を無形文化遺...
 第1学年の総合学習における取組の一部を紹介します。  2学期が始まり、第1学年では17あるSDGsの目標から興味のあるものを選び、調べ学習や実践を通じて学びを深めてきました。その中で1年4組では目標15「海の豊かさを守ろう」に向けた実践として、エコバッグを作成しました。学級の19名の生徒がこの活動を行い、19名全員で協力して学級36名分のエコバッグを完成させました。このバッグをよい機会として地球の環境について考え、行動を起こしてほしいと思います。。
 NPO法人 おひさまとはらっぱ が主催するイベント『2023うめきたキャンプ部』に、五十市中ボランティアクラブのメンバー6名(松岡 太陽さん、原田 遥月さん、水久保 歩和さん、野元 ひめ乃さん、井川 健汰さん、布花原 悠星さん)がボランティア活動に参加しました。このイベントは、小学生が防災や災害に備えた1泊2日のキャンプ体験ができるものです。キャンプ初日の9月16日(土)に、小学生のお手伝いとして、ボランティア活動に参加しました。  参加した2年生の原田遥月さんの感想です。 『ボランティアをしてみて、「感謝の力」の強さを感じました。うめきたキャンプ部の関係者の方、たくさんの子どもたちからの「ありがとう」は私の中でとても大きな存在となりました。決して「感謝されたいから」という理由で行ったボランティア活動ではないけれど、やっぱり感謝されて嬉しかったです。これからも五十市中ボランティアクラブの一員として、たくさんのボランティア活動に参加していきたいです。とても良い経験をさせていただきました。』
10月20日(金)5・6校時、第1学年を対象に、校長先生による特別授業を実施しました。人間関係づくりを目的とし、構成的グループエンカウンターでいくつかの活動を行いました。とても楽しく、あっという間に時間が過ぎ、今まであまり話したことのなかった友達とも交流できるきっかけになったようです。最後は、感想をシェアし、和やかな雰囲気で良い時間を共有することができました。これからも互いの理解をさらに深め、協力して充実した学校生活を送ってほしいです。
第47回宮崎県秋季体育大会の激励式が行われました。 今回は「12」の部・競技の代表者が力強く県大会の意気込みを語ってくれました!! 五十市中学校だけではなく、都城地区の代表として頑張ってほしいですね!そして県内中に五十市らしさを届けて欲しいですね!!きばれ~!五十市!!   ※前回の地区秋季大会の結果報告で記載漏れがありました。申し訳ありません。 ○ ソフトテニス競技 男子 個人「ベスト12」前田・山下ペア 県大会出場
五十市地区青少年育成協議会が実施する青少年健全育成標語に多くの生徒が応募してくれました。その中から、以下の3名の作品が最優秀賞・優秀賞に選ばれました。  最優秀賞 その言葉 本当に相手 笑ってる 垂澤心海(3年生) 優秀賞 ゴミ拾い それは小さな 運拾い 井川健太(1年生) 優秀賞 取り戻そう 地域の色を 鮮やかに 来住優仁(1年生)
 第1学年は総合的な学習の時間にSDGsの調べ学習をしています。その一環で、10月6日(金)に、「フードバンクみやこのじょう」の運営管理団体「特定非営利活動法人 らしく」の甲斐圭子さんと高木京子さんに来ていただき、講話をしていただきました。講話に参加したのは、1年1組の《食品ロス》の班と1年3組の《フードバンク》の班です。  「フードバンクみやこのじょう」は、「食品ロス問題」と「貧困問題」という2つの社会課題を背景に活動をされており、「食品を提供したい個人や企業」と「食品を必要とする個人や団体」をつなぐ役割を担っています。講話の中で印象的だったのが、「フードバンク」と「フードドライブ」の違いについてでした。ぜひ、五十市中学校でも、「フードドライブ」をしてみたいという声が上がりました。 ※「フードバンク」・・・安全に食べられるのに流通に出すことができない食品を企業などから寄贈してもらったものを、必要としている施設や団体、困窮世帯に無償で提供する活動 ※「フードドライブ」・・・家庭で余っている食品を、学校や職場・スーパーなどで集める活動 講話に参加した、堀之内夢さんの感想です。 『今日...
