学校の様子

学校の様子

2.3(月)さくら咲くタイム

 受験は団体戦と言われますが、本日はそれを実感しました。意識の高い人が増えると、その集団全体によい緊張感が伝わり、互いを刺激しあって目標達成に向かうのだな・・・と。1・2年生も、日々の課題や、授業の提出物などを頑張っている人も多かったです。3年生は、やはり受験を目の前に、それぞれ自分の弱点克服のための個人の参考書や問題集に取り組んでいる人の数がかなり多かったです。1・2年生への参考のために、その様子を紹介しておきます。来週以降も、さくら咲くタイムしっかりと準備して取り組んでくださいね。

2.3(月)音楽科 琴の演奏

 本日、2.3(月)の⑤校時は、2年2組の音楽の授業におじゃましました。生徒たちは、琴の演奏に真剣に取り組んでおり、すばらしい音色を奏でておりました。優雅な気分にひたらせてもらいました。かなり上達しているとのこと。みんな、才能ありですね!

 

1.31(金)第2学年 立志式

 本日、1/31(金)④⑤⑥で、立志式が行われました。はじめに、立志の誓いで全員の決意発表がありましたが、堂々と自分の夢や生き方について発言する姿がとても立派でした。大きな声で、元気よく発表できる2年生、感心しました。各クラス代表計5人の決意文発表も、とてもすばらしいものでした。

 後半は、講師:岩切 邦光 氏による記念講演『今、やるべきこと』を聞かせていただきました。橘太鼓 響座の演奏も聞かせていただき、迫力に圧倒されました。響座在籍の本校生徒も一緒に演奏させていただき、思い出に残る講演会となりました。今後の人生を切り開く、パワーをいただいた気がしますね。西中生の皆さん、新たな心で夢に向かって邁進していこう!

 

1.28(火)さくら咲くタイム

 今週のさくら咲くタイムは、3年生が私立高校入試のために不在で、1・2年生のみの実施となりました。3年生ほどではありませんが、個人の問題集などを持参して真剣に取り組む生徒も少し増えてきました。有効に時間を使えましたとの声も聞きました。中学生も忙しいです。今後も、さくら咲くタイムを有効活用してくださいね!

1.28(火)私立高校入試

 本日は、都城市内を中心に、宮崎市内の私立高校も含めて入試が行われます。明日実施の高校もありますが、ほとんどの生徒が、4本日入試を受けることになっています。緊張しているかと思いきや、朝から元気なあいさつをしてくれる生徒が多く、たのもしく感じました。皆さんならできる!そう感じた朝でした。3年生諸君、健闘を祈る!