西都市立都於郡中学校
令和6年度 キャッチフレーズ 「どうすれば を みんなで」
※11/21(木)「1年生技術」、「学級活動」を掲載
※11/20(水)「昭和41年の卒業生」を掲載
※11/19(火)「第2回定期テスト」を掲載
西都市立都於郡中学校
令和6年度 キャッチフレーズ 「どうすれば を みんなで」
※11/21(木)「1年生技術」、「学級活動」を掲載
※11/20(水)「昭和41年の卒業生」を掲載
※11/19(火)「第2回定期テスト」を掲載
1月31日(水)5校時
【3年生】一般入試の願書の下書きなど
それぞれに、集中して真剣に取り組んでいました。
【2年生】立志式に向けての準備
2年生の立志式は2月9日(金)です。いろいろな準備を頑張っています!
【1年生】将来の夢について
職業調べなどの学習も進んでいるので、自分の将来の夢についても具体的に考え始めています。
1月31日(水)1年生の保健の学習の研究授業
単元名「運動やスポーツの多様性」
学習課題「運動やスポーツにはどのような関わり方があるのだろう」
『関わる』とはどういうことなのか、まずは自分で考え、近くの人と意見交換。
運動やスポーツは直接的に行うだけでなく、いろいろな関わり方があることに気づきました。
次に、運動やスポーツに関わっている画像が示され、どのような関わり方があるのか、分類していきます。
それぞれタブレットで「ロイロノート」内のワークシートで学習作業を進めます。
自分で分類したものに、タイトルも付けます。
学習グループで、意見を伝え合い、思考を深めていきます。
意見を出し合いながら、いろいろな視点があることに気づかされます。
「ロイロノート」にグループの意見をまとめ送信します。
【全体で共有】各グループの意見を全体でシェアリング。
「大会までに重要な関わり」、「盛り上げる関わり」・・・など、とても面白い視点がたくさん出され、運動やスポーツの関わり方の視点は多様にあることを確認しました。
【体育科の先生のコメント】
「運動やスポーツの関わり方について、いろいろな視点で考えていました。積極的に話し合いができていて、深まりのある学習になっていたと思います。」
1月30日(火)3学期、最初の生徒集会。
まずは、生徒会長から「寒い時期なので体調不良者が増えてきているので気をつけること。3学期にもなり、みんなの仲も深まってきている。しかし、話し合いの場面などでは、一人一人が自分事ととらえて考えたり意見を出したりすることを、頑張っていきましょう。」と、話がありました。
全校専門委員会の報告
【全校学習文化委員会】
【全校生活美化委員会】
【全校保体給食委員会】
それぞれの専門委員会から、具体的な取り組み、活動が報告されました。それぞれの委員会で、意見を出し合って決まったことなので、みんなで協力して実践していきましょう。
【生徒指導主事の先生の話】
今日は生徒集会でしたが、少し時間があまったので生徒指導主事の先生からお話がありました。
「いろんな活動や取り組みから学んできたことを、3学期は日常生活に落とし込もう、つなげていこうということを伝えてきています。それぞれの『良いところを見る目』を高めていきましょう、大事にしていきましょう!また、それを違う視点で考えてみると『自分の言動は他の人にはどう映っているのか』、一人一人が自分で自分を意識してほしいと思います。」一人一人が考えて、自分の日常生活の『視点』に取り入れて成長につなげていきましょう。
【集会後】
集会の片づけ後、生徒会執行部と全校専門委員長、副委員長が集まっての終礼、次回の確認。
都於郡中の大きな支え、大きな根っことなるリーダーの皆さんです。
1月29日(月)研究授業
今日は、3年生の英語の研究授業がありました。
単元名「Malala's Voice for the Future」
まずは、「picture describing」ペア活動。画面に映し出された問いに、自分の考えを英語で伝えます。
次に、今回の「New word」の練習。繰り返しテンポよく行います。
