ブログ

学校の様子

12月第3週、様々な行事がありました。

12月12日、本校における人権学習「コスモス授業」で校長先生の教え子である、車いすのシンガーソングライター真北聖子さんが、講話と歌を生徒たちに披露してくださいました。突然の病気による麻痺の苦しみ、車いす生活への周りの偏見との闘い、支えたくださった方によって前向きに進む中で道が開けていった貴重なご経験をお話しくださいました。真北さんは「ホッとRADIO!!」サンシャインFM12:00~14:00毎週木曜日ご担当です。

12月15日は校内駅伝・ロードレース大会が行いました。当初は天候も心配されましたが、冬とは思えない陽気のなか、生徒たちは力走を繰り広げていました。3年生にとっては受験前最後の行事です。この力走を明日の進路につなげていってほしいと思います!

新入生説明会が行われ、生徒会が学校の様子を紹介しました。

12月8日、新入生説明会が行われ、来年入学予定の小学校6年生が見学に来ました。本校では生徒を主体とした行事を行っており、この説明会も生徒会が中心となって2週間以上前からプレゼンを用意していました。校長先生との対話形式の学校紹介、生徒会の各専門委員長による学校生活の説明が行われました。生徒会の皆さん、お疲れさまでした。

来年の新入生の皆さんは、妻中での生活を楽しみに入学してきてください!

12月の給食だよりと給食献立表を掲載しました。

 

12の給食だよりと給食献立表を掲載しました。今月の給食献立からご確認ください。

栄養担当の先生からです。「11月の給食は楽しんでいただけていますでしょうか?さて、12月の給食にはいよいよ妻中のリクエスト献立が登場です!楽しみにしていてくださいね!」とのことでした。

先日の学校保健委員会でも、少年期に必要な栄養についてお話しくださいましたね。みんなの成長に必要な栄養素を考えてくださっています。感謝していただきましょう。

ロボコン宮崎大会のお知らせ

朝夕がずいぶん涼しくなってきました。

学校内では後半の委員会組織に変わり、新生徒会が発足して活動しています。

 

さて、令和5年度ロボコン宮崎大会が11月3日(金)に行われます。

場所は西都市民体育館で、見学は自由です。

youtube配信もされますので、ぜひご覧いただいて応援いただければと思います。

 

配信URL 

 https://www.youtube.com/@miyazaki_jhs_robocon

第34回西都市総合文化祭に22名の生徒作品を出品します。

令和5年10月20日(金)~10月28日(土)までの間(22日は市民会館休館)、西都市総合文化祭が行われます。

西都市民の年一度の大きな文化祭典ですが、今年から中学生の部が開催されます。

本校から22名、23作の作品を出品しました。

審査結果は会期中にわかる予定です。

中学生作品は、本会場西都市文化会館ではなく、市役所ロビー(多目的ホール)です。展示時間は市役所の会館時刻となります。

本校生徒の力作をご覧ください!

秋桜祭体育の部、文化の部が無事終了しました。

秋桜祭体育の部、文化の部が無事終了しました。

雨天のため、土、日曜日の日程を入れ替えての実施となり、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。

生徒たちは、短い期間に練習を重ねた努力の成果を見せてくれました。

体育大会も生徒が主体的になってつくりあげ、非常に盛り上がった大会となりました。

文化の部も、心に訴える英語弁論、ハーモニーの美しい合唱、吹奏楽部の演奏発表と素晴らしいステージが続きました。

校内の展示も書道、美術の作品が非常に充実した内容で飾られていました。

3年生の皆さんには中学校の大きな行事が終わったことになります。思い出に残る素晴らしい内容でした。

生徒の皆さんお疲れさまでした。応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

体育大会の予行練習が行われました。秋桜祭の日程に変更があります。

10月4日、体育大会の練習が行われました!

いよいよ今週末が秋桜祭です。

秋桜祭の日程に変更がありました。メールでお伝えした通りです。

10月8日(日)の天気予報が雨となっていますので、文化の部と体育の部の日程を入れ替えて実施いたします。

 

10月7日(土)秋桜祭(体育の部)‥午前中開催 弁当持参

10月8日(日)秋桜祭(文化の部)‥午前中開催 弁当不要

となります。ご確認をよろしくお願いします。

生徒たちが作り上げてきた秋桜祭をお楽しみに!ぜひご観覧ください!

10月の献立表と給食だよりを更新しました。

10月の給食献立表と給食だよりを掲載しました。

栄養職員の先生からです。

「10月は西都市の郷土料理の「わけこめし」が登場します!

ごぼうのシンプルな混ぜご飯です。初めての登場なので、お楽しみに。」

どんな味なんでしょうか?楽しみですね!

