学校の様子
生徒総会を実施しました!
生徒総会で「デジタルアクションプラン」を検討! 5月17日(金)
5月17日に令和6年度の生徒総会を行いました。通常の議題に加え、本年度のメインテーマは、デジタルシティズンシップ推進のための「妻中学校デジタルアクションプラン」の検討を行いました。
アンケートの実態分析を行い、SNSの使用時間や使い方などについて、それぞれの学年からの提案内容を吟味しました。今後はその内容を、専門の先生の授業など受けながら更に検討して、よりよいものに練り上げていく予定です。
今回は、宮崎大学の小林准教授や教職大学院の方々も見学に来てくださり、小林先生に総会の講評を行っていただきました。
また、総会に参加できない生徒向けのオンライン配信にも取り組み、今後は集会や式典の配信に見つなげていきたいと考えています。
生徒会の皆さん、代表の皆さん、よく頑張ってくれてありがとうございました。
PTA親子奉仕作業お疲れ様でした!
PTA親子奉仕作業を行いました! 5月19日(日)
5月19日、恒例のPTA親子奉仕作業を行いました。日曜日の朝6:30からの作業でしたが、約80%の方々が参加してくださいました。今年は、除草作業に加えて溝の泥上げ作業も行いました。PTA役員の方々が段取りよく作業の割り振りや重機の準備なども行ってくださり、生徒たちも皆熱心に作業を行ってくれ、予定の作業を終えた時には見違えるように校庭がきれいになりました。参加してくださった方々に感謝したいと思います。ありがとうございました。
台湾の竹林小學との共演!
台湾の竹林國民小學と妻中との交流・共演!
5月16日(木)
5月16日(木)の17:30より、西都市役所の1Fロビーにおいて、来日していた台湾の竹林国民小學の弦楽団23名と本校の吹奏楽部による共演が行われました。きれいな弦楽器の音色と管楽器の音色のハーモニーはとても見事で、吹き抜けの2F・3Fからも多数の方々が見守る中、非常にアカデミックな空間が演出され、西都市の新たな姿を見たような気がしました。これを機に、姉妹都市交流などを更に拡充して欲しいと思います。
デジタルシティズンシップ教育開始!
「デジタルシティズンシップ」の育成に向けて
本校では、本年度より、デジタル時代にSNSをより良く主体的に使いこなしていく資質育成を目指し、デジタルシティズンシップ教育に取り組みます。
これまでの情報モラル教育から一歩進んだ、より主体的で自立した生徒の育成を目指し、本年度の生徒総会のメインテーマも、デジタルシティズンシップに関連する「デジタルアクションプラン」の作成に挑みます。
4月25日には、まず、例年実施してきた情報モラル教育をNTTドコモさんと連携して行いました(下写真)。
引き続き、生徒総会に向け、全校生徒によるデジタルアクションプランの作成に挑戦していきます!
PTA総会を実施
オンライン総会を実施しました! 4月26日(金)
4月26日に参観日を実施し、併せてPTA総会や部活動総会などを行いました。本校では、コロナ禍が明けた後も、保護者の方々の移動等に係る利便性を考慮し、オンラインによる総会を行っています。
PTA役員の方々、保護者の皆様、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
〒881-0003
宮崎県西都市大字右松2534番地
TEL|0983-43-3219
FAX|0983-43-3220
本Webページの著作権は、妻中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。