いよいよ「Listening challenge」に取り組んでいきます。
Malalaさんの国連でのスピーチ内容を繰り返し聞いて、ワークシートに記入。
次は教科書のスピーチ内容を読んで、しっかり確認しながら記入します。
集中して、それぞれに進めていました。
最後に、マララさんのスピーチを学んでの自分の考えをワークシートに記入し、ICT活用タブレット「ロイロノート」のカメラ機能を活用して、提出するよう指示がありました。
【英語科の先生のコメント】
「今日の授業は reading challenge が中心でした。少し内容が難しかったのですが、みんな集中して取り組んでいました。必ず、次への力につながっていきますので、これからも積極的に取り組んでいってほしいと思います。」
1月26日(金)
各学年の総合的な学習の時間
【3年生】「面接の練習」
【校長先生のコメント】
「一生懸命取り組んできていることがよくわかります。受け答えもしっかりしています。緊張していても、自分の考えや意見が伝えられるように、時間を有効に使って勉強と面接の練習を重ねていきましょう。」
【教頭先生のコメント】
「練習を真剣に取り組んできているので、自分の意見や考えをしっかり伝えられるようになっています。練習とは違う質問のされ方でも、自分の伝えたいことが述べられるように、自分の考えを具体的に整理しておきましょう。」
【2年】「立志式の準備」
【2学年の先生のコメント】
「『将来、こんな大人になりたい!』という思いを込めて、四字熟語をそれぞれ自分で造っています。どんな四字熟語が出来上がるか楽しみにしていてください!」 立志式は2月9日です。とても楽しみです!
【1年生】「職業調べ③」
【1学年の先生のコメント】
「この調べ学習の3回目です。自分が調べている職業について、それにはどのような専門知識や技術が必要なのかを調べています。それぞれに自分の調べたい職業について、集中して取り組んでいます。今日はその調べたことから、今の自分にできること、しておくと良いことなどまで考えることができました。」
1月26日(金)
本年度、都於郡中学校ではICT機器を活用した授業等の研究に取り組んでいます。
今日は、音楽科の授業研究がありました。
単元名「卒業に向けて」
教材名「新しい朝」
まずは、「新しい朝」に関する音楽記号の確認。いろいろな記号がありました。
次に、前回の学習の復習。映像を見て課題を確認します。
確認ポイント「音程」、「響き」、「表情」を映像でチェックし、今の自分たちの課題を考えました。
映像で見ると、自分たちの課題が客観的によくわかります。
「良いところ」と「もう少し頑張ると良くなるところ」を出し合いました。
「音程をしっかり」、「歌詞を覚える」、「下を向かない」、「眉を上げて表情を意識する」、「少し体を動かしてうたう」・・・いろいろな気づきがありました。
出された意見をもとに、自分たちの課題を意識して練習していきます。
パート別の練習。
繰り返し、繰り返し、練習をしています。
【音楽科の先生のコメント】
「卒業式に向けての歌の練習が始まっています。考えるところ、歌うところ、その時々の目的をしっかり考えて一生懸命取り組むことができます。今日の授業では、映像を見て自分たちの課題を見つけて意見を出す力、そしてそれを素直に取り入れて練習に取り組む力があります。どのような歌声に仕上げていけるのか楽しみです。」
昨日、美術科の先生が「3年生の作品を、西階段のところに掲示しましたよ。」と教えてくださいました。
休み時間、先輩たちと語りに来た人たち! 先輩の絵もしっかり見てくださいね。
1月25日(木)美術
【2年生】「切り絵」の下絵作成
出来上がりをイメージして、切るところと残すところを考えながら下絵を作る作業です。集中して作業をしています。
【1年生】「文字のデザイン」絵文字作り
それぞれの個性がキラリ いろいろ工夫しながら、楽しいデザインの文字が出来上がりそうです。
3年生も、卒業式に向けての歌の練習が始まりました。