 第1学年は総合的な学習の時間にSDGsの調べ学習をしています。その一環で、10月5日(木)に、都城地区の子ども・地域食堂のネットワークを形成している団体『ばぁばの知恵袋さくら』の末永陽子さんに来ていただき、講話をしていただきました。  講話に参加したのは、1年1組の《子ども食堂》の班と《食品ロス》の班です。  『ばぁばの知恵袋さくら』では、地域における食を通した子どもと高齢者の居場所となる「子ども・地域食堂」を目指して、長年活動をされています。末永さんは、楽しく活動をされている中でも、運営をしていく上では様々な苦労があるということも教えていただきました。 講話に参加した、中村聡華さんの感想です。 『私は子ども食堂の詳しい活動内容をあまり知りませんでした。子ども食堂を作り、地域の人々を支えているのはとても素晴らしいと思います。私も地域の人を何かしらの形で支えてみたいと思いました。』
 10月13日(金)の4時間目に学年集会が行われました。ダンス、劇、募金活動の責任者から今回の桜凜祭の反省を述べてもらいました。募金活動では、17,297円の募金が集まったことの報告がありました。なお、集まった募金は、セーブザチルドレンジャパンの活動に寄付されます。ご協力ありがとうございました。    
令和5年度桜凛祭が10月7日(土)都城文化ホールで開催されました。   【英語暗唱弁論】 4名の生徒が英語暗唱と弁論を発表しました。インターネットの世界で扱う言語は99.9%外国語で特に英語です。英語に親しむことで世界が広がります。暗唱や弁論を通して英語の世界が広がっていくことを期待しています。 【ビブリオ発表】 各学年2名、合計6名のの発表でした。 お勧めの本について自分の思い(メッセージ)を届けるのは難しいことですが、学年予選を勝ち抜いてきたメンバーだけにしっかりお勧め本の紹介ができていました。読書意欲の向上につながったのではと思います。 【美術部発表】 「飛び出す絵本」を読み聞かせで紹介しました。映像も工夫がしてあり、声優さんの迫真の演技で臨場感あふれる発表でした。アナログとデジタルの融合で表現を工夫していました。 【合唱コンクール】 この日のために寸暇を惜しんで練習してきました。先生方や保護者の方にも感謝の気持ちを伝えられたのではないかと思います。MJホールへの切符を勝ち取った3年1組は都北小中音楽大会で再び歌声を披露することになります。 【1年発表】 1年生は総合的な...
R5年度都城地区秋季体育大会、五十市中学校の結果です。 ○ 軟式野球競技 「優勝」       県大会出場 ○ バスケットボール競技 男子「3位」     県大会出場 女子「3位」     県大会出場 ○ 弓道競技 男子「3位」     県大会出場 女子「3位」     県大会出場 ○ ソフトテニス競技 男子 団体「3位」  県大会出場    個人「ベスト8」 河野・小野ペア 県大会出場 女子 個人「ベスト16」平城・中村ペア 県大会出場 ○ 柔道競技 50kg級 中丸 優勝 県大会出場 66kg級 岩切 優勝 県大会出場 ○ サッカー競技 「2回戦敗退」 ○ バレーボール競技 男子「決勝トーナメント1回戦敗退」 女子「ベスト8」   どの競技も五十市中学校らしく、パワー全開で頑張っていました!! 県大会でも県内に五十市パワーを!!!
