夢・挑戦・感動!!
救急法講習会
7月26日に西諸広域行政事務組合の高原分遣所の皆様にきていただき、救急法講習会を実施しました。今回は職員と部活動の代表が参加して行いました。講習会を通して、救急法についての正しい知識と技術を再確認することができました。胸骨圧迫やAEDを使うことがないのが一番ですが、万一必要になった際に、誰もが正しくおこなえるように備えておくことは重要だと感じました。参加した生徒は講習を通して、中学生であっても救える命があること、予防を含め自分たちできることを感じることができた貴重な体験となりました。
家庭教育学級移動展示会
7月23日(日)の10:00から11:30まで高原中学校で家庭教育学級、移動展示会を実施しました。高原中、高原小、広原小、後川内小から児童、生徒、保護者20名が参加しました。宮崎県埋蔵文化財センターから、平井様と佐土瀬様が講師として来校しました。歴史についての説明や、土器のレプリカづくり、実際の遺物を直接触る体験等、参加者は興味をもって参加していました。高原町役場を会場に8月10日(木)までふるさとの遺跡再発見、移動展示会が開かれています。是非足を運んで、高原の歴史にふれみてはいかかでしょうか。
第77回体育大会結団式
今日の6校時は第77回体育大会の団決定と結団式でした。工夫を凝らした団決定で生徒も職員も大いに盛り上がり、体育大会に向けての気持ちを高めていました。大会スローガンは「勝敗笑美戦(かっぱえびせん)」勝っても、敗れても、笑って、美しく戦おう!!です。体育大会が楽しみです。
長縄の前に気合いを入れてます。
77回飛んで次の学年へ
くす玉から団の色が登場
いのちを大切にする教育週間の全校一斉道徳の授業
「いのちを大切にする教育」週間に合わせて、全校一斉道徳の授業を実施しました。口蹄疫に関する新聞掲載記事を使って、全員で生きるとは何かついて考えました。
掲示物の紹介
今日は高原中学校の掲示物について紹介します。まずは、保健室前です。毎月養護教諭のY先生が、その時期に合わせた掲示物を掲示してくれます。今月は、「いのちを大切にする教育週間」にあわせて「デートDV」についての掲示物が掲示してあります。
次は図書室前です。夏休みの課題に備えての読書感想文の書き方や過去に賞をとった本の紹介がされています。また、4月から7月6日までの学年毎の貸出冊数が紹介されています。1年生、1092冊、2年生、649冊、3年生、937冊です。夏休みを利用して多くの本を読んでほしいものです。
修学旅行3日目④
宮崎空港に到着し、解散式を行いました。校長先生から、今回の三日間で学んだことを活かして、高原中学校をより活気あふれる学校にしていってほしいというお話がありました。大きなケガや体調不良もなく、みんなで楽しく過ごすことができました。この修学旅行で、より絆が深まったと思います。これからの2年生に期待したいと思います。
修学旅行3日目③
最終日は天気にも恵まれ、アトラクションに乗ったりパレードを見たりと、生徒たちはユニバーサルスタジオジャパンを目一杯楽しんだようです。まだまだ名残惜しそうな生徒たちですが、ユニバーサルスタジオジャパンに別れを告げ、伊丹空港へ向かい、いよいよ宮崎へ帰ります!
修学旅行3日目②
ユニバーサルスタジオジャパンは大勢の人で溢れかえっています。モニュメントの前で写真を撮り、入園ゲートに並びながら、今か今かと待ちわびています。
修学旅行3日目①
3日目がスタートしました。大阪は曇ですが、蒸し暑くなりそうです。朝ごはんはバイキングです。さあ今日はおそらく一番楽しみにしているユニバーサルスタジオジャパンに行きます。楽しんできてください。
修学旅行2日目③
昨晩の夕食の様子です。ユニバーサルシティウォークで、それぞれ自由に夕食をとりました。ユニバーサルスタジオがすぐ目の前で、気持ちが高まります。
修学旅行2日目②
さと茂旅館であたたかいおもてなしをいただき、京都駅へ向かいました。いよいよ、自主研修のスタートです!午後から小雨模様でしたが、どこの班も無事に自主研修を終えることができました。班によってはハプニングもあったようですが、みんなで力を合わせ、京都の歴史や文化に触れ、多くのことを学ぶことができたようです。そして無事に2日目のホテルに到着しました。
さと茂旅館出発
あたたかいおもてなし
京都駅
自主研修のスタートです。
ここで大丈夫だよね?
記念写真をとっています。
2日目のホテルに到着です。
修学旅行2日目①
修学旅行2日目です。しっかり睡眠もとれたようで、みんな元気です。食事係のみなさんも、責任をもって仕事に取り組んでくれています。今日は、終日京都市内自主研修です。計画通り自主研修ができることを期待しています。
朝食の様子
修学旅行1日目②
広島駅からのぞみ102号にのり京都駅に到着しました。そしてホテルにも無事到着しました。
京都駅
さと茂旅館での入館式の様子
修学旅行1日目①
今日から2年生は、広島、関西方面の修学旅行に出発しました。宮崎を出発する時は天候が心配されましたが、行き先の天候にも恵まれ充実した修学旅行のスタートを切れたようです。
新八代駅到着
九州新幹線さくらに乗車し広島へ
お好み村で昼食、広島焼きはボリューム満点で、とてもおいしかったようです。
原爆ドーム
平和記念に関する集会の様子
全員で折った千羽鶴の奉納
避難訓練(火災)
6月21日(水)の5校時に火災における避難訓練を実施しました。火災のDVDを視聴したり、高原町分遣所の方の講話を聞いたり、消火器を使った消火訓練を行ったりしました。また、屋内消火栓や防火シャッターについても学習しました。火災の場合は、煙を吸わない、煙を吸わせないを心掛けましょう。
花壇の整備
6月20日(水)の昼休みにMさんの指導を受けて花壇の整備をしました。Mさんにはいつも高原中の環境整備でお世話になっています。
第2回参観日
6月18日(日)は第2回参観日でした。各先生方の授業に生徒は真剣に取り組んでいました。授業の中ではタブレットを使った授業も多数ありました。2年生は学年懇談で修学旅行関係の説明も行われました。いよいよ6月25日から2泊3日の広島、関西方面の修学旅行に2年生はスタートします。
教育実習
5月29日(月)から6月16日(金)までの3週間の日程で高原中学校に教育実習のM先生が来ました。3年生に所属し、英語の授業、学級活動、道徳の研究授業をしました。あっという間の3週間でしたが、落ち着いた雰囲気で、授業を行い、子どもたちともコミュニケーションがしっかりとれていました。3週間の実習お疲れさまでした。
高校説明会
6月2日(金)に県立高等学校、都城工業高等専門学校合わせて9校の先生方をお迎えし、高校説明会を実施しました。各高校等の先生方の説明を聞くことで、それぞれの学校の特色を知り、自分の生き方や卒業後の進路を知る良い機会となりました。6月16日(金)には私立高校の説明会も予定されています。オープンスクールと合わせて、自分の進路決定の材料としてほしいと思います。
西諸地区中学校総合体育大会選手推戴式
今日の6時間目終了後、早い競技では6月3日(土)から行われる西諸地区中学校総合体育大会の選手推戴式が行われました。各部から抱負や選手宣誓が力強く行われました。それぞれの部活動の健闘を期待します。Good Luck!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県西諸県郡高原町
電話番号
0984-42-1057
FAX
0984-42-1251
本Webページの著作権は、高原中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。