日誌

2020年10月の記事一覧

鑑賞教室③

 10月27日(水)4、5校時は、7月のミュージカル、平和学習朗読劇に続き、今年度3回目の鑑賞教室でした。
 今回は音楽鑑賞です。新崎(あらさき)姉妹(姉 新崎誠実様、妹 新崎洋美様)のピアノ連弾を堪能しました。これは、都城市文化ホールのアウトリーチ事業で、10月31日(土)には、都城市文化ホールで、お二人のコンサートが予定されています。事前に、都城市内の小中学校を訪問していただいたものです。
 お二人のたっての願いもあり、今回は、グランドピアノがあり、会場も狭い音楽室で、密を避けるために2回に分けて実施しました。
 生徒も職員も、迫力のある演奏をすぐ間近で聴くことができて、とても感動しました。また、演奏されたお二人も、聴く人との距離が近く、「演奏中に『すげー』などの小さい声が聞こえることも励みになりました。」とおっしゃっていました。
 演奏の途中で、声を出さずに、誰かの合図で、全員が合わせて手を打つゲームがありました。お二人は、「みんなの息が、何回も、こんなにぴったり合う学校は珍しい。」と驚いていらっしゃいました。
 

 

 

 

 

社会の研究授業

 10月27日(火)4校時は、社会(1年生)の研究授業でした。
 単元は、「南アメリカ州 ~開発の進展と環境問題~」です。本日の授業は、南アメリカ州の位置、気候などの自然、言語・宗教などの文化を大観するのが大きなねらいです。大観するときに、ただ教師が説明するのではなく、地図や気候のグラフ(雨温図)などを使い、さまざまな情報を読み取りながら授業を進めていきます。
 また、生徒の興味・関心を高めるため、今回の授業では「母を訪ねて三千里」のアニメを使いました。「アニメの主人公『マルコ』が母を訪ねて旅した国はどこか? また、そう判断した理由はなぜか?」という「学習課題」を設定しました。授業の最後で、今日の学習内容を思い出し、活用しながら、「学習課題」について考えました。
 生徒たちは、「資料から読み取り、そこから考え、判断する」学習に積極的に取り組みました。自分たちの力で何とか答えを導き出そうと、よく頑張っていました。
 

 

 

2学期中間テスト

 10月27日(火)と28日(水)は、2学期中間テストです。
 今回のテストは、国語、社会、数学、理科、英語の5教科で実施されます。これまでの勉強の成果が出せるよう、集中してテストに取り組んでください。
 

YuYuランドデイ②

 10月22日(木)は、今年度2回目の「YuYuランドデイ」でした。小学校5・6年生が中学校で学習しました。
 3校時は、中学校の先生の授業です。5年生が社会、6年生が算数でした。どちらの授業も、中学校の先生が担当です。5年生は都道府県名の授業、6年生は中学校での式の書き方を学んだあと、素因数分解に関する内容の学習をしました。
 5校時、5年生は、学級活動「目とメディア」の授業でした。「メディアから目を守ろう。」というめあてで、メディアが与える目への影響、メディアの正しい使い方を学習したあと、「メディアのマイルール」を決めて実践しようという内容です。学級担任と養護教諭が協力して2人で実施する授業でした。
 6校時は、生徒会役員選挙と立会演説会でした。小学校5・6年生も、中学生の演説を一緒に聴き、模擬投票ではありますが、実際に投票しました。両学年とも来年、再来年には実際に投票をすることになります。少しは、中学校での様子を体感してもらえたかなと思います。
 算数(6年生)

 社会(5年生)

 学級活動(5年生)

 

 

 立会演説会

 

 投票

選挙についての学習

 10月20日(火)5校時、「選挙についての学習」が実施されました。
 この学習は、都城市選挙管理委員会が実施しているもので、有権者教育の一環です。今回は、都城市選挙管理委員長 中邑順一郎様ほか事務局職員の方々、6名の都城市議会議員の方々においでいただきました。
 最初に、中邑委員長のごあいさつをいただきました。次に、担当の森様より「なぜ選挙があるの?」「選挙の歴史と投票率の現在」「選挙に行かないとどうなるの?」「投票ってどうやるの?」という内容で講話をしていただきました。最後に、都城市議会広報広聴委員会の代表の方に「市議会がやっていること」について、お話をしていただきました。
 中学3年生であと3年、中学1年生でもあと5年すると有権者になります。本日、選挙について学習したことを心に留め、中学生には自分の投票権を必ず行使する有権者になってもらいたいです。
 

 

  

 

学習発表会

 10月18日(日)、学習発表会を実施しました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染予防の観点から、規模を縮小し、9時30分から11時40分までの予定で開催しました。プログラムは「英語暗唱発表」「総合的な学習の時間の取組発表(各学年ごと)」「合唱」でした。また、「展示発表」は、各教科等でつくったさまざまな作品や調査内容のまとめなど、バラエティに富んだものになりました。
 準備や片付けも含めて、自分たちでてきぱき動き、素晴らしい学習発表会になりました。発表の内容や方法、作品等にも工夫があり、楽しく、真剣に聴き、鑑賞することができました。合唱では、とても美しいハーモニーを聴かせてもらいました。
 当日は、たくさんの保護者や学校運営協議会委員の方にご来場いただきました。ありがとうございました。
 

 

       

 

 

 

都北地区学力診断テスト

 10月15日(木)1校時~3校時、16日(金)1・2校時、3年生の第2回都北地区学力診断テストが実施されました。
 15日が国語・理科・英語、16日が社会・数学の時間割で実施されました。問題もなかなか手強かったようです。9名の3年生が、全力を尽して問題に取り組んでいました。
 

 そして、このテストが終わると、明後日10月18日(日)が学習発表会です。今年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から、例年より規模を縮小して実施します。スタート時刻は9時30分を予定しています。ご来場の際は、マスクの着用、手指の消毒、体温の測定、名簿でのチェックなど、新型コロナウイルス感染予防へのご協力をよろしくお願いします。

農業体験②

 10月13日(火)5、6校時は農業体験でした。
 米滿様のご厚意で、4月21日(火)に植え付けたサツマイモの収穫を体験しました。すっかり大きくなたサツマイモに驚きながらの収穫でした。
 しかし、この収穫の裏には米滿様の陰のご尽力がありました。苗を植えた直後、遅霜の被害と日照りで枯れてしまったものを、3回植え替えていただいたそうです。また、イノシシの被害が見られたことから、畑のまわりに電線を張っていただきました。
 米滿様の陰のご尽力に感謝しながら、また、たくさんのみのりに感謝しながらの芋掘りでした。生徒も一生懸命に作業をして、たくさんのサツマイモが収穫できました。11月には、「地産地消自炊の日」があります。今回収穫したサツマイモを使って、カツカレーを作る予定です。とても楽しみです。
 米滿様、本当にありがとうございました。
 

 

 

 

 

花植え

 10月12日(月)6校時、全校生徒で、1人1鉢ずつ花を植えました。
 これは5月29日(金)の徒総会で決議した、「一人一鉢運動をして社会貢献する。」に基づいて実施したものです。このような状況の中ですので、残念ながら、育てた花を地域のいろいろなところに配ることはできません。そこで今年度は、育てた花を両親や祖父母、家族などにプレゼントする予定です。