9月25日(月)6校時に第3学年ビブリオバトルが行われました。 学級代表の7名の生徒が、おすすめの本を、内容をわかりやすく、ジェスチャーを交え楽しく紹介してくれました。  
 9月29日(金)に第1学年では赤い羽根共同募金の出前講座が行われました。都城市社会福祉協議会から講師をお招きし、講話をお聞きした後、グループワークを行いました。  対象は、総合的な学習の時間でSDGsの目標「2 飢餓をゼロに」について調べている1年生37名でした。赤い羽根共同募金の歴史や仕組み、使い道について学び、都城市での募金の使い道についても知りました。グループワークでは「募金で集まった30万円を使ってボランティアの計画を立てよう」というテーマで話し合いをしました。生徒は熱心にアイデアを出し合い、班ごとにボランティアの計画をまとめました。  出前講座での学びを今後の調べ学習やまとめに活かしてくれることを期待しています。
 9月15日(金)5校時、本校体育館にて第1学年ビブリオバトル学年発表会が行われました。各学級から選出された代表者計5名が、お気に入りの本やおススメの本を4分間で紹介しました。  5名とも堂々とした素晴らしい発表で、聞いていた生徒からは、「つい引き込まれるような説明だった」「5人ともおもしろい発表だった」「5人の共通点はみんなに問いかけていることだと思った」といった感想が出ました。  今回の発表では「走れメロス」「例解新国語辞典」が、チャンプ本に選ばれました。学年代表の2名は、10月7日(土)に行われます桜凜祭(文化祭)のビブリオバトルに出場します。  1年生らしい、溌剌とした元気のある発表を期待しています。
9月13日(水) 桜凜祭(文化祭)向けて、ビブリオバトルの2学年選考会が実施され、各クラスの予選を通過した代表8名がオススメ本を紹介しました。 選考の結果、「余命3000文字」、「???」がチャンプ本に決まり、2名の生徒が桜凜祭の本戦に出場することが決定しました。2年生の代表として、さらにレベルアップした発表をしてくれることを期待しています。 秋と言えば読書。今回、気になる本、読みたいと思った本があった人は、ぜひ読んでみてほしいです。
 9月13日(水)に中学校秋季体育大会激励式を実施しました。各部のキャプテンから次のような抱負が述べられました。 「これまでの練習の成果を発揮したい」 「感謝の気持ちを態度で表した」 「優勝をして県大会に臨みたい」 その後、男子バスケットボール部キャプテンが選手宣誓を行い健闘を誓いました。 大会は、9月30日(土)がメインの開催日です。 応援よろしくお願いします。
 9月1日(金)、1学年の総合的な学習の時間に、桜凜祭での発表に向けたSDGs学習を行いました。   各クラスごとに、いくつかの班に分かれ、SDGs(持続可能な開発目標)17の目標の中で一つを選択し、決めた目標について調べ学習を行いました。タブレットを有効活用しながら、目標に対しての今の現状や目標達成のために自分たちに出来ることを調べたり、活発に話し合いを行ったりしていました。   この調べ学習を通しながら、SDGsについての理解を生徒一人一人が深めていき、目標に対して実践できる力を身に付けてほしいです。      
 9月1日(金)、2年生の総合的な学習の時間に、桜凜祭で実施する上級学校プレゼン発表会に向けた上級学校(高等学校・高等専門学校)の調べ学習を行いました。  総合的な学習の時間の前半で、上級学校プレゼン発表会のオリエンテーションを行い、後半に、調べ学習でプレゼンにまとめていく学校と学科を決めました。生徒たちは、各自タブレットを活用しながら、黙々と調べ学習を行う様子が見られました。  来週からはプレゼン作成に取り組んでいきます。自身の進路選択についても考えながら、桜凜祭に向けて頑張って欲しいと思います。  
 9月1日(金)に、総合的な学習の時間を活用して、10月7日(土)に実施予定の桜凜祭に向けての準備を行いました。  桜凜祭での役割ごとに分かれて準備を行い、主に、ダンスや劇の練習、劇で使用する道具の製作、劇の照明や音響、募金活動の準備等に取り組んでいました。生徒用タブレットを活用しながら、ダンスの動画を大型テレビに映して、全員で観ながら練習を行ったり、募金活動のお礼で渡す栞のイラストを検索したりしていたようです。  桜凜祭まで約1ヶ月となりました。桜凜祭に向けて、3学年全員で協力しあいながら準備を行い、より良いものを作り上げていってほしいですね。 【ダンス練習】  【劇の練習風景】  【劇の役割分担話し合い】  【募金活動の準備】  【劇の大道具・小道具製作話し合い】