♪3月9日♪ メロディも歌詞もジーンときます。
1月25日(木)
昨日、3年生の多くが私立高校入試でした。今日は、私立入試を終えて安堵の表情の3年生。やはり3年生の姿が学校の中にあると、落ち着きますね。
手洗い場にいた3年生に感想を聞きました。
「かなり緊張したけど、自分の持てる力で頑張れたと思います。」
「初めての受験だったのでとても緊張したけど、集中して自分の力を出せたと思います。」
「とても緊張しましたが、今まで頑張ってきたので最後まで頑張ることができました。」
「とても緊張しました。頑張りました。明日、入試の人もいるので頑張ってほしいです。」
緊張する中でも、これまで積み重ねてきた自分の力を出し切ったようです。明日の人へのエールも送っていました。
【3学年の先生のコメント】
「朝の集合の時は緊張した表情でしたが、その中でもそれぞれ集中して、しっかり自分の力を発揮できたようです。
明日の入試の人も集中して力を発揮してほしいです。そして、次はまた県立入試に向けて、一つひとつ、みんなで頑張っていきましょう。」
1月24日(水)5校時の学習
【1年生】技術「プログラミングを学ぼう」
【技術科の先生のコメント】
「プログラミングの基礎的な技術の学習に入りました。とても集中して、それぞれ一生懸命取り組んでいます。」
【2年生】国語「平家物語」
【学習後の2年生の感想】
「平家物語の現代語訳に取り組んでいます。最初は難しいなと感じていたけど、集中して取り組んでいくうちにだんだんわかってきて面白くなってきました。頑張ります!」
1月23日(火)
3年生は、いよいよ明日、明後日、私立高校入試です。
校長先生のお話。「それぞれに自分で選択した道、目標に向かって、一生懸命頑張ってきました。精一杯、力を発揮してきてください。そのためにも今日は早めに休んで、明日に備えてください。健闘を祈ります。」
その後、一人一人に受験票、プリントが配られ、しっかり確認をしながら気持ちを整えていました。
1月23日(火)
【1年生】道徳「自分だけ余りになってしまう」
まずは自分で考えて、その後、グループで考えや意見を出し合いました。
「みんな不安に感じることはあるのだから、お互いに譲り合う。」、「順番にしてみる。」、「場面によって大丈夫な人もいるから、ちゃんと話し合う。」、「正直な気持ちを話してみる。」など、いろいろな意見が出されていました。
グループで出し合った意見を練り上げて、代表の人が発表します。
各グループの考え、その理由を聞きながら、うなずく等の反応をしている人もたくさんいました。
他の人の考えを聞いて、改めて自分の感じ方や考えなど、自分の内面を整理していました。
【2年生】音楽「新しい朝」
卒業式の歌の練習が始まっています。パート別に練習をしていました。
【ソプラノ】
【アルト】
【テノール】
【音楽科の先生のコメント】
「この歌は今日から練習が始まりました。3年生を送り出す卒業式に向けて、感謝の気持ちを込めて歌えるように一生懸命練習に励んでいます!」
1月22日(月)1,2年生から3年生へ 応援メッセージ
全校学習文化委員会の取り組みの一つで、1,2年生が3年生へ応援メッセージを書いて贈りました。
3年生を代表して、学級委員長、副委員長が受け取りました。
生徒玄関のところに掲示されました。
体調を気遣う言葉や、受験前の緊張感などを心配する気持ち、これまでお世話になっている感謝の気持ちなど、
1,2年生の3年生を思う気持ち、3年生へのエールがつづられています。
一つ一つ、とても丁寧に記されていて、先輩を思う1,2年生の気持ちが伝わってきます
1月19日(金)
【1年生】「自分に向いているものは何だろう?職業診断をしてみよう」
自分の興味関心のあるものから、どんな職業が向いているのか、どのような進み方があるのかなど、自分の将来を考える時間でした。
【2年生】「立志式に向けての準備」
2月9日(金)14:10~「立志式」があります。2年生はそれに向けて、様々な準備をしています。
【3年生】「面接練習」
