学校の様子

学校の様子

2.13(木)第1学年日章学園出前授業

 本日、2・13(木)の⑤⑥校時に、本校の1年生を対象に、日章学園さんのご協力による出前講座を実施していただきました。①Enjoy English(1-1会場)、②電卓利用の基礎知識(1-2会場)、③カット&ワインディング(被服室)、④見て楽しむお菓子作り(第2理科室)、⑤フレンチトースト(調理室)、⑥ロボット講座(体育館)、⑦走り出す電気の力(1-3会場)、⑧点検(技術室)、⑨ダンス講座(二階多目的室)と9コースから1人2コース体験させていただきました。講師の先生はもちろん、高校生の先輩方のサポート姿に、憧れのまなざしでいっぱいの西中1年生でした。日章学年の皆様、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

 

2・10(月)今年度最後の参観日

 2・10(月)は、今年度、最後の全保護者対象の参観日でした。今回は、はじめに体育館で全体懇談会を実施して、授業参観→学級・学年懇談という流れで実施しました。寒い中でしたが、多数のご参観をいただきました。本当にありがとうございました。全体懇談会では、学習面(主に家庭学習)、生活面(主にSNS関連)のお話をさせていただきました。保護者世代とは違う環境にある現代の子どもたちを、どう見守ればよいか?をテーマにさせていただきました。資料については、Sigfyでも配信しております。参加されなかった方は、ご一読ください。

 

令和6年度都城市人権啓発標語 最優秀賞

 都城市が、県が定める8月の人権啓発強調月間に、小学生・中学生・一般(高校生含む)を対象に、人権を尊重することの大切さについて理解を深めてもらうために人権啓発標語を募集しました。今年度は、小学生:2620点、中学生:2539点、一般:1125点、合計6274点の募集があったようです。そのような中、本校の2年3組の榮留 希光さんが、中学生の部の最優秀賞を受賞しました。

 本日、2・7(金)に都城市教育委員会より表彰していただきました。以下に、作品と写真を掲載します。

「認め合おう 君の変は 僕の普通」

 

2.・6(木)第1学年「職業講話」

 本日、2.6(木)の5・6校時 14:20~16:10に1年生対象の「職業講話」を実施しました。様々な職業についての話を通して、具体的な仕事内容や、資格、やりがいや将来性などについて理解を深めました。全員がしっかりと参加し、自分の将来について向き合ういい機会になりました。講話にご協力くださったのは、都城北諸地区清掃公社様(1の1会場)、社会福祉法人豊の里様(1の2会場)、持永木材様(1の3会場)、新福青果様(1の4会場)、ダンロップゴルフクラブ様(1の5会場)、保育園様(1の6会場)、宮崎県総合博物館(動物学)様(被覆室会場)です。本日は、生徒たちのキャリア教育において、とてもすばらしい材料を提供していただきました。心より感謝申し上げます。↓以下、講話の様子です。

2・5(水)宮崎県立高等学校 推薦入試

 本日は、大変厳しい寒さの中、本校からも多数の受検者が宮崎県立高等学校の推薦入試にチャレンジしました。都城泉ケ丘高等学校16名、都城西高等学校26名、都城農業高等学校23名、都城工業高等学校25名、都城商業高等学校10名、高城高等学校3名、宮崎工業高等学校2名、宮崎商業高等学校5名です。西中で培った力を存分に発揮してもらいたいです。3月には、宮崎県立高等学校の一般入試もあります。まだまだ、西中生のチャレンジは続きますが、自分の希望進路の実現に向けて頑張ってください。