 8月28日(月)、37日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。  始業式の前に、表彰式を行い、宮崎県中学校総合体育大会で入賞した部活動と個人、美術部で入賞した生徒の表彰を行いました。  始業式では、初めに、各学年と生徒会の代表生徒各1名が新学期の抱負を全校生徒の前で発表しました。その後校長先生のお話、校歌斉唱という内容で始業式を終えました。  2学期は、桜凜祭・修学旅行・駅伝ロードレース大会と多くの行事が控えています。  勉強と部活動を両立しながら、楽しい学校生活を送って欲しいですね。    
 8月21日(月)に、職員研修として、都城市消防局より2名の講師をお招きし、救急救命法講習会を行いました。  講習会では、「胸骨圧迫や気道確保の正しい方法」や「AEDの使用方法」、「人が倒れ、心停止している場合の救急車が到着するまでの対処法」を実際の状況を想定しながら取り組みました。  今回の講習会によって、職員一人一人の救急救命に対する知識や技術を身に付けることができました。部活動や体育の授業など、普段の学校生活で、いつこのような事態が起きても素早く対処できるように、職員全体で今回学んだことを生かしていきます。    
 8月21日(月)の生徒登校日に、平和学習をリモートにて行いました。  平和学習では、「原爆での被害や恐ろしさ」・「ロシアのウクライナ軍事侵攻問題」を写真や動画を用いながら、生徒に向けて説明を行いました。  生徒たちは、真剣に話を聴く様子が見受けられました。平和や戦争について、考える良い機会になったようです。 【平和学習の様子】    
 先日行われた九州総合体育大会結果一覧です。 【水泳競技】  〇 女子200Mバタフライ 第8位 外山 結稀 さん  〇 女子100Mバタフライ 第10位 外山 結稀 さん   【女子卓球部】  〇 団体戦     1試合目 五十市 0-3 紫原(鹿児島県1位)    2試合目 五十市 0-3 中間東(福岡県1位)    3試合目 五十市 0-3 伊万里(佐賀県2位)   予選敗退   【男子バスケットボール競技】  〇 予選 1回戦 五十市 36ー68 昭栄中(佐賀県1位)   【柔道競技】  〇 予選 55kg級 中丸 玲旺 さん  2回戦敗退   【空手道競技】  〇 予選   形 宮野原 海人 さん  1回戦敗退 
 先日行われた第74回宮崎県中学校総合体育大会結果です。 【バスケットボール競技】  〇 男子 予選      ・1回戦 五十市 55ー26 富島      ・2回戦 五十市 53ー46 赤江       決勝リーグ          ・1試合目 五十市 40-57 高鍋東      ・2試合目 五十市 52ー47 妻ヶ丘      ・3試合目 五十市 44ー31 中郷       ※ 2勝1敗 準優勝(九州大会出場) 【弓道競技】  〇 男子団体 第4位  〇 女子団体 予選敗退 【空手道競技】  〇 宮野原 海人 さん  形  第3位(九州大会出場)               組手 2回戦敗退 【柔道競技】  〇 団体戦    1回戦敗退 五十市 1-3 門川   〇 個人戦    50kg級 中丸 瑛夢  さん  1回戦敗退    55kg級 中丸 玲旺  さん  第2位(九州大会出場)    60kg級 小山田 琉太 さん  2回戦敗退    73kg級 益田 力   さん  第3位 【卓球競技】  〇 団体戦      女子 準優勝(九州大会出場) 【ソフトテニス競技】  〇 男子 個人戦        ...
 7月28日(金)に、五十市中ボランティアクラブの生徒3名が、鷹尾児童館「カレー祭り」の活動支援に参加しました。  カレー祭りでは、テーブルの設置や配膳の手伝いをしたり、子どもたちと触れ合いながら、一緒にカレーを食べたりしたようです。  多くの小学生が参加しており、小学生と楽しく触れ合いながら活動する様子が見受けられました。とても良い経験になったのではないでしょうか。  
 7月27日(木)に、五十市中ボランティアクラブの生徒4名が五十市小学校で行われた五十市っ子 Study Roomの活動支援に参加しました。  五十市っ子 Study Roomでは、小学生の学習支援や自主学習時間の見守り等を行いました。小学生が学習しているところを横で見守り、分からない所があったときに、手助けを行っている様子が見受けられました。   これからも、色々なボランティア活動に参加していってほしいですね。    
 7月21日(金)に、表彰式と第1学期終業式を体育館にて行いました。   表彰式では、宮崎県総合体育大会柔道競技と吹奏楽コンクール、美術部入賞作品の表彰を行いました。  終業式では、各学年と生徒会の代表生徒各1名が1学期の反省を発表しました。その後、校長先生のお話、校歌斉唱という内容で式を終えました。  終業式後に、担当の先生方より夏休み期間中の学習や過ごし方についてのお話がありました。  諸連絡であった夏休みの学習や過ごし方を守り、楽しく充実した夏休みを送ってほしいと思います。    