今日の面接の練習には、学校運営協議会委員の6名の皆様が面接官として来てくださいました。
終了後に感想を伺いました。
「誠実で、受け答えもしっかりしていて、印象も良いです。」
「最初は緊張していたようですが、次第に自分の考えを落ち着いて言えるようになっていました。本番は緊張するのは当たり前です。その緊張している中でも、自分の言葉で自分の考えを伝えられるように、気持ちを集中して頑張ってください。」
学校運営協議会委員の皆様、ご多用の中、3年生のために本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
1月18日(木)5校時
【1年生】体育「バドミントン」
最初はなかなかうまく飛ばなくてもいいんです!繰り返し練習しているうちに、少しずつラケットの当たる位置や振り方がわかってきました。元気いっぱい取り組む姿が上達の秘訣ですね。
【2年生】数学「直角三角形の合同条件」
証明に必要な条件を、自分たちで一生懸命考えて導き出していました。しっかり集中して積み重ねています。
【3年】美術 「篆刻」、「卒業に向けての作品作り」
「高蝋石」に自分の名前を彫って、世界に一つしかない印章が出来上がりました。卒業に向けての作品作りに取り組んでいる人もいました。3年生は一つ一つが卒業に向けての大切な時間です。
全校保体給食委員会が、感染症対策の一つとして「生活習慣」についてのアンケートを取りました。
実施した時期は11月30日です。担当班のまとめ作業の人たちが、コツコツと作業を重ね、昨日、結果をまとめたもの配布し、各学級で担当者が【考察】を伝えました。
感染症が蔓延する時期なので、ウィルスと闘う力「抵抗力」を低下させないためにも、健康生活、体調管理を維持していきたいものです。ご家庭でもゆっくり読んでいただいて、いろいろ話題にしていただけるとありがたいです。
保健室前にもカラー版が掲示してあります。アンケート作成担当、まとめ作業担当、それぞれに分業しての作業に取り組んでいました。いろんな行事や取組などと並行していたので、自分たちで作業できる日を確認しながら、コツコツと頑張っていました。それぞれに責任もって取り組んでいました
1月16日(火)に、1年生の国語科で ICT活用した研究授業がありました。
単元名「根拠を明確にして意見をまとめよう」
教材名「『不便』の価値を見つめなおす」
今日の研究授業は、西都市の教育研究会国語部会も兼ねていましたので、他の学校の先生方も授業参観されました。
今日の学習のめあては、「根拠を明確にして意見をまとめよう」です。
班ごとに意見を出し合い、グループディスカッション。「根拠」を明確にして班の意見を練り上げます。
出された意見を練り上げて、班の意見としてロイロノートに入力し、送信します。
各班の発表。聞いている人に伝わるように、「根拠」を明確にして考えを説明します。
この「根拠」を示すところが、どのグループもいろいろ工夫していたところです。どのようなことからその考え、意見になったのか、理解してもらうためには「根拠」が大事です。一生懸命出し合ってまとめていました。
【国語科の先生の感想】
「今日の授業は、他の学校の先生方も参観されたので普段より緊張していたと思いますが、積極的に学習に取り組んでいました。参観された他の学校の先生方からも、『グループワークの時に、進行や記録の分担する時もとても積極的に取り組んでいて素晴らしいですね。』と、学習取組の様子をほめてくださっていました。日ごろのいろいろな学習での取組の積み重ねの賜物だと思います。これからも積極的に取り組んでいきましょう。」
1月16日(火)【火災】の避難訓練
【事前指導】
事前指導で、しっかり火災避難の原則である「口、鼻をハンカチやタオルで覆い、熱い煙から喉を守る」こと、「煙が出ている所では低い姿勢で移動する」などを確認します。
【避難行動】
「非常ベル」が鳴り訓練開始。とても真剣に、避難訓練に臨んでいます。
