日誌

学校の様子(H31年度~R2年度4月)

3月16日(月)第39回卒業式

  3月16日(月)   ~  第39回卒業式挙行  ~

 コロナウイルスの蔓延が危惧され、全国の学校が臨時休業の中、3年生にとっての卒業式がどうなるのか、最後の最後までハラハラしましたが、日向市の中学校においては、16日(月)に予定どおり実施されました。ただ、感染防止対策を充分に、ということもあり、規模縮小で開催、在校生の参加はなし、参加者全員のマスク着用等、かなり制約されて中での実施となりました。全員に卒業証書を渡すはずでしたが、それも学級代表の4名のみ、卒業の歌もカットなど、寂しい部分もありました。しかし、3年生の皆さんは朝の登校時から、久しぶりの学校であることとみんなで卒業式ができるということからか、明るい表情で登校してくれました。
 式の中でも、事前の打ち合わせや練習はできなかったのですが、返事や所作、姿勢等とても立派な態度で、すばらしい卒業式にしてくれました。2年生代表の長尾奏菜さん(在校生で唯一の参加者)の送辞は、3年生を送るにはふさわしい感謝の思いがこもった内容であり、また答辞を述べた前生徒会長の日髙優来さんも3年間の思いや自分の成長、その成長に欠かせなかった友人達や保護者、先生方への思いが溢れており、感動を呼びました。このような状況の中で行われた卒業式は、逆に卒業生の胸に深く刻まれるものだったのではなかったでしょうか。卒業生145名の皆さん、本当におめでとうございます。君たちの未来は輝いています!夢実現に向かって羽ばたいて下さい!

                 卒業式前日装飾はコチラ  → R1年度卒業式装飾編(HP用).pdf
                 卒業式の様子はコチラ → R1年度卒業式特集(HP用).pdf

 【卒業式の様子:  1組入場         答辞を読む日髙さん         送辞を読む長尾さん 】





3月1日(日)

  3月1日(日)    ◆◇◆ 3年生最後の授業日から ◆◇◆

  コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、全国的に小中高校が、春休みまでの休業を決めている中、宮崎県内でも3月2日(月)~3月15日(日)までの臨時休業を決定しました。16日以降は、状況を見て、学校再開なのか休業延長になるのかは、現時点では未定です。そのような中、県立一般入試と卒業式を控えた3年生にとっては、3月1日(日)が最後の授業日となりました。この日の3年生の様子を写真に撮りましたので、UPします。 16日(月)に卒業式が行われると信じていますが、よかったらご覧下さい。

 【 1校時:各学級卒業メッセージを作成する様子です。 1・2・3・4組 


























4校時:集会の様子 高群主任・行事先生・月野先生・小路先生・伊東先生のお話と皆勤賞表彰】







































【3年生への応援メッセージ】

2月10日2年生「立志式」から

  2月10日(月)     2年生「立志式」から
 
 2月10日(月)は、今年度最後の全校参観日でした。この日2年生は、立志式を行い、将来のための誓いを立てました。当日は、二部構成であり、午前中は、記念の講演を富島高等学校野球部監督 濱田登氏 をお迎えして、立志の志を立てるに当たってふさわしい、示唆のある内容のお話をしていただきました。生徒達の感想の中にも「たった一度の人生 人は変われる 人は学び続けねばならない『明日死ぬと思って生きなさい』 『永遠に生きると思って学びなさい』」
という言葉が印象に残りました。というコメントが数多く見られました。
 また、午後からの参観授業では、各人が誓いに立てた二文字の熟語をそれぞれの学級で発表を行いました。最上級生の3年生になるに当たって、とても良い機会になったと思います。

  【 校長講話より・・・孔子のことば 】        【 生徒代表の発表の様子 】         【 濱田登氏の講演の様子】   




1月29日 13歳のハローワーク

 1月29日(水)     ~ 1年生:13歳のハローワークから  
 
 本校では、毎年この時期にキャリア教育の一環として、「13歳のハローワーク」という行事を実施しています。これは、市内の様々な業種の方々を講師に招いて、子供達に仕事についての話をしていただくものです。子供達には早い時期から夢探しをしてもらい、なりたい職業の為に今しておかなくてはならないことは何かを考えさせるために実施しています。今日も20種の業種の方々が来校され、子供達のためにご自分の仕事の説明から子供達の質問まで、熱心にそして丁寧に説明をしていただきました。子供達もいつもと違う先生方に興味津々の様子で、どのブースも真剣に聞き入っている姿が印象に残りました。1年生の先生方も準備方当日の案内まで、ご苦労様でした。

   【 マルサンモータース・消防署・協和病院・ひよこ保育園・マルイチストア・ディアパリス の講師による講話の様子 】








生徒会企画『全校生徒受験応援!』

  1月28日(火)   \(^O^)/ 1,2年生・職員から受験応援メッセージが・・・! \(^O^)/

 徒会が、またまた新企画! 『3年生に向けての受験生応援メッセージ作成』を実施してくれました。1,2年生徒全員と職員から一言ずつ応援メッセージを募り、富士山と扇の下絵の上にすべてのメッセージをびっしりと貼ってあります。心も込めた温かい言葉が、溢れています。これを見た3年生は、きっと勇気づけられることでしょう。
     3年生の皆さん、これを見て夢に向かって、志望校合格に向かって頑張って下さい!!
 1,2年生の皆さんそして先生方、ご協力本当にありがとうございました。また、企画してくれた松尾会長をはじめ、生徒会に皆さん協力して作成していただき、ありがとうございました。
 ※ 保護者の皆様方も2月10日(月)の参観日の折に、ぜひご覧下さい。

 【 完成し、生徒会室横の廊下の壁に掲示してある応援メッセージ! 】