学校の様子

学校の様子

1.20(月)さくら咲くタイム

 1.20(月)、恒例のさくら咲くタイムが行われました。毎回、同じような説明をしているのですが、短縮授業と清掃カットで捻出した40分を使って、生徒は校長先生、教頭のサポートのもと主体的に自主学習に取り組み、先生方は会議や打ち合わせの時間にしていたただいています。本日も、静かに個人学習に取り組んでくれました。特に、3年生は、+α学習で、個人の問題集を持参して頑張る生徒が多かったです。1・2年生のお手本になる取組が多数見られました。

1・17(金)令和6年度都城市教育委員会精励賞

 西中学校には、積極的に奉仕活動に取り組んでくれる生徒がたくさんいます。今回は、そんな中でも、年間と通じて継続的に朝の奉仕活動をしてくれている個人・団体に、都城市教育委員会より精励賞が贈られました。今後も、地域、学校に貢献できる西中生がさらに増えることを期待しています!
 ◎善行個人:久保裕誠さん
 ◎善行団体:剣道部 代表、甲斐哲斗さん

↓受賞の写真は、下に掲載

 ちなみに、西中は毎月0のつく日にごみゼロ運動に取り組んでいます。登下校中にできる範囲で、安全に留意しながら、通学路のごみを拾ってもらう活動です。もし、600人近くの全校生徒が力を合わせれば、すごい力になると思いませんか?来週、1/20(月)はごみゼロ運動の日です。

 

 

1.13(月)3年4組 社会研究授業

   本日、1/14(火)1校時、3年4組の社会科で研究授業が実施されました。生産と労働をテーマに、様々な資料から分析をし、自分たちでまとめながら、社会への学びを進めていました。個人でしっかり考える場面や、席を移動しクラスメートと学びを深める場面がありましたが、けじめのある活発な授業で、参観しているこちらも、一緒に楽しく学ぶことができました。

1.13(月)第15回県市町村対抗駅伝・九州中学選抜卓球大会宮崎県予選

 1.13(月)に、第15回県市町村対抗駅伝が実施され、今村幹太さん(3区)、和田帆加(6区)さんが出場しました。それぞれ区間2位、区間4位の素晴らしい走りで市郡の部優勝に貢献しました。黒田暖人さんのサポートもあり、チームワークの良さが光りました。以下に写真を掲載します。

 同じく、1.13(月)に、九州中学選抜卓球大会宮崎県予選会が宮崎市体育館で実施され、本校の女子卓球部が躍進しました。ここ最近の別の九州予選会も好成績を残し、2月の全九州選手権と4月の九州中学選抜大会への切符を手にしました。これからの活躍も楽しみです。写真が掲載できませんでした。ご了承ください。

1.13(月)の九州中学選抜卓球大会宮崎県予選結果

西中A
予選リーグ2勝 リーグ1位
決勝トーナメント
準々決勝 vs延岡南  3-2
準決勝  vs日南学園 2-3
3位決定戦vs大淀   1-3

西中B(こちらもよく頑張りました!)
予選リーグ1勝1敗 リーグ2位

 

 

1.7(火)3学期の始業式

 本日は、3学期の始業式でした。インフルエンザ感染拡大防止のために、オンラインでの始業式となりました。被服室に各学級の代表生徒(3年生は、入試が近いため除く)と生徒会執行部が集まり、その様子を各学級につなぐ形で実施しました。各学年の代表生徒の抱負、生徒会役員の抱負を力強く述べてもらいました。校長先生からは、「有言実行」をキーワードにお話いただきました。後に、各担当の先生方より、学習・保健・生活に関わる大切なお話もいただきました。堀切先生からは、最大の学校行事である卒業式を成功させるために、「尊重」をキーワードにお話をしていただきました。3学期が皆さん個人、西中学校にとって実りある学期になるといいですね。