今回の訓練では火元が「調理室」の設定でしたので、火元から遠い所「体育館」へ避難しました。実際の火災の場合は、火元がどこなのかで避難経路や避難場所も変わってきます。いつ、どこにいる時に火災が起きるのかは、わかりません。だからこそ、訓練で避難の基本をしっかり確認して、緊急時には自分で判断して避難行動、命を守ることができる力を身につけます。
【防災学習】
後半は防災学習です。各学級で動画を視聴し、煙の怖さを知り、避難行動の基本の重要性を理解しました。
動画視聴後は、今日の避難訓練のセルフチェック、振り返りをしました。
また、ご家庭用に資料を配布しております。ご家庭でも、緊急時の確認など話題にしていただけるとありがたいです。
【生徒の感想】
「いつどこで火災が起こるかわからないから、常にハンカチを持っておく。」
「家では、すぐに避難できるように、玄関に荷物を置かない。」
「煙が危険。吸わないように、常にポケットにハンカチを入れておくことが命を守ることにつながる。」
「実際に火事が起きた時には、パニックになると思うけど、訓練で練習したことをできるようにしたいです。」
「火災で一番危険なのが煙だと知りました。煙は上の方に溜まるので、煙が出ている時は低い姿勢で逃げます。」
1月15日(月)
今月のテーマ「早春」
【今月の花材】・ユリ ・菊 ・梅
毎月、地域の華道教室の先生が、その月のイメージで玄関を彩ってくださいます。
「竹」を切って花器として使われています。大きくて立派な竹です。
ぜひ、来校の際には、玄関の今月のお花をゆっくりご鑑賞ください。
学校は様々な場面で、地域のいろいろな方々のご協力、ご支援をいただいています。いつもありがとうございます。
1月15日(月)
11月に干し大根作りをして、実証実験をしていた3年生。その後も観察を続けていました。
そして・・・
立派な干し大根ができていました。今日は、それを使って「煮もの作り」の実習がありました。
見た目も、香りも、なんておいしそう!! 立派な煮ものが出来上がりました。
【実習後の感想】
「干し大根が上手に出来てよかったです。保存食にとても良いです。」
【実習担当の先生の感想】
「とても良い感じの干し大根が出来上がりました。干した大根は甘みが出るので、とてもおいしくできました。煮もの作りも簡単にできるので、ぜひおうちでも作ってほしいです。」
1月12日(金)実用英語技能検定
5級、4級、3級の試験が行われました。
【英語科の先生のコメント】
「英検を受けることを通して、日常的な英会話力が身についていきます。英語の音楽や映画などに興味をもって聞いてもらえるといいなと思います。本年度は今回の3回目が最後でした。また来年度、ぜひチャレンジしてください!」
1月12日(金)
2年生技術【プログラミング】学習
【技術科の先生のコメント】
「それぞれに集中して取り組んでいました。プログラミング学習は、これからのICT時代に欠かせないものになっていきます。今の段階は、基本的な技術を学んでいるところです。正しいスキルを身につけていってほしいと思います。」
1月11日(木)『修学旅行DE一首』
2年生の修学旅行中の国語科の課題として出されていました。写真と組み合わせて完成今日、図書室前に掲示されました。
【国語科の先生のコメント】
「一生懸命に取り組んでいました。充実した修学旅行だったたことが伝わってきました。素敵な短歌、楽しい短歌、面白い短歌、2年生の感性豊かな作品です。その時の様子や景色が目に浮かびます。ぜひ、じっくりと詠んで味わってみてください。」
1月10日(水)⑤校時 学活
【1年】
前半はそれぞれの3学期の目標を記入、後半は明日からのテストに向けて自己対策を立て取り組んでいました。
【2年】
一人一人「3学期の目標」と「新年の抱負」を記入していました。
【3年】
3年生は、入試や卒業式に向けて、一人一人の「カウントダウン カレンダー」を作成していました。
1月10日(水)
3学期の給食も今日からです。毎日、給食献立をしっかりチェックしている人もいるくらい、みんな給食が待ち遠しいです。3学期もよろしくお願いします!