 7月19日(水)に、部活動生集会を行いました。  部活動担当の先生より、礼儀作法面や学校生活の過ごし方、夏休み期間中に歯の治療をすることについての話がありました。  その後、校長先生より、目標と目的の違いや新チーム・個人としての目標・目的設定の重要さについて、スポーツ選手や指導者の話を用いながら話がありました。  夏の総合体育大会が終わると、いよいよ全部活動が新チームとしてスタートします。新たな目標に向かって頑張ってほしいと思います。   都城市の政策で令和5年4月より、中学生までの入院及び通院、調剤薬局利用時にかかる医療費が無料化になっておりますので、虫歯がある人は、夏休み期間中に治療に行きましょう。    
 7月1日(土)と2日(日)に、延岡市西階総合運動公園陸上競技場で第69回全日本中学校通信陸上競技 宮崎県大会が開催されました。  五十市中学校陸上部の生徒が5名入賞をしました。5名の生徒に大会の振り返りとこれからの意気込みを述べてもらいました。ご紹介します。     荒武 夏帆 3年女子100m 第7位  共通女子4×100mリレー 第6位 今回、県での大会でしたが、上位に入れて良かったです。この調子で、県大会でも入賞できるように頑張ります。目指せ!自己新!! 德丸 采胡 女子砲丸投げ 第7位 今回の大会では、自己新が予選で出せず、あまり良い結果で決勝に上がることが出来ませんでした。でも決勝では、練習の成果が発揮でき、自己新が出せました。この調子で県大会も満足できるような結果を残したいです。 椎屋 こはる 2年女子100m 第2位  共通女子4×100mリレー 第6位 今大会では、自己ベストをマークすることができ、とても達成感を感じています。課題であった100mのスタートも未熟ではありますが、成長することができたと実感しています。これらの学んだことや感じたことを武器とし、自分...
 7月13日(木)に、県総合体育大会と県吹奏楽コンクールへ向けての選手激励式をパソコン室で行い、各教室へリモート配信する形で実施しました。  激励式は、県総合体育大会に出場する各部活動・各競技の代表者からの決意表明、生徒代表激励の言葉(生徒会長:来住 泰和さん)、教頭先生からの激励の言葉、最後に男子バスケットボール部主将(塚田 佳稀琉さん)の選手代表宣誓という内容でした。  都城地区の代表として、自信をもって大会に臨み、今までの練習の成果を充分に発揮して、優勝・上位入賞を掴み取ってほしいと思います。  宮崎県総合体育大会は、7月8日(土)から7月24日(月)までの期間で実施予定です。学校HPの部活動欄に、各競技の会場と日程表を載せておりますのでご覧ください。  県吹奏楽コンクールで五十市中学校は、7月17日(月)に宮崎市民文化ホールで12時30分頃より演奏予定です。  応援よろしくお願いいたします。 【選手激励式様子】      
男子弓道競技  団体戦第3位 メンバー(原口 麗矢 外村 祐輝 初森 昊 畑中 碧桜)  今回の大会で良くなかったことは、三年生の指示が一・二年生に行き届いておらず、大会運営関係者の方々にご迷惑をおかけしてしまったことです。この失敗を踏まえて、次の県大会では、三年生がしっかりと指示を行い、周囲の方々にご迷惑をかけることがないよう心掛けていきたいです。  今回の大会で良かったことは、チーム一丸となって、試合に臨めたことです。最初の決勝トーナメントで焦ってしまい、自分たちの思うような試合運びができなかったけど、三位決定戦では、一回戦目での悪かったところを話し合って改善できたので、自分たちの思い通りの試合運びができ、無事に勝つことができました。  県大会では、優勝を目指して頑張っていきますので応援よろしくお願いいたします。 男子弓道部キャプテン  畑中 碧桜
 7月7日(金)に、第1回五十市未来塾(職業講話)を実施しました。今年は、昨年度と異なり、各学年ごとに分かれ、テーマ別に講話をしていただく形で実施しました。五十市未来塾の講師として、宮崎日日新聞の読書局で読書企画委員をされている福重 政則 様をお招きし、ご講話いただきました。  講話では、まず、各学年共通で、「宮崎日日新聞の仕事説明」や「今日の新聞を読みながら、新聞の紙面構成や見出しのコツ、記事の読み方等の説明」のお話があり、その後、各学年のテーマ別のお話がありました。   講話を集中して聴く姿が見受けられ、仕事に対する知識や理解、自分の進路について考える良い機会となったようです。今回の講話を機に、新聞を読んだり、ニュースを見る機会を増やしていってほしいですね。   今回の五十市未来塾の様子は、7月11日(火)の宮崎日日新聞に掲載されております。  福重 政則 様、貴重な講話をしていただき、ありがとうございました。 【講話のテーマ】  1学年:私たちが取り組める「SDGs」  2学年:職場体験学習を終えて考える「今、しておきたいことは・・・」  3学年:将来設計と地域貢献について  ...