 

鑑賞教室(JILLEコンサート)が行われました。

9月20日、本校卒業で活躍されているJILLEさんのコンサートが行われました。3人の女子生徒と校長先生が夏休みから練習したギター演奏や、吹奏楽部とのコラボ、全校生徒での「きっと」という楽曲の合唱が行われました。コンサートはJILLEさんがラジオのパーソナリティという設定で、「ここだけの話」として生徒たちにインタビューしていただいたり、生徒との交流を中心にした楽しい内容でした。その後「フライングゲット」や映画音楽、ご自身のオリジナル曲をご披露いただきました。素晴らしい演奏で、みんな感動していた様子でした。JILLEさん、音楽披露してくれた皆さん、運搬などに携わっていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

二学期のスタートにあたって(校長より)

二学期のスタートにあたって(校長より)

いよいよ二学期が始まりました。二学期は「学年の中核となる時期」であり、たくさんの行事が計画されています。生徒の皆さんのの応力や個性が発揮され、潜在力が大きく伸びるのもこの時期です。始業式では、代表生徒の皆さんと対話を行いながら二学期への心構え(マインド・セット)を行っていきましたが、どの生徒もすばらしい目標をもち、挑戦への意欲にもあふれており、とても頼もしく思えました。

私からは「目標を見える化すること!」(目標を立てるだけではもったいない。常に意識しながら自分を振り返っていけるよう、目標を言えるようにしておくことはもちろん可視化していくことが大切)という話を加えました。これからの社会を生き抜く上で必要となる資質の一つに「生徒エージェンシー」という概念が登場しています。生徒自身が、目標を設定しそれを絶えず振り返りながら自分を成長させ目標を実現させていく姿勢が大切ということです。

この二学期を機会に、目標を可視化しておき、その目標に対して振り返りをして欲しいと思います。

PTA環境整備作業ありがとうございました!

PTA環境整備作業、ありがとうございました! 8月27日(日)

8月27日(日)早朝より保護者・生徒・教職員による環境整備作業を行いました。本校は敷地が割と広く、夏の期間は草が生い茂りがちになります。加えて最近では、グランドの整備が追い付かず、草が根を張ってしまって200mや100mのトラックが使えない状況となっていました。

保護者の方々や地域の方の協力を得て、この日はグランドの整地作業も行ったところです。10月初旬の体育大会はもちろん、通常の部活動等においてもグランド活用の目途が立ってきたところです。今後、もう少し整地作業を続けながら更なる整備を行っていきたいと思います。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

9月の給食献立表を掲載しました!

9月の給食献立表と給食だよりを掲載しました。「今月の給食献立」よりご確認ください。

栄養担当の先生から、「給食に使用されるお米が新米になりましたので、麦ごはんではなく白ご飯で提供する予定です。白ご飯にあうおかずをたくさん組み込んでみましたので楽しみにしてください!」とのことでした。

2学期の始業式です!

8月25日 2学期の始業式が行われました!

長い夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートしました!

始業式では4人の代表者が、夏休みに経験したこと、2学期の抱負について、校長先生からインタビュー形式の質問に答える発表がありました。どの生徒も学校でできない素晴らしい経験をしていたようです。校長先生からは目標を持つことの大切さについてお話がありました。

2学期は秋桜祭や秋の中体連、様々なイベントや行事が予定されています。心配されたコロナなどによる欠席も少なく、みんな元気で安心しました。

2学期も中学校生活を充実した、目標をもって成長できる期間にしていきましょう。

8月27日(日)6時30分より奉仕活動が予定されています。ご協力いただける皆さまのご参加をお願いします。

さいと学アワードが行われました!

さいと学アワードが行われました! 8月1日(火)

8月1日(火)の午後、西都市民会館を会場に、市内の全中学3年生が参加する「さいと学」探究の最終発表会「さいと学アワードR5」が開催されました。市内各学校の代表9チーム(妻中は4チーム)が参加し、一学期のさいと学で探究してきた学びの成果を発表しました。どの学校の取組も、地域の課題と向き合い、活性化のための特色あるプロジェクトや提案などがなされており、とても見ごたえがありました。

本校からは「観光の視点」「商工業からの視点」「まちづくりの視点」「農産物の視点」それぞれのチームが発表を行い、農産物のチームが「優秀賞」を獲得しました。

こうした学びが、高校での探究につながったり後輩に継承されていくことを期待したいと思います。

 

1学期の終業式でした。

7月20日、1学期の終業式を迎えました。

いよいよ夏休みです.

 3年生はさいと学アワードの発表や高校のオープンスクールなどもあり、忙しい日々が続きます。1、2年生も部活動や生徒会フォーラムなども計画されており、休み中も計画的に課題などを進めておいてほしいと思います。

夏休み自主学習会(課題対策)が8月22日9:00~12:00に行われます。

希望者は事前申し込みなしで参加できます。

 

2学期の始業日は8月25日(金)です。健康で安全に充実した夏休みを過ごしてください。

8月の給食献立表と給食だよりを掲載しました。

8月の給食献立表と給食だよりを掲載しました。

今月の給食献立よりご確認ください。

8,9月は、宮崎県が推進する「へらしお(減塩)」メニューが登場です!

なお、先月まで2か月ほど新任の栄養職員の先生が献立を作成してくださっていました。来月はベテランの栄養職員の先生が献立を担当するということで、久しぶりで燃えてらっしゃいます。ぜひみなさんの感想を聞かせてくださいとのことでした!

 

結団式が行われました。

令和5年度体育大会の結団式が行われ、

A団が赤、B団が青に決定しました。

団の色の決定の瞬間です。

団長の2人は、優勝に向けてしっかり抱負を述べていました。いよいよ体育大会に向けての準備がスタートしました!

今年も燃えていきましょう!!