コンテナ室は、毎日、保体給食委員長、副委員長が、4校時終了後すぐにカギを取りに行き、給食当番が取りやすいように準備をしています。
【今日の給食】大根葉ごはん、具雑煮、紅白なます
【昼休み時間】
昼休み時間。図書室で本を読んだり、委員会活動で集計作業をしてたり、いろいろです。
そしてもちろん、運動場では元気にサッカーボールを追いかけて走り回っている人たちも。
学校の校舎や運動場に元気の良い声や姿が見られるのは、やはりうれしい限りです。
令和6年1月9日(火)
3学期の始業式
【3学期を迎えての決意】
1年生代表
「私たち1年生の課題でもある『提出物』を頑張る。一人一人が自分で考えて行動すること、積極的に行動することを取り組んでいきたい。」
2年生代表
「部活と勉強の両立を頑張りたい。今までは部活動を言い訳にしてしっかり勉強に取り組んでなかったところがある。苦手な科目にも自ら取り組んでいきたい。」
3年生代表
「3年生としての取り組むべき目標に向けて、一日一日がとても大切。高校入試は団体戦。入試に向けてクラスの団結力、協調性がとても大事。それぞれ自分で選んだ道、最後までみんなで頑張りたい。」
生徒会代表
「2学期は、様々な行事でみんなで力を合わせて取り組むことができた。誰一人取り残さずに取り組めた。皆で仲間を応援する姿があった。3学期も全員が積極的に取り組んでいきたい。そのためにも、日頃から少し積極的に取り組むことを意識したい。」
【校長先生のお話】
「元日から、大きな出来事が立て続けにありました。非常にショックでした。私たちにできること、いつも通りの生活をしっかり送りましょう。
3学期は、一年の仕上げの時期です。3年生は3月16日の卒業式まで2ヶ月半、総まとめの時期です。みんなで残りの3ヶ月間、次年度に向けて取り組んでいきましょう。駅伝の『タスキ』をつないでいくように、様々な取組や伝統、思いなどをつないでいきましょう。」
【校歌斉唱】
3学期から、指揮者が2年生にバトンタッチされました。冬休み中も、ピアノ伴奏の2年生と一緒に、体育館で練習をしていました。これからいろいろな場面でよろしくお願いします。
【表彰】西都市計算力コンクール満点賞
【連絡・確認】
学習面
「新聞に掲載された中学3年生の作文を紹介します。・・・体育大会などの大きな行事は年々充実してきて、3年生ではいろいろな行事が最後の行事になるので、さらに頑張った。しかし、受験は初めてのことです。初めての受験に向けて後悔のないように、前向きにしっかり自分で考えて取り組んでいるところが素晴らしいです。みなさんもそれぞれに自分で考えて、3学期は取り組んでいきましょう。」
保健安全面
「3学期は、何と言っても感染症対策です。ウィルスと闘う力『抵抗力』を低下させないために、まずは私たち一人一人ができること『睡眠』『栄養』をしっかりとること。とくに朝ごはん、ごはんやパンなどの主食だけではなく、おかず類を食べてくることを意識してください。腹持ちも良いですよ!」
生活面
「3学期は53日。3年生は47日。2学期の様々な取組、活動、行事、みんなの大きな成長がみられました。」
「3学期は、それを日常生活につなげよう!いいことはやってみよう!つなげていこう!5つ目の『C』です。つなげていって良い方向へ変化していきましょう。先生たちも変化します。みんなで取り組んでいきましょう。」
【お知らせ】
※ 11月の行事予定を掲載
※ 学校だより【NO.6】を掲載
※ 上の【活動方針・基本方針】をクリック・・・
・学校経営方針
・西都版ひなたの学び(都於郡中バージョン)
・いじめ防止基本方針
・令和6年度服装容儀等に関する規定
・令和6年度部活動に係わる活動方針
※ 令和5年度「学校評価アンケート」の結果