 6月29日(木)・6月30日 (金)の2日間で、職場体験学習を各事業所の方々のご協力のもと実施しました。  職場体験学習は、事業所などの職場で働くことを通して、マナーや言葉遣いを学習し、今後の日常生活に活かしていくことや働くことへの自分の考えを深めることを目的としてしています。   職場体験学習を終えた生徒の感想を一部抜粋してご紹介します。   〇 1日目、私は、レジ打ちを体験させていただきました。普段店員さんがされているレジ打ちのお仕事をさせていただけるという嬉しさと緊張がありました。初めは、慣れない作業で、ミスをしてしまったりすることもありましたが、皆さんが「失敗しても大丈夫、落ち着いてやっていこう!」とたくさんの温かい声をかけてくださって、心強かったですし、嬉しかったです。(中略)私は、この2日間でお店の方々のお客様への思いや働くことへのプライドを学びました。そして、この世の中で人の役に立たない仕事はないなと感じました。私も将来皆さんのような素敵で、カッコいい大人になりたいと思いました。   〇 今まで関わったり、入ったことが無かった警察署ですが、今回の職場体験...
柔道競技  団体戦準優勝 個人戦優勝  今大会、柔道の団体戦で3年生か勝ちきれなかったことが反省点の一つだと思いました。柔道の団体戦は、5人制の3戦先取なんですが、私たちは、部員が4人しかおらず、1敗した状態からのスタートです。次鋒戦の生徒が惜しくも負けてしまい2敗となりました。中堅戦からは3年生の出番です。中堅戦は、引き分け、副将戦は、勝利、大将戦も勝利し、2勝2敗1引き分けで並んだのですが、試合内容で判定負けという結果になりました。さらに、4年間受け継がれてきた優勝旗を失ってしまったこともあり、本当に悔しかったです。県大会では、優勝して県大会の優勝旗を五十市中学校に必ず持ちかえってきます。  個人戦では、1年生が20分の激闘の末、惜しくも試合に敗れて3位という結果となりました。3年生は、3人とも無事、優勝することができ、県大会への切符を掴み取りました。県大会は、各地区の代表が集まるので、今大会よりさらにレベルが上がっていきます。県大会まで残りわずかですが、日々の練習に一生懸命取り組んでいき、県大会では、団体個人ともに優勝することを目標に頑張ります。  応援よろしくお願いします。 ...
女子弓道競技 団体戦準優勝 メンバー(伊藤 みな 吉村 柚希 鬼束 桃花)  3年生にとって、最後の中総体で不安もありましたが、準優勝という成績を残せて良かったです。目標にしていた優勝には一歩届きませんでしたが、メンバーみんなで励まし合って、応援しあったからこその結果だと思います。県大会では、優勝を逃してしまった悔しい思いをバネにして、残りの少ない期間を部員全員で頑張っていきたいです。 女子弓道部代表 鬼束 桃花  
水泳競技 50m自由形 第1位 100m自由形 第1位  今回の中学校総合体育大会は、コロナも収まり、応援ありでの大会となりました。引率の先生方や保護者の方々の応援もあって4種目で1位、2位と3位をそれぞれ2種目ずつ、そして、女子総合2位、男子総合3位を獲得することができました。また、5人全員が自己ベストを出すことができ、誰一人欠けることなく県大会出場となりました。新たな目標もでき、1人1人が良いスタートをきることができたと思います。  県大会で0.1秒でも早いタイムを出し、上位に入ることができるように日々の厳しい練習を乗り越えていこうと思います。  信じるべきは自分。自分を信じて県大会でも頑張りたいです。 水泳競技キャプテン 